図解版 ホスピタリティの教科書キャンペーン

図解版 ホスピタリティの教科書

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「図解版 ホスピタリティの教科書」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「図解版 ホスピタリティの教科書」
   
賞品紹介:
「見えないホスピタリティを『見える化』してみよう」。
『リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと』著者・林田正光先生の新作は、先生からいただいた、このアイデアが本書の出発点になっています。
あらゆる業界で注目されている、このまごころのコミュニケーションを、さまざまな切り口から、わかりやすく解説しました。
「基本マナー→気くばり→心くばり」の3ステップ、ケーススタディや、ホスピタリティ・マインド養成講座、ブックガイド、林田先生のインタビューに加え、ヒルトンやリッツで活躍した「伝説の
コンシェルジュ」前田佳子さんのスペシャル・インタビューと、盛りだくさんの1冊になっています。
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2017年03月09日~2017年03月15日
 
賞品:書籍「図解版 ホスピタリティの教科書」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

I-1297、共同住宅部分を簡易宿舎に用途変更(愛知県)

ユーザー しゃね の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

名古屋市******の4階建ビル
1階が飲食店
2階の1部屋が事務所、1部屋が共同住宅
3階の2部屋、4階の2部屋が共同住宅となっています。
 
2階、3階、4階の共同住宅部分に関し、簡易宿舎に用途変更をしたいのですが
ご相談にのっていただきたいです。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りで、竣工写真を撮影する
ということでしたので、少しですが、立ち会ってきました。

ちょっと写真が白くなっていますが。。
グリーンのソファやアイアンフレームのダイニングテーブル等
とってもいい雰囲気創ってくれてました。

フローリングの木目のムラが、とってもいい表情ですね。

縦長のスリット窓も、いいアクセントになっていました。

違う角度からみると、こんな感じです。

框の枠に、チェッカーガラスという格子のようなガラスの
建具が、とっても印象的ですよね。

奥には、オークとアイアンで構成された
キッチンがあったりします。

こういったナチュラルな雰囲気。
いかがですか??

ここ最近は、よく目にするようになりました。

今回は、グリーンのソファを設置することで、
少し、他とは違った雰囲気を演出できていると思います。

外観もずいぶんと仕上がっていました。

そうとう、狭小な間口の中、しっかりと工事してくれて
感謝ですね。

とてもシンプルな色の組み合わせに見えますが、
テクスチャを少しこだわったり、
ニュートラルなグレーを採用したり、
奇抜すぎず、でも、ユニークな感じでまとめてみました。

今週末、来週末と見学していただけそうです。
(といいつつ、すでに今週は埋まっていますが。)

I-1296、旗竿地に隠れ家的な蕎麦屋併用住宅(東京都在住・建設予定地は神奈川県)

ユーザー そばや の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
豊島区
依頼内容: 

鎌倉で店舗併用住宅の建築を検討しています。
店舗は蕎麦屋で隠れ家的なイメージです。
総予算7000万で考えております。
1階店舗は
席数は四人用のテーブル席を3つ、6人用のテーブル1つ、4人用のカウンター。
トイレと厨房。
他に打ち場、製粉場、倉庫。
 
2階(3階)に住居スペースで4LDK
4500万で53坪の土地を候補に考えております。
建ぺい率が60%容積率150%
相談に行った工務店では旗竿地のため26坪程度の建床面積になり、予算・面積ともに難しいとのことでした。
土地の立地としては理想的であったので、予算内に収まり、建築可能であれば今候補にしている土地で進めたいのです。
依頼できる建築士さんをさがしているのですがいかがでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、ショールームへ行ってきました。

最近、内部のドアや引き戸に、メーカーの既製品を採用する機会が
多くなってきています。

ただ、数年前までは、建具屋さんに製作してもらうことが多かったんです。

その理由は、シンプルで、安かろう、悪かろうなイメージが強くて、
しっかりとデザインされていないことが多いかったためなんです。

ただ、ここ数年は、そうでもなくなってきているんです。

しっかり考えられていて、機能的な上に、
見た目や風合いも、しっかりしています。

選び方や使い方を間違わなければ、
とてもよい印象になります。

さらに。
昨日みた建具は、細かな部分もしっかりデザインされていて、
ミニマルでモダンなデザインにもフィットします。
最終確認の意味で、実物を見て触れてきた感じです。

その後、玄関ドアのコーナーも見てきたのですが、
内部の建具と同様に、毎回、しっかりと改良しながら、
機能だけでなくて、デザインもしっかり考えているようでした。

意外にも、こういったシンプルなドアで、
使えそうなモノがなかったのですが、
採用の余地もあるかなと感じてきました。

メーカーの既製品をうまく採用できると
コストダウンにもつながります。

しっかりと質を見極めながら、
バランス感覚を保ちながら
採用を検討されていくとよいと思いますよ。

ほんと。いろいろあります。

須玖の家

●設計事例の所在地: 
福岡県春日市
●面積(坪): 
34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ご主人の介護とリハビリのために改築されたバリアフリー住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

隣地の神社の森の緑を枯山水のある庭に導き、建物で受け止めるような配置にしました。
駐車場から家の中に至る迄、一切の段差は無く、出来る限り車椅子などで自由に動き回ることが出来るようにしています。
ご主人の寝室はLDKと繋げることで、声を掛ければすぐに家族が気付けるようにしています。
さらに廊下からも出入り出来るようにし、最短の導線で玄関・トイレ・洗面所に行けるように工夫しています。
エレベーターで行き来する2階には、神社の森を眺められる気持ちの良い場所にリハビリ室を設けました。
この家は、今まで家族を支えてきたご主人を、今度は家族みんなで支え合う優しさのこもった家になっています。

その他の画像: 

日置の家

●設計事例の所在地: 
八代市
●面積(坪): 
29.34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

キッチンからリビングダイニングを見る
床:ナラムク板自然塗料 へりなしタタミ
壁:塗り壁
天井:ダイロ-トン(吸音板)
梁:杉 自然塗料

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

■要望
光と風が通る明るい家にしたい。
中庭では、バ-ベキュ-をしたり、子供さんの野球の練習が
できるようにしてほしい。

その他の画像: 

ガルバリュ-ム鋼板とサイデイングを使ったシンプルモダン
な外観

建築家住宅の外観

当サイトの会員建築家が建てた住宅の外観の中からほんの一部を紹介します。


シンプルモダンな外観と、ナチュラルな室内の家
外観は黒のシックなガルバリウムとし、杉の木を調和させることにより柔らかさを持たせました。


住吉の家
道路側や隣接する住宅側に対しては、適度に視線を遮るべく慎重に壁を配置し、一方、2階のリビングから駐車場にまで繋がる大きく軽やかな鉄骨屋根による軒空間は、敷地の北側に位置する公園への眺望をつくると共に、内外に連続する生活空間を柔らかく包み込み、敷地周辺の環境を最大限に取り込んだ、豊かな生活の場をつくり出しています。


大高の家
白を基調としたシンプルモダンな住宅です。木造らしさを感じさせない無機質な外観


I3-House「丘の上にある造形」
屋根の形状は台風の風圧を弱めるために、片流れにし、吹上の影響を考慮し庇を設けないデザインにしました。
建物全体の形状は駐車場と住宅を組み合わせ、外部と屋根は白を基調にし、アクセントに軒天をグレー、道路側の外壁は木にしました。


館山の家
国立公園内に建つ夫婦のための終の棲家です。
余計なものは捨て、必要なものだけで住まうスローライフを考えたコンパクトな平屋です。
外壁は黒い板で覆い、海からの潮風を防ぎます。


ナガヤネ ー 長い屋根と土間の家 ー
高さを抑えた長い屋根とオープンな外構が特徴です。外壁は黒く塗装した杉板と真っ白な漆喰です。


しじまの家
無双戸を印象づけるために格子をキーワードとした外観デザインとしている。
アプローチ空間を包む西面格子は断面形状を台形とし西日や視線を和らげる効果が得られる。


H邸
玄関ポーチの壁は、外断熱にする必要がないので、構造体のままで、石積み調の壁となっています。


Steel Panel House
外壁のスチールパネルは施主兄弟が自ら制作し、取付は施主の友人が行いました。
ハーフセルフビルドの住宅です。


Y7-house「海の見えるセカンドハウス」
元々ある自然の地形を崩さずに建築と周囲の自然環境を共生することが今回の計画の最大のコンセプトです。
平たい地形から土台を突出し建築の1部を浮かせて突出すことにより傾斜になっていた地形の形状を変えずに植栽ネットを敷き芝生を植栽することを考えました。

当サイトには他にもたくさんの建築家住宅の外観が掲載されています。
興味がある方は建築家の設計事例をご覧ください。

スタジオのある古民家風の家

●設計事例の所在地: 
八代市
●面積(坪): 
63坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

 リビング
 床:モミの木 リボス塗り
 壁:塗り壁
 天井:モミの木 リボス塗り
 柱、梁:杉 リボス塗り

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 ウクレレが趣味のお客様で仲間とハワイアンの演奏をするためのスタジオ
 を希望された。又外観、内観は自然素材を使い古民家ふうにしてほしいとの
 要望ありました。
 一番気を使ったところは、ハワイアンの練習を平日の夜もされるということで
 中庭に面した部分のサッシを複層の二重サッシとし、スタジオ回りをコンクリ-ト
 で覆いました。
 仕上げは、できるだけ自然素材を使い、温かみのある空間となっています。

その他の画像: 

 杉板に黒のリボスを塗り白壁(塗り壁)とのコントラストが
 美しい外観。屋根は、一文字瓦とガルバリウム鋼板で葺き
 小さなむくりをつけることにより柔らかな表情になっている。

4つの庭を持つ32坪の家

●設計事例の所在地: 
八代市
●面積(坪): 
32坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

 リビングからロフトへの階段
 ロフトは子供のプレイル-ム
 床:パイン 壁:塗り壁 天井:桧

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 当初ハウスメ-カ-で進められていましたが、
 プラン、仕上げ、予算等おもうようにいかないと
 いうことでお尋ねに来られました。
  
 ■依頼者のご要望
  光と風を感じることでき、できるだけ自然素材を
  使って欲しい。

 ■提案
  各部屋共採光、通風を確保するために窓を2か所ずつ
  設けそれぞれに庭を配置しました。

その他の画像: 

リビングからダイニングキッチンとタタミの間を見る

玄関ホ-ル

 ルビング前のウッドデッキと庭を見る

 シンプルモダンな外観

モデル

ページ

建築家紹介センター RSS を購読