I-1228、40坪程の住宅・ハーフビルドの確認申請(栃木県)

ユーザー ろく の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
栃木県
現住所‐郡市区町村: 
那須塩原市
依頼内容: 

栃木県那須塩原市で40坪程の住宅をハーフビルドで建てようと計画しています。
プラント設計の仕事をしていますので、図面はCADで自分で描けると思います。
間取り計画も大体決まっています。
確認申請をお願い出来る建築士の方を探しています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1227、高気密・高断熱、耐震等級2以上の完全分離二世帯住宅(東京都在住・建設予定地は千葉県)

ユーザー ビルズ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
江東区
依頼内容: 

・現住所(郡市区町村まで)
→東京都江東区
・依頼したい仕事
→完全分離二世帯住宅
・建設予定地
→千葉県野田市
・土地・建物の所有・賃貸状況
→実家の建て替え、土地120坪
・建物についての希望
→高気密・高断熱、耐震等級2以上、省令準耐火住宅等(メリットあれば)、多収納、太陽光?
・ご予算・希望する地域
→3000万台?
・その他
→家族構成は親世帯:父、母、+1名+犬
 子世帯:私、妻、子二人(+1名計画)
 
※いくつかハウスメーカーで検討しましたが、あまりしっくりこない事が多いです。
【親世帯希望】
現在の実家はとても寒いのでヒートショック等の懸念があるので暖かい家を希望しています。
外壁はある理由で汚れやすいので光触媒に興味があります。
また土地には井戸がありますので上手く利用できるとありがたいです。(現在はトイレ排水で使用)
【子世帯希望】
現在マンション生活なので収納が多く欲しい。
駅から徒歩数分なので将来親世帯の部分は賃貸も考えています。
デザインはおしゃれな感じが良いです。(漠然としてますがハウスメーカーみたいのは×。何か1つsymbolicなのが有ると○。)
可能ならリビング吹き抜け、リビング階段等々ありますが、現実(予算)もありますので、いろいろと相談させていただければと思います。
ただいま湾岸地域に住んでいますので、湾岸地域~実家(野田市)辺りで車等で気軽に相談できる場所だとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1226、木造2階建て個人住宅の確認申請その他(滋賀県在住・建設予定地は栃木県)

ユーザー うえちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
滋賀県
現住所‐郡市区町村: 
彦根市
依頼内容: 

栃木県宇都宮市内で、木造2階建て個人住宅の、設計監理を請け負ったため、
確認申請その他をしてくださる建築士さまを探しております。
 
資格は、1級建築士が必要です。
宇都宮市内の設計事務所、または、
栃木県庁に車で45分以内の設計事務所に限ります。
 
当方、滋賀県の設計事務所です。
 
詳しくは、お問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
建築家紹介センターより・・
I-1224と同じ依頼者ですがI-1224では監理アシスタント・I-1226では確認申請アシスタントを募集したいということなので掲載しました。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、こちらの家へ。

新しく家創りを考えている、若い御家族と
一緒に見学してきました。

眺望も凄いのですが、
冬場にこの日当たりが、もっとすごい。

とっても暖かくて、心地いい。
御家族と日向でたたずんで、
ゆっくりと、いろんな話をさせていただきました。

実は、この御家族。
ちょうど一年くほど前に、弊社のホームページを
ご覧になって、連絡いただきました。

「会っていろいろ話聞きたいんです!」
そんなアツい言葉を伺ってお会いしました。

とってもお若い御夫婦。
とっても恐縮した感じでしたが、
いろいろお話するうちに、打ち解けていきました。

いろいろ事情があって、家創りをするのは、一年後。
しかも厳しいご予算。
それでも、自分らしい、カッコいい家を創りたい!

そんなアツい想いに、心打たれて、お付き合いを始めました。

何度か竣工案件をご覧いただいたり。
いろんな雑談をさせてもらったり。
情報交換したりしてきました。

昨日の話では、
来月に、資金計画が確定されるそうです。

次回、その結果を踏まえて、
いよいよヒアリング、そして土地探しがスタートとなります!

はやる気持ちを抑えながら、この一年を過ごされてきて、
やっと、スタートということで、とても嬉しそうでした。

その家創りをしっかりとサポートさせていただきながら、
素晴らしい家創り、そして、豊かな家族の未来を実現できると
いいなと思います。

ほんと。
出逢いに感謝です!!

I-1225、旅館業の認可取得に相談や補足図面等協力してくださる方(千葉県)

ユーザー クマゴロウ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
南房総市
依頼内容: 

住所は千葉県南房総市*****です。平成元年築で7年前にリフォームした物件を社員の福利厚生施設として購入しました。現在も、利用中ですが、他者へ貸すために、旅館業の認可を考えています。無知な私が行政へ先日訪ねたところ、建築確認申請・用途変更と建築計画概要書・用途変更さらに消防法では、消防資料提出書 保健所 地域振興課から水質に関する書類と大変な事が分かりました。申請に関することは出費を抑えるため,できる限り自ら行いたいが、図面や申請の行程も分かりません。相談や補足図面等協力してくださる方を探しています。まず費用について教えていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、打合せへ向かう途中のワンショット。

夜に少し雪が降ったようで、
峠付近は、雪景色。

とってもきれいでしたよ。
きれいなモノ見ると、癒されますね。

昨日は、午前、午後と、
とある家創りの打合せでした。

連続するのは、初めてかもしれませんね。

おおよそ同じ時期にスタートされて、
順調に進んできて、同じ日に基本設計完了となりました。

数カ月かけて一緒に進めてきた設計を
ひと通りまとめています。

こういった紙ファイルに、ぎっしりと資料を添付。
その内容を丁寧に説明してきました。

そもそも、基本設計って何??
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

建築家(や工務店)でその取り扱いは異なりますが、
私の場合は、家創りの骨子が確定している内容となります。

実は、工務店なんかですと、この基本設計の内容のまま
工事に着手するということも。。

あくまで、「骨子」なので、本当に細かな部分については、
きちんと共有でません。

たとえば。
クローゼットの枕棚やハンガーパイプの高さ。
大事ですよね。
使いやすい高さは、みなバラバラですから。

建築家との家創りでは、こういった詳細にまで
しっかりと打合せして、図面化されるので、
「ここが思っていたのと違った」ということが、
格段に少ないと思います。

その詳細にいく前のプロセスが、基本設計といってます。

基本設計は、おおよそ3か月ほどかけて、10回ほどお会いします。

その回ごとに、打合せのテーマが決まっていて、
そのテーマについて、情報をお伝えして、いろいろ調べていただいて、
次の時に、その方針を確認していくという流れ。

ですので、しっかりと時間をかけてでも、
納得の家創りをしたいのであれば、私のような建築家との家創りは
お薦めです。

逆に、ある程度お任せで、創ってほしい。
それには、それに相応な建築家さんや、工務店もありますよ。
みなさんスタイルが違うので、いろいろ聞いてみてくださね。

写真がぼけていますが。。
実は昨晩、お客様の食事に行ってきました。

海外赴任が決まられたそうで、その壮行会といったところです。
とっても愉しい時間を共有させていただきました。
こんな風に、きさくにご一緒していただける関係性に感謝ですね。

I-1224、木造2階建て個人住宅の監理のアシスタント(滋賀県在住・建設予定地は栃木県)

ユーザー うえちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
滋賀県
現住所‐郡市区町村: 
彦根市
依頼内容: 

□建設予定地:
栃木県
宇都宮市
 
□建設予定の建物の種類:
木造2階建て
 
□工事種別
新築
 
□建物に関する希望:
滋賀県で設計事務所を経営しております***********と申します。
 
栃木県宇都宮市内で、木造2階建て個人住宅の、設計監理を請け負ったため、
監理のアシスタントをしてくださる建築士さまを探しております。
 
工事中、15回前後、現地に行っていただき、
施工状況をチェックし、弊社に報告をしていただきます。
 
資格は、1級建築士が必要です。
宇都宮市内の設計事務所に限ります。
 
詳しくは、お問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。
 
□どのような建築家をお探しですか?:
1級建築士
 
 





ユーザー ポロ の写真
あなたのお立場: 
個人
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所-郡市区町村: 
北本
建設予定地-都道府県: 
埼玉県
建設予定地-郡市区町村: 
北本
建物の種別: 
住宅
建物の構造: 
木造(軸組、枠組いずれか)
建物の面積: 
38坪
建物についての希望・条件: 

南東正面になる50坪の長方形敷地に、ほぼ総二階で延床38坪
(一階インナーガレージ7.5坪含む)の予定です。
二階リビングで、水回りは全て二階、1Fに二部屋、2Fは寝室と水回りのみ区切ります。
工務店で建てられるはずでしたので、間取りは完成(軸組でした)しています。
古家の解体費用と、ソーラーパネル設置
万一地盤改良が必要となった場合の予算がオーバーしてしまったのと、
気密、断熱など性能面での不安が大きかったので、それぞれの工程で
より責任を持って施工されるのであれば、こちらにお願いするのもありかと考え
まず相場(建物価格の何%)を知りたいと思います。
工務店での最終見積は税込み2,100万でしたが、無垢が合板になっていたり
漆喰がクロス、樹脂が複合サッシに変更などなど、このあたりも
不透明な工務店での施工をやめた理由です。
どうぞよろしくお願いします。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらの写真。
とある家の竣工写真の中の一枚です。

道路から玄関へのアプローチなんですけど、
床のタイルや壁の石、玄関周りのデザインのおかげで、
とても高級な雰囲気にまとまりました。

思い切って採用した色や素材が、
想像以上によくなりました。

こちらの家のLDKにある、大きな窓からの眺望。

毎晩、この夜景を眺めながら、日常生活をしていける。
そんなシーンを想像すると、とっても羨ましいですね。

竣工写真。
とっても素敵に仕上がっていました。
(もちろん家はそれ以上ですが)

またの機会に紹介していければと思っています。

お楽しみに!!

手摺の格子が影になっていますが(笑)

昨日は、工事が進んでいる、いくつかの家創りのため、
その色や仕上げの種類を決めるための準備をしました。

たくさんのサンプルや見本を準備して、
その中から、その家のコンセプトやお客様の趣向を
踏まえて、いくつかに絞り込みます。

こちらの家では、外壁に左官仕上げを採用するので、
自由に色をセレクトできます。

白といっても。。

真っ白はもちろんですが、
赤みの入った白、
グレーの入った白、
イエローの入った白
と様々です。

しかも。その濃淡もあったりするんです。

ちょっとした違いなのですが、
大きい面積にしたり、周辺の色との組み合わせによっては、
その少し混ざった色が浮き上がってくることもあります。

ですので、安易に決めず、
いろんなモノとの組み合わせを見ながら、
しかも、太陽光ももとで比較検討しました。

いくつかに絞りこめたので、
次回、お客様と一緒に眺めて、採用する色を確定します。

よく考えてみると。
このワンクッションなく、ビックリするほどたくさんの中から、
色をきめるって、大変かもしれませんね。。

でも。愉しいですけどね。

広い階段が空間をつなぐ家

●設計事例の所在地: 
静岡県静岡市
●面積(坪): 
49.02坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中2階からリビング・ダイニングを見る。吹き抜けの大空間に、温かい暖炉が大活躍する。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ゆとりある空間スペースを実現するために、部屋という考えよりもそれぞれのスペースのつながりを優先しました。
たとえば1階から中2階、中2階から2階へと空間に立体的な連続性を持たせたのもそのため。階段幅を広くし、居間から子供室の視界も確保。階段に腰かけて本を読んだりリビングの延長として使用できます。この住宅は孤立した部屋がひとつもなく、それぞれが心地よく関係しあう広がりのある住まいに仕上がっています。
家の中心にダイニングとキッチンを配置し、奥様は作業をしながらつねに家族の気配を感じていられます。毎日の交流をなによりも大切に考えた温かい住まいになりました。

その他の画像: 

ダイニングから中2階と幅広い階段を見る。

中2階から2階の読書コーナーを見る。半円形の部分は便所。

2階読書コーナー。開放感あふれる吹き抜け空間につづいている。

中2階の子供室からリビング・ダイニングを見る。

キッチンからリビング・ダイニングを見る。暖炉でピザを焼いて家族で食事を楽しんでいる。

南東方向から外観を見る。

北東方から外観を見る。1階はビルトインガレージ。その上が中2階の子供部屋。

ガレージには、暖炉に使う薪を収納するスペースも充分にある。

開放感あふれるバスルーム。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読