ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午後は、とある家創りのプレゼンでした。

半月ほど前に、いろいろとヒアリングさせていただいた
御家族に向けてのプレゼンです。

いろいろと考えて製作した、プレゼンシートをもとに
行いました。

計画に向けた、基本的な方針からスタートして、
敷地全体の配置計画、各階の間取りの説明、
そして、高さ関係、さらに、外観デザインについて
ひと通りご説明しました。

こちらの家の外観デザインは、条件の一つでもあった
軒をどうデザインするのかがポイント。

繊細ながらも、どっしりとした雰囲気の外観として
まとめてみました。
(詳しくはまたの機会にします)

後半は、コストについてのお話となりました。

今回のご提案は、まず、ご要望を全て取り入れた場合という内容で
しっかりと概算見積もりまではとっていませんでした。

直近の事例のコストから想像すると
予算とのバランスはあまりよくありません。

ですので
予算を上げてでも要望を全て盛り込んでいくのか
予算内にするため、規模を小さくしていくのか、
もしくは、仕様を押さえていただくのか。

いろいろと方向性があります。

そこで、年末年始のお休みを利用して、
ご両親ともじっくりお話いただいて、
どの方針で進めていくのか、
そもそも、私と一緒に家創りを進めていかれるのかも
含めて、ご検討いただきます。

御家族とのお話で、家創りをご一緒できるといいなと思います。

建築家との家創り、その中も私との家創りでは、
何か決まった仕様があるわけではなくて、
御家族それぞれの家創りで、フルオーダーとなります。

家創りで何を大事にしていくのか。
それによって、全く違った家が出来上がってきます。

その御家族に最適で最善な、家創りをしていきます。

そうそう。
昨日で、年内のプレゼンは終了となりました。
今年は、昨年以上にプレゼンをさせていただく機会に恵まれました。
ほんと感謝ですね。

輸入住宅スタイルブック VOL.15キャンペーン

輸入住宅スタイルブック VOL.15

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「輸入住宅スタイルブック VOL.15」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「輸入住宅スタイルブック VOL.15」
   
賞品紹介:
World Design House 12例
 
本物を見極めた素材使いから、優れたデザインや機能性を
持ち合わせた住まいには、"上質"という名の最高のホスピタリティがもたらされる。
家族の幸せな時間を育む"上質"な住まいのヒントを12軒の実例から学ぼう。
 
その他のコンテンツ
・悠久のヴルタヴァが流れるプラハの街
・輸入住宅の歴史と伝統
・時間とともに美しくなる洋館15 洋館の街・門司港レトロ巡り
・Style up Interior 冬のSpecial Dayを演出するインテリア
・モダンな美しさが奏でるイタリアデザインの魅力
 
ほか 【特別付録】世界の街並みカレンダー2017
     

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年12月30日~2017年01月04日
 
賞品:書籍「輸入住宅スタイルブック VOL.15」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

障害者就労支援事業所へのリノベーション

●設計事例の所在地: 
山梨県都留市
●面積(坪): 
199.8㎡
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

改修前の外観。旧商工事務所を小規模福祉作業所として利用。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

利用者が明るく元気で作業できる環境にしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

利用者と一緒に考え、その行動に(利用者への)理解があると認められたから。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

利用者が外部の人たちと触れ合えるゾーン創り。自然採光の取り入れ。障害を持つ人にも優しい設備機器の採用。

その他の画像: 

リノベーション後の外観。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

★20161229更新ホームページ更新(^^)/~~~
■安行藤八の家基礎完了
■千波町の家リノベーション内部はほぼ完了~足場が立ちました
■南平の長屋土地決済も無事終了~プランも決定…実施設計に入ります

I-1193、コンテナハウス、ユニットハウスで、ローコスト(千葉県)

ユーザー Kazumi1193 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
浦安市
依頼内容: 

約37坪の土地で、建て替えを考えています。コンテナハウス、ユニットハウスで、ローコストを希望しています。ビルトインではなくても良いですが、3ナンバーの車が1台停められて、リビング広め+2部屋必須で考えています。三階建て、もしくはそれなりの高さで屋上付き、コミコミ1000万で可能でしょうか。宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

工事を進めてくれている工務店は、
今日が仕事納めが多いようです。

いよいよ年末年始ですね。

といいつつ、
普段と変わらない感じの一週間になりそうな流れです(笑)

昨日、年始早々に工事請負契約+着工の家創りで
打合せがありました。

実は、こちらの工務店とは、初めて一緒に仕事をします。

先日、複数社による入札を実施。
金額はもちろんですが、実績等も踏まえて、
お客様に依頼先を決めていただきました。

ですので、まずは顔合わせから。

雑談をしながら、仕事への考え方や、
実績、さらに柔軟性等を確認していきました。

一番大事にしているのは、家創りに対する姿勢です。

いつも、一生懸命家創り、そしてお客様に向きあっているせいか、
お話させていただくと、直感で、どうなのかを感じます。
お付き合いする工務店が多いことも起因しているかもしれませんが。

理屈でもなく、ある意味、感覚です。
昨日は、とてもいい感覚を持つことができました。

一緒になって、素晴らしい家創りを進めていけそうです。
出逢いに感謝ですね。

その後、契約、そして着工に向けた打合せをしっかりしてきました。

工務店の決定は、とても重要です。
ご自身ではなかなかわかりにくいと思いますので、
経験豊富な建築家のアドバイスで決定されると
よいですよ。

I-1192、軽井沢によく見られるような洋風な木造住宅(東京都在住・建設予定地は神奈川県)

ユーザー やす1192 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

逗子市に軽井沢によく見られるような洋風な木造住宅を建てようと考えています。
土地は30坪から50坪を考えており、現在探しているところです。
予算としては2,500万から3,000万ほどを考えています。
理想としては、暖炉を作り、キッチン周りを充実させ、夫婦と子供3人が住む家を考えています。
車は1台止められるスペース、外には海から帰った後に浴びるシャワー、庭もしくはテラスでBBQの出来る環境を作りたいと思っています。
書ききれない内容もありますので、打ち合わせをしながら詳細を詰めていきたいと思っております。
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の夕暮れのワンショット。
一日、とってもいい天気でした。

この時期、この陽気は、とっても嬉しい。
でも。
今日から冷え込むらしいです。

体調気を付けていきたいですね。

何だか、見慣れない図面ですよね。
昨日、とある家創りで、プレカット図の打合せがあったんです。
その図面です。

弊社は基本的に、詳細な構造計算をします。
その結果をもとに、しっかりとした構造の図面を作成。

その図面をもとにして、プレカット図を起こします。

プレカット図って?
と思われた方もいますよね。

木造の場合、昔みたいに、大工さんが、
柱と柱、柱と梁等の接合部を加工せず、
工場で、事前に加工してくるんですよね。
(事前にカット=プレカット)

このプレカット図にそって、機械で
木材を加工するんです。

ここで入力違いがあると、
そのまま出来上がってしまいます。

なので、その図面と構造の図面、
その他、関係する図面の整合性を見ながら、
打合せを進めていきます。

工事のなかでも、このプロセスは、とっても大事。
やはり、不思議なのは、このプロセスに、
施主の代理として、建築家がいない状況って。。

設計の意図を、しっかりと現場へ
伝えるという意味でも、建築家の存在って
大きいと思いますよ。

南国の家

●設計事例の所在地: 
高知県南国市
●面積(坪): 
27.6
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 
●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「南国の家」は、”建築家×不動産|高知K不動産”にて土地探しより始めさせて頂いた建物です。

”建築家×不動産 ”とは

設計事務所が土地探しから建物までをトータルにサポートする不動産メディアサイトです。 また「設計事務所との家づくりを応援」するというコンセプトのもと、独自の不動産仲介手数料を展開しています。

敷地は高知県南国市にある、造成されたばかりの土地に計画されました。 大きな煙突のように突き出した2階部分には、子供室や収納を、1階部分にはその他メインの部屋を確保する事で”将来的には平屋として暮らせるように”というクライアントのご要望を実現しています。

また外壁に用いた杉板は、メンテナンスを考慮した押縁の留め付けとし、更にリズムよく配置する事で単調な外観とならない様にしました。
一方内部では近い将来建て込んでくるであろう周辺環境を考慮し、2階廊下へ大きな開口を天井高さいっぱいにとり、その床部分をスノコ状とする事で下階への採光を確保する様にしました。このスノコ部分へは空調の流れを損なわない様に、アクリルをはめ込んでいます。

その他の画像: 

I-1191、和風の個人住宅の新築(愛知県)

ユーザー よし1191 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
知多市
依頼内容: 

個人住宅の新築。知多市で築80年以上の家を解体して作ろうと思っています。
予算は解体費・設計料・その他もろもろ込みで3000万予定。
今の家は広くて、夏はよいのですが、冬は寒いです。増築部分に母親がおり、そこはそのままにしたいと思ってます。夫婦2人と子1人の、和室プラス2LDKぐらいを考えています。和風の家にしたいと。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読