I-1191、和風の個人住宅の新築(愛知県)

ユーザー よし1191 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
知多市
依頼内容: 

個人住宅の新築。知多市で築80年以上の家を解体して作ろうと思っています。
予算は解体費・設計料・その他もろもろ込みで3000万予定。
今の家は広くて、夏はよいのですが、冬は寒いです。増築部分に母親がおり、そこはそのままにしたいと思ってます。夫婦2人と子1人の、和室プラス2LDKぐらいを考えています。和風の家にしたいと。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の夕暮れ。

ライトグレイからオレンジへのグラデーションが、
とってもきれいで、癒されました。

自然の美しさって、いいですね。
大好きです。

さて。

昨日の午後は、とある家創りの打合せでした。

ちょうど、基本設計が完了して、
工務店の協力のもと作成した、概算を提示するプロセス。

家創りをスタートさせた頃に比べると、
外壁が全面タイルになったり、
屋根が瓦になったり、
フローリングが無垢になったり、
増額項目が結構盛りだくさん。

アップするのは、お客様とも共有していたのですが、
どこまでになるのかを確認するのが主目的。

比率からすると、ビックリするほどのアップなのですが、
いろいろ事情があって、ご予算を増やすことを考えていただいてたようで、
総予算から考えると、1割いかないほどのオーバー。

事前に準備していった減額項目を提示しながら、
何を、どう変更して、予算内にするのかをお話してきました。

いろいろ確認しながら、
決めていただいた仕様に対して、何を大事にしているのかを
伺っていきます。

リビングのタイルをアクセントの壁紙でどうか?

なんて。
立派なタイルを張っていたのですが、
そこまで強いこだわりでもなく、壁紙で十分ですとのこと。
そのかわり、タイルを張ったくらい、素敵にセレクトします!とお伝えしました。

概ね方向をきめていただきましたので、
年始にその減額項目を精査して、最終方針を出していただくことになりました。

スムーズに次のプロセスへ行けそうです。

ここで大事なポイントが二つあります。

ひとつは、概算の精度。

経験値で、坪○○円×○○坪。
なんて、大雑把な金額ではいけません。
最後に見積もりしてみたら。。。。
青ざめてしまうことになります。

坪単価は、結果であって、それを前提条件として
採用するのは、お勧めしません。
しっかり概算してもらいましょう。

もうひとつは、じっくりと腰を据えていただくこと。

どうしても、予算より少しオーバーしてしまうことが多いです。
だからといって、それで進めましょう!ということでもなくて、
まずは、金額をしっかり受け止めていただいいて、
その上で、家創りで何を実現したいのか、
「一緒に」考えていただくことになります。

理想と現実というよりは、
余計な贅肉をそぎ落とす感じです。

なので、とっても大事なプロセスなんですよ。

やりたいことと予算とのバランス。
しっかりと、腰を据えて、一緒に考えていきます!

ユーザー 原田正史建築設計事務所 原田正史 の写真

お勤めの方のために
「冬休み無料新築&リフォーム相談会!」 

皆様 この冬休みはどのようにお過ごしのご予定でしょうか。
 
日々お忙しくて御自宅のことを真剣に考える時間もなかった方々のために、私はこの冬休みを利用して御自宅の新築やリフォームの相談を受けようと思います。
 
もちろんいろんなケースでもかまいません。
 
中古マンションを買ってスケルトンリフォームしたいけど、どちらのマンションの方が理想のプランができるだろうか?どちらの方がフォーム費用が抑えられるだろうか?
 
すでにハウスメーカーで計画が進んでいる or 工事が進んでいる しかしなんだか疑問点がいっぱいある。しっくりしたデザインになっていない。など
 
今住んでいる家を2世帯用にリフォームできないだろうか。
 
マンションのキッチンを入れ替えてリフォームしたいけどいくらぐらいかかるだろうか。
 
などなどなんでもかまいません。
 
どんなことを相談したいかという内容とともに下記事項をそえてメールにてお送りください。対応させていただきたいと思います。
 
希望日時を下記期間からご都合良い日時をご指定ください。
  12月29日~1月9日 午前9時~午後5時
 
相談場所 原田正史建築設計事務所にて
     ご要望により訪問もあり。
     メールのみの相談でもかまいません。
 
ご住所・お名前・ご連絡先を添えてメールにてお申込ください。
 
メール harada@mhrd.tokyo

I-1190、ミニホテルの設計から建築紹介まで(東京都)

ユーザー 杉村 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
大田区
依頼内容: 

新たに大田区内で、土地から初めてミニホテル(簡易宿泊所許可による)を企画しています。
ラフにてどれ位の部屋が取れるかで事業化が決まります。設計から建築紹介までをご相談できる方を
探しています。ミニマムな部屋で考えています。当方は4棟の賃貸経営中。過去にホテル取得・運営その他
経験あり。多角的に事業展開中です。******・**
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日竣工した家のアプローチ。

ゆったりとした幅。
正面が玄関ドアではなく、植栽、そして
その先へと視線が抜けているのもいいですよね。

床のタイルは、単体で見ると結構激しい模様なのですが、
いい表情を創りだしてくれています。

隣地境界にそって、石張りの目隠し塀。
ボーダー状の石の凹凸感が何ともよいですね。

この塀は、視線が横へ抜けていかず、シンボルツリーへと
向かうよう意図しています。

ヴォリュームのある庇。
軒天が木目なので、冷たくなりすぎず、
優しい雰囲気を付く出してくれますね。

全体のバランスをしっかりと考えて計画してみました。

いかがですか?

玄関ドアを開けると。。

自転車がしっかり入ってしまいそうな広さの玄関土間。
スリット状の窓が切られているので、ほどよい光が差し込んできます。
こちらで、自転車やバイクをいじったりするのもよいですね。

正面のドアの中は、シューズクローク。
大容量なんですよね。

和モダンを意識した色の組み合わせ。
何だか、とても心地よい感じになりました。

来年1月半ばころまでは、見学していただけますので、
ご興味のある方は、メールくださいね。

夕方からは、キッチンハウスのショールームへ。

とある家創りで採用予定のキッチンがあるのですが、
その仕様の打合せと、色のバリエーションを見に来ました。

シックな色合いで
シンプルでもなく、ミニマルでもない、上質なインテリアを
実現する予定です。

もう少しイメージを広げてみようと思います。

同時に、LDKの広さを確認。
わかってはいたのですが、改めて、その広さに驚きました。
開放感いっぱいのLDKになりそうです。

日々、愉しませていただいています。
愉しんでいる以上に、お客様に、この愉しさを共有していただけるよう
全力でサポートしていきます!

I-1189、家をセルフビルドで建てようかと思っています(宮崎県)

ユーザー みーさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮崎県
現住所‐郡市区町村: 
都城市
依頼内容: 

初めて利用させていただきます。都城市の**と申します。
現在家を建てようかと検討中なんですが、予算が少なくセルフビルドで建てようかと思っています。その理由は、
○主人が大工であること
○私も興味があること
○土地があること(80坪程)
です。
しかし、なんのノウハウもなく何から進めていけばよいのかわかりません。
ですので、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1188、店舗の改築費、用途変更の費用、期間について(山梨県)

ユーザー 障害児支援 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
山梨県
現住所‐郡市区町村: 
山梨市
依頼内容: 

店舗の改築費、用途変更の費用、期間について
 
改築を考えている店舗は、以前は整骨院でしたが、今後は放課後等デイサービスおよび児童発達支援事業として使用したいと考えています。
 
建物所在地は山梨県山梨市です。
確認申請書は確認ができていませんが、建物の図面はあります。
用途変更する部分の面積は約110㎡です。
現在、1フロアの建物を3部屋とするように壁やドアを付けたいと考えています。
 
店舗の改築費、用途変更の費用、期間について、見積もりをお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-1187、意見書をかいてもらいたい(千葉県)

ユーザー かもしか の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
市川市
依頼内容: 

意見書をかいてもらいたい
報告書という題名でもいいです 屋根全部張り替えと
軒天全部張り替え工事後 雨漏りが始まり 上記の工事に
ミスが多数あると分かりましたので
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場で、
お客様の竣工検査に立ち会ってきました。

こちらを担当してくれた工務店の職人さんは、
みな、手際がよくて、とても丁寧。

ですので、しっかり検査をしてものの、
大きな是正事項はありませんでした。

助かりますね。

ここで、その一部だけですが、家をご紹介しておきます。

一枚目の写真。

そうなんです。
ピンときた方もいますよね。

トーヨーキッチンなんです。

かなりメタリックで、激しいテクスチャのあるキッチンなのですが、
床のタイルの表情や、周辺の和モダンな雰囲気によって、
とても自然な感じでフィットしています。

モノトーンな中に配置したら、
きっと、すごいスタイリッシュな雰囲気になるんだと思います。

単品での表情も大事ですが、
周辺とのバランスで、いろんな見せ方ができると
改めて思いました。

実は、こちらの家のリビングからは、
こんな眺望が展開しているんです。

毎日、この風景を眺めながら、過ごせるのは、
ほんと贅沢ですし、羨ましいですよね。

しかも!!
南側だけではないんです。
北側にも、こんな感じの眺望が展開しているんです!

ほんと素晴らしいですね。

こちらは、主寝室。

少し落ち着いた雰囲気にしたくて、
壁紙に、シックな色合いを採用しています。

ちょっとしたことなんですけど、
真っ白な壁紙では作れない大人な空間になりました。

しっかり就寝できそうですよ。

今日、こちらの家へ行く予定があるので、
もう少し写真取ってきて、またご紹介します。

素晴らしい家創りに関われて
感謝ですね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。

こちらの家。
担当の大工さんが、とっても手際がよくて、
しかも丁寧な仕事をしてくれます。
ありがたいですよね。

1週間もすると、すっかり工事が進んでいたりします。

下地の石膏ボードが張られて、
部屋のカタチがハッキリしています。
しかも階段もかかってました。

外廻りも、着々と進んでます。

といいたいところですが、
狭小敷地ということもあって、
外壁の工事は難航しているようです。

この隙間!!
隣家も境界ギリギリに立っていることもあって、
なかなかの厳しさです。
人が横になって入っていくのがやっと。

このクリアランスでも、ギリギリですが、
しっかりと工事をしてくれるんです。

ほんと。職人の方の心意気には、感服します。
ありがたいですね。

こちらの家の2階から。

少し高いところに立ってることもあってか、
バルコニーからは、この風景。
見晴らしがよいですよね。
もちろん、日当たりも最高なんです。
羨ましいです。

こういった、狭小敷地での家創りは、
設計も結構難しいのですが、
現場は、もっと大変なことが多いです。

難航しながらも、しっかりとした仕事をして
くれる、職人の方々にほんと感謝です。
(職人さんも燃えるようですよ)

関わる人の想いが、しっかりといい形として実現していきます。

家創りに関わる、全ての方々の豊かな未来を
実現します!!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読