深い軒のある家

●設計事例の所在地: 
岐阜県垂井町
●面積(坪): 
76
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観です

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

はじまりはインターネットからの問い合わせでした。
土地探しから一緒にさせていただきました。
奥様のご両親と一緒に暮らす2世帯住宅になります。キッチン、ダイニング、浴室の水回りは1ヶ所で、リビングは2ヶ所あります。まさにサザエさんのような仲良し家族です。
旦那さん専用の趣味室があります。円満の秘訣はここかも知れません。

南西に養老山脈があり、眺望が素晴らしいので、リビングから望めるよう開口を設けました。

家族構成は、奥様のご両親、子世帯が夫婦とお子さん1人(将来は2人の予定)。

その他の画像: 

趣味室

鏡島の家

●設計事例の所在地: 
岐阜県岐阜市
●面積(坪): 
49.9
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

子世帯の玄関です

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2世帯住宅になります。
子世帯のご主人は、新装開店のお店などには近寄れないほどの化学物質過敏症。防腐材や接着材などを極力使用せず、塗料も安全なものを選定して建築されています。壁、天井には「押入ボード」を採用しました。

建具や下地などに接着剤が含まれるので合板は使用せず、無垢の木材である杉のバラ板を使っています。塗装は極力安全な自然塗料を使用しています。

シロアリ対策には、防腐防蟻剤を使用できないので、耐久性のある樹種を使い、外部からの侵入が容易にできないよう、ベタ基礎の底盤と立ち上がりを一体でコンクリートを打設しました。
断熱材は、アイシネンを使用しました。

予算が限られてましたので、工務店と一緒に工夫をしてローコストを実現しました。

「鏡島の家」は長期優良住宅を取得しています。

その他の画像: 

I-1164、依頼内容でプラン作成(東京都)

ユーザー あ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
北区
依頼内容: 

以下の土地に対して依頼内容でプラン作成頂く事は可能でしょうか。
https://****
(建築家紹介センターより・・土地のURLが明記されていましたが個人情報保護のため削除しました)
 
又、お勧めのプランがあればそれもご提案頂けないでしょうか。
 
物件は建築条件を外せる事は確認しています。
物件は南側、北側共に私道でガス、水道は南側の私道から取り込みます。
 
南側は現状は車が通る事が出来ず、北側に駐車する必要があります。
土地は基本フラットで北側の壁の箇所が少し斜めになっています。
北側と南側は高低差があり北側の高さが2Fの高さのイメージです。
 
北側は崖なので道路まで造成が必要になります。
また、北側道路の方が高低差として高いので北側傾制限までとはい
いませんが、天井を高くしていただき2Fリビングの採光もとれるよ
うご検討いただけないでしょうか。
 
■must 必ず盛り込んで頂きたい内容
・玄関は2階北側で、1階は勝手口を1箇所欲しいです。
・バルコニー(二階に洗濯物を干せるスペース程度で構いません)
・自動車1台、自転車2台は二階北側の造成箇所に設置。
・キッチンは2階北側で、南側に向いたカウンターキッチン
 
■want
・間取りは4LDK。厳しければ3LDK。
・玄関収納にシューズインクローク
・ウォークインクローゼット
・出来ればリビングインをやめる
 
■予算
 全部で6500万ですが、可能でしょうか。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ゴトオリの家

●設計事例の所在地: 
岐阜県岐阜市
●面積(坪): 
39.5
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

はじまりはインターネットの問い合わせからでした。
オーナーさんは数社の設計事務所に問い合わせをしてみえ、プランを見て検討されました。
「西中島の家」を一緒に見学し、そこでお施主さんとお話をしたりして、僕の人柄等を気に入っていただき、一緒に家づくりをすることになりました。
最初のプランは、お気に入りのテーブルのTECTA M21を楽しめるよう、スキップフロアで計画したのですが、ご両親から段差はやめたほうがいいと指摘があり、バリアフリーで再度プランしました。
サーフィンが趣味のご夫婦、ロングボードが入るように外収納の天井高は3.5mあります。
LDKにはご主人自慢の薪ストーブがあります。寒い冬も暖かく過ごせます。

たくさんあった要望。5通り以上でした。
オーナーさんの名前にちなんで、「ゴトオリの家」と名付けました。
その後、庭も5通りのテーマで作成されました。

その他の画像: 

I-1163、電車の音をある程度ブロックできるような家(岐阜県在住・建設予定地は長野県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
岐阜県
現住所‐郡市区町村: 
岐阜市
依頼内容: 

新築希望。西側景色が良好だが単線(1時間に2本)の電車が走る。朝7時頃から夜は11時頃まで動いている。やや傾斜地形で線路より約60M程畑地を東側へ入り、畑の堤防が1M50CM程下がった所にある平地です。約100坪程。現在果樹園。宅地。南東方面は開けています。平屋を建てる予定ですが、問題はこの地形で電車の音をある程度ブロックできるような家が可能か。西側は前面壁でもいい。南東は窓ベランダ、デッキなど、北側は出入り口、土間、物置などを配置したい。
https://****
(建築家紹介センターより・・・URLが記載されていましたが、個人情報保護のため削除しました)
 
宜しくお願いします
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





桜が見守る家

●設計事例の所在地: 
岐阜県垂井町
●面積(坪): 
37.0
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大きなヤマザクラ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

はじまりはインターネットの問い合わせからでした。「西中島の家」を気に入っていただき、家づくりがスタートしました。
敷地の南には古墳があり、そこには大きなヤマザクラの木が自生しています。
家の中からのこの桜を楽しめるよう、リビングを2階にし、ハイサイド窓を設けました。
奥様のピアノ教室のためグランドピアノが置ける音楽室があります。
建物を箱型にし、ローコストでプランしてあります。

オーナーさんは家づくりを本当に楽しんでみえ、打ち合わせはいつも楽しくできました。
いずれ平屋を建てたいというオーナーさん。また一緒に楽しく家づくりをスタートできるのを楽しみにしてますね。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すくすくと育った樹木がたくさん。

とってもきれいな空気だったので、
体をリフレッシュしてこれました。

といっても、登山じゃないですよ。

実は。
家創りのための敷地の調査だったんです!!

この雰囲気ですが、それも、名古屋市内で、
しかも、市街化区域内!!
すごいですよね。

周囲はこんな感じで、ここちよし。
インフラも近くまで来ていて、大丈夫。

自然にふれあいながら暮らすには、
とてもいい敷地ですよね。

ただし。。。
とっても厳しい法規制がかかっていることと、
敷地内で高低差があったりして、とっても難しい設計になりそうです。
(逆に燃えます!)

その後、別の敷地を視察へ。
(先ほどとは、別の御家族のための敷地ですけどね)

こちらは、閑静な住宅街の中の敷地。
小学校や公園が近いし、日当たりが抜群なんです。

南道路で大きな間口ですし、
土地としてはいうことなしでした。

家創りするには、土地はとても重要な要素です。

ただし。
南道路の整形地だけが、すばらしい土地というわけでもありません。

その土地が持つ「良さ」をしっかりと見極めて、
その条件の中で、ご要望を実現していくことは十分可能です。

その見極めのできる建築家をパートナーにすることが
前提ですけどね。

土地探しは、家創りの大事な一歩なので、
慎重かつ、大胆に進めていきましょう。

さぁ。
今日も家創りへ行ってきます!

笠原町の家

●設計事例の所在地: 
岐阜県多治見市
●面積(坪): 
48.3
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

笠原町の家は友達の家になります。
オーナーさんは建設会社の元現場監督さんで、今は鉄工所を営んでいます。その経験を活かされてご自身で分離発注方式とセルフビルドで家を建てられました。

その他の画像: 

六地蔵の家

●設計事例の所在地: 
愛知県一宮市
●面積(坪): 
36.4
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

はじまりはインターネットからの問い合わせでした。
事務所に来たオーナーさん。旦那さんは小学校、中学校が一緒だった○○君。土地探しから一緒にやりました。

その他の画像: 
OMソーラー|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読