岐阜県の築45年程のおよそ34坪の木造二階建てに住んでおります。今回は耐震補強、断熱改修を含めた自然素材を使ったフル(スケルトン)リノベーションを考えております。内装や間取り変更だけでなく、基礎が無筋ですので基礎の補強とその他できる範囲での補強、外壁の張替、屋根の葺替え、玄関や建具、サッシの交換、追加でバルコニーやウッドデッキをお願いしたいと思っています。要するに全てですね。予算は1200万円なのですが、可能でしょうか。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
40坪の土地に31坪2×4の4LDK2階建を建築予定です。1階にLDKと和室、水まわりをおく予定です。LDKは18畳ほどで考えており、冬場の日当たりが期待できなさそうなため、できれば南側を明かりとりのために一部吹き抜けにしたいと思います。その他、蔵や納戸のような収納を1箇所と、洗面所とLDKにクローゼットを備えつけた間取りにしたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
この時期は、街の風景が一変しますね。
車での移動が多いのですが、この時期は、その移動が、とっても愉しみだったりします。
自然が創りだす色って、ほんときれいです。目にも優しくて、見ていると癒されます。
でも、それもつかの間。一気に冬に向かっていきそうです。。
昨日は、とある家創りのため、キッチンの打合せへ行ってきました。
お客様は、キッチンについていろいろと検討してきたのですが、大きな方向性を見いだしています。
その方向性を生かしながら、コストのことも視野に入れながらキッチンメーカーの方とじっくり打合せ。
コストが高くなっている要素はなにか。それを減らす方法はあるのか。
お客様のこだわりは、残しながらも、しっかりと打合せをしてこれました。
こだわりとコストのバランス。とっても大事ですよね。
次回、いろいろ決めていただけるよう準備するということで打合せを終了してきました。
打合せのあと、キッチンに取り付けるハンドルについて、いろいろと比較しながら見てきました。
角型のハンドル、曲線のハンドル、球型のつまみ等。いろいろ選べます。
これ以外でも、別メーカーでセレクトできるそうです。
面の素材も大事ですが、こういったハンドルのデザインは、結構目立ちますので、意識していきたいですね。
キッチンは、ほんと奥が深い。だからこそ、愉しいんでしょうけどね。
ヨーロッパ風建築物
コストが 高くなる? いえいえ そんなことは ありません。
デザインを重視 なおかつ コストダウン
国内の 安価な建材を 利用して いかにヨーロッパ風に 見せるか
ヨーロッパの 素朴な 農家等 プレインな 建築物も できますか? 良く 聞かれる ご質問です。 勿論 シンプルな ヨーロッパ風 建築物は 大の得意です 何なりと ご注文してほしいです
国内の安価な材料を 色彩で アンティーク風に 仕上げました。
海外のアンティーク材と 国内の安価な材料との コラボです
中華料理店の設計では厨房などのサービス動線と、お客様の動線を考慮しながら立地条件を最大限活用して、居心地のいいお店づくりが大切です。 中華料理店について一級建築士事務所 前田吉徳アトリエ 前田吉徳さんに伺いました。
クライアントの依頼からのスタートです。漠然と『中華料理店を開くので相談にのってほしい 。』といった感じではじまりました。
特に中華料理店でと限ったことではありませんが、集客方法を一番に考えるようにしています。また、オーナーシェフなどの自己所有物件(飲食店向き立地でない場合)での出店の場合は、クライアントとの話し合いが最重要だと感じています。
厨房などのサービス動線と、お客様の動線を考慮しながら立地条件を最大限活用して、居心地のいいお店づくりの提案を心がけています。また、オーナーシェフなどの自己所有物件での場合などは、耐用年数のある材料などを積極的に採用しています。
特にありませんが、このお店に入ってみようかな?と思われる様なお店づくりを心がけています。
最小限の人数でサービス提供が可能なように、考慮しながら設計を進めています。
自己所有物件での出店となりましたので、立地条件を選べず、お店の形態・サービス・提供するお料理内容など多岐にわたり相談頂きました。
内装・メニュー・ネームカード等お店全般に渡り携わりお店のイメージづくりを致しました。
立地と集客方法を一緒に考えて相談出来る相手を見つけることでしょうか。
キッチュでテーマパークの様な飲食店とは一線を画す、オープンでカジュアルな新しいタイプの中華料理店。
木造デザイナーズアパートを開発しています。開発戸数を増加したくボリューム出しをお願いしたいと思いますので相談をお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
この土地に新築したいのですが費用面が不安で購入に踏み切れません。ざっくりな概算でも結構ですので、おおよその費用を知りたいです。 ▼対象物件http://********** ▼住所千葉県柏市********** ▼相談内容上記の土地を購入し、古屋を解体した上で新築をしようと考えています。ただ、解体後に新築する場合は古くなっている擁壁から立て直す必要がありその擁壁を立て直す費用に対して見当がつきません。 どういった構造や材料を使用するかで金額は変わると思いますが ・駐車2台のスペース(現在と同様)・一般的な擁壁構造 以上の2点を条件とあげる場合の費用を概算で知りたいです。お見積もりをお願いできますでしょうか。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、とある家創りのため、こちらのショールームへ行ってきました。
スイスのファブリックメーカー「クリエーションバウマン」です。詳しくは、サイトをご覧くださいね。
目的は、ドレープ、レース、縦型ブラインド等窓周りにファブリックです。
ずいぶん前に採用したっきりになっていて、久しぶりに取り入れてみたいと思って伺いました。
オブジェのように展示されているレース。
ほんときれいな色あい。しかも生地の風合いが何とも言えない良さがあります。
夜こそしっかりとドレープを使うと思いますが、日中は、レースのカーテンをしめておく機会ってありますよね。
そんな時に、こういった上品なレースがあったりすると、とてもきれいです。
最近では、遮熱するように、アルミ取り入れた生地もあったりして、きれいな透け感がありつつ、見た目だけでなく、機能的な側面を満たした生地もあるようです。
写真がうまく撮影できていないのが残念ですが、いろんな生地があります。
この時期ですと、フェルトなんていうのも暖かかみがあってオススメですよ。
ゆっくり生地を見る時間はなかったのですが、一部の質感や色あい、風合いを体感できたので、とてもいい機会になりました。
前向きに採用していければと思います。(といいつつ、結構な値段なので、範囲は限定してですが)
ファブリックとっても、いろんなメーカーがあったりします。メリハリを付けて、いろいろ採用してみるのもいいですよ。
壁紙を選んだりするのとは、別の愉しさがあるんです。
ほんと。家創りって愉しい。
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「立地条件に左右されない「タフな医院」のつくり方」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「立地条件に左右されない「タフな医院」のつくり方」 賞品紹介:「生き残る」ための診療所経営のノウハウが満載!! 毎年4,000件が新規開業し、3,000件が廃業している診療所。この生き残り競争は今後も激化の一途を辿ると予想されている。そのような時代の中で、自分が思うような立地での開業は困難を極める。だとすれば立地に縛られない診療所経営を考えていかなければならないのではないか----。 本書では具体的な事例を紹介しながら、「立地を超越した診療所経営」をわかりやすく解説する。
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2016年11月17日~2016年11月23日 賞品:書籍「立地条件に左右されない「タフな医院」のつくり方」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
初めまして。都内23区外下記エリアにて手数料など全て込み込みで3000~3500万位の建物を何とか建てたいと考えています。 【考えているんです土地のエリア】■中央線 武蔵境~立川■京王線 仙川~飛田給■京王井の頭線 調布~若葉台■小田急線 登戸~新百合ケ丘※駅近は土地が高いので駅から自転車で10分以内の土地土地考えています。土地は数ヶ月前から見ていますが、第1種低層ですと2000万円前後で70平米建つかどうかの土地がポツポツあり、3階建が建つ土地がなら1500万前後で80平米超建てられる土地が少し出ます。自身はどちらでもいいと思うのですが、あくまで場所とトータルの金額次第と考えています。 【間取り等の希望】■LDK12畳~■洋室5~6畳が1部屋■洋室8畳前後(将来的に分けられるだけの広さの部屋)が1部屋■作業スペース3畳~(ここは廊下兼でも問題ありません)■トイレ2つ■車庫1台分(大型は想定しなくていいです)■カウンターキッチン■屋上または広めのテラス1箇所、物干し用のバルコニー1箇所 そんなところです。自身も不動産関係の仕事に従事しており、基本的にアトリエ系の物件を扱う仕事をしています。デザインはもちろん大事なのですが、地震に弱くないもの、断熱、デザインに寄りすぎず使いやすさをちゃんと考えてくれる設計の方を求めています。予算も予算ですのでとにかく見た目がシンプルなものができれば満足と考えております。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい鈴木淳史建築設計事務所...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野...
北名古屋市のたかちゃんです。この度アトリエ創の宮坂様に大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。将来家を建てる時、...