I-1135、全て込み込みで3000~3500万位の建物(神奈川県在住・建設予定地は東京都)

ユーザー おにぎり の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市
依頼内容: 

初めまして。都内23区外下記エリアにて手数料など全て込み込みで3000~3500万位の建物を何とか建てたいと考えています。
 
【考えているんです土地のエリア】
■中央線 武蔵境~立川
■京王線 仙川~飛田給
■京王井の頭線 調布~若葉台
■小田急線 登戸~新百合ケ丘
※駅近は土地が高いので駅から自転車で10分以内の土地土地考えています。
土地は数ヶ月前から見ていますが、第1種低層ですと2000万円前後で70平米建つかどうかの土地がポツポツあり、3階建が建つ土地がなら1500万前後で80平米超建てられる土地が少し出ます。自身はどちらでもいいと思うのですが、あくまで場所とトータルの金額次第と考えています。
 
【間取り等の希望】
■LDK12畳~
■洋室5~6畳が1部屋
■洋室8畳前後(将来的に分けられるだけの広さの部屋)が1部屋
■作業スペース3畳~(ここは廊下兼でも問題ありません)
■トイレ2つ
■車庫1台分(大型は想定しなくていいです)
■カウンターキッチン
■屋上または広めのテラス1箇所、物干し用のバルコニー1箇所
 
そんなところです。
自身も不動産関係の仕事に従事しており、
基本的にアトリエ系の物件を扱う仕事をしています。デザインはもちろん大事なのですが、地震に弱くないもの、断熱、デザインに寄りすぎず使いやすさをちゃんと考えてくれる設計の方を求めています。予算も予算ですのでとにかく見た目がシンプルなものができれば満足と考えております。
よろしくお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1134、ヨーロッパの路面店のようなカフェ(埼玉県)

ユーザー cinnamone の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
さいたま市
依頼内容: 

さいたま市北区 旧中山道沿いに、
15坪くらいのカフェを建てたいのですが。土地は実家の土地内で
予算は出来るだけ低価格希望ですが、安ければいいというわけではないとは思っています。ヨーロッパの路面店のような雰囲気が出せたら良いと考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-1133、ボリュームチェックをお願いしたい(愛知県)

ユーザー 西子 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

今後ボリュームチェックをお願いしたいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りで、建て方でした!

とってもいい天気に恵まれて何より。
ですが、風が冷たくて、結構寒かったです。。

この写真。
よく見ていただくと、わかりそうですが、
とっても狭小な土地なんです。

よく、こんなクレーンを据えることができたなぁと
感心します。

しかも、全面道路には、電線が所せましと
張り巡らされてるので、資材を持ちあげる際は、一苦労。

でも、すんごい上手に搬入するんですよ。
すごかったです。

14時すぎに、現場監督と待ち合わせて現地集合。
実は、その時間の写真です。

狭小ではありますが、この時間帯で組み上がるのは、珍しい。
とっても段取りよく進めてもらえたようです。

こちらの大工さんは、何度も仕事していただいていますが、
ほんと、丁寧で段取りがよくて、しっかりしている方。

きちんと進めていただけそうで、何よりです。

しかし。
狭小の敷地ではありますが、
LDKはワンフロア使っていることもあって、
想像していた以上に、広がりを感じられそうです。

ナチュラルな雰囲気で、過ごしやすい。
そんな家になりそうで、愉しみです!

I-1132、庭に家を建てたい(東京都)

ユーザー sukuratto の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
小金井市
依頼内容: 

建替えではなく今の家を壊さずに庭に家を建てたいと考えています。
新しく家を建てたい土地の形状は約6メーター×約20メーターで、中ほどに1.5メーターくらいの段差があります。
 
実家のリホームを検討していましたが、リホームするのならば新しく建てたほうがいいのではないかとなり家を建てることを検討しています。老人が2人での生活ですので大きな家はもう必要ありません。
老人2人といっても夫婦ではないく姉妹なのでそれぞれプライベートの部屋が必要です、その為2LDKを希望しています。
平屋を希望しますが、段差を利用してのステップフロアも夢見ています。80歳の老人ですので階段がないほうが嬉しいです。あっても緩やかで段数の少ないのを希望しています。
 
予算はリホームするならば、、、というところからスタートしている話ですので1000万円台です。2000万円までは厳しいです。
 
当初知り合いの建築屋さんに相談しましたが的を得ない回答ばかりでしたのでネットを使い
ガウスメーカー様も含めて多くの方に相談しはじめました。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。
色鮮やかできれいですよね!

実は、こちらは、合板なんです。
色のついた紙とシナ材を貼り合わせた
美しい木口が特徴の積層合板です。

「Paper-wood」

合板っていうと、「下地」というイメージ。

シナ合板であれば、建具や家具にも使いますが、
Paperwoodのように、小口はきれいでないため、
隠してしまうんです。

この切り口がきれいだとどうなのか。

こんな風に家具を作れてしまいます。
小口がデザインの一部として使えるんです。

しかも、この色鮮やかさなので、
それを生かしていきたいですよね。

しかも、こちらの会社は、体に優しい素材を使う
という姿勢も持ち合わせているので、安心して採用できます。

実は。。。
家具には、建築よりもっとVOC等の規制が緩いため、
体に優しい家を創った後でも、家具を新調して、
それに起因して、体調を悪くされる方もいるんです。

体に優しくて、しかも、見た目もきれい。
しっかりデザインすれば、いい家具ができそうです。

実は、とある家創りで、家具を考案中。
そんな中で、こちらの合板を採用してみたいと思います。

いろんな素材があるんですよね。

でも、その素材へのこだわりや、志を大切にしていきたいです。

I-1131、開放的な広がりを感じられる空間の家(岡山県)

ユーザー ひろゆき の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岡山県
現住所‐郡市区町村: 
岡山市
依頼内容: 

新築を検討中です。
 
下記建設予定地です。
 
岡山市中区
土地 65坪 建ぺい率60%
西南向き
道路より1.5m高い
 
建物について
耐震性、防災性を重視しつつ開放的な広がりを感じられる
空間の家を希望しております。
1Fは、リビング・キッチン、リビング階段、収納、トイレ ウッドデッキ
2F主寝室、ウォークインクローゼット、子供部屋2(各4畳以下で将来しきれるような)、
  バス、洗濯機、洗面、トイレ、ベランダ
 
建築家に依頼したいと思った理由
自由設計で、プロのアドバイスを組み込んだ家を立てたいと思いました。
高低差を利用したアイディアを期待します。
ハウスメーカーは、仕様、構造材の割に割高、
標準外には、かなり割高な費用を請求される為。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1130、道路からの高低差がある住宅の建て直し(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
練馬区
依頼内容: 

道路からの高低差がある住宅の建て直しを考えています。
左隣の家は同じ高さに立っているのですが右隣が地面の高さで立っています。
 
予算は仮住まいの費用なども合わせて1500万円、地面の広さは30坪です。
 
良いプランはありますでしょうか。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1129、建築確認と建築図面を低価格でお願いできる方(奈良県)

ユーザー しゅん1129 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
奈良県
現住所‐郡市区町村: 
橿原市
依頼内容: 

奈良県橿原でローコスト住宅をしてます。
良いものを低価格でをもっとうに
建築確認と建築図面を低価格でお願いできる
方をさがしています。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 石井設計事務所/Ishii Design Office 石井 保 の写真

小さな家でなくとも住宅の床面積をより効果的に活用するには、できるだけ廊下等のスペースを減らしつつ居室を広げて計画することが重要です。
一般的な2階建て住宅の場合では1階にLDKや水廻り等を配置しますが、その間取りと動線計画は必要になる居室の有無によって違ってくるようです。

M House

この設計事例では1階に独立した寝室が必要なため、建物の中央に玄関と階段を配置することにより、各部屋からの動線をコンパクトにまとめています。
そして、キッチンの周囲を廻れるような家事動線を計画したり、トイレや洗面所の室内が玄関から直接見えないようにも配慮しています。

3530plus

さらにコンパクトなこの事例では、玄関と階段を離して建物の対角に配置することによって、中央のリビングを広げつつ北側に配置した水廻り等への通過動線にしています。
この小さな平面プランでは室内の動線が回遊できませんでしたが、屋内外を大きな開口部で繋ぎ合わせて空間が広く見通せるように配慮しています。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読