ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日、横浜にある、磯崎工務店へ行ってきました。

横浜?
磯崎工務店??
と思いますよね。

大事な大事な打合せのためなんです。

磯崎工務店の磯崎社長は、
私が運営している、「すくわくハウス」のアドバイザーの一人なんです。

自然素材を使った家なんて、よく耳にしますよね。
磯崎工務店も、同じような看板になってます。

ただし。。
こちらは、表面的に自然素材を使っただけの家
とは、全く異なります。

本当の意味で、体に優しい家創りをする、
日本でもトップクラスの工務店。
化学物質過敏症の方々の家創りをサポートできているのが
それを証明しています。

実際、無○加住宅や天○住宅で新築やリフォームをしたのに、
結局、体に合わず、そういった家を創り変えたりすることもあります。

磯崎社長とは、家創りに対する姿勢に共感するところが多く、
お話すると、とってもワクワクしてくるんですよ。

それはさておき。
今回の目的は、シックハウス症候群の方へ家創りをするにあたって、
いくつか疑問に思っていたことがあったため、
伺って、いろいろとお話聞いてきました。

いろんなお話をさせていただいて、とってもクリアになりました!!

お忙しいところ対応いただいた社長に感謝!!

磯崎社長は、事務所の一階で、自然栽培の食材等を
扱うショップを経営されています。

社長はいいます。

住宅だけ、よければいい。
そうではない。
生活全体を見直して、衣食住全てにおいて
ナチュラルライフを実践することが大事と。

実は今月から、ナチュラルライフについての勉強会が
名古屋でもスタートします。

磯崎社長や、その仲間が主催していて、
全国で開催しています。

そこで、いろいろ吸収して、実践していこうと思います。

私自身、ナチュラルライフに向けて
シフトしている途中ですけどね。

本当の意味で、体に優しい家創り、
そして、生活を実践するために!

3階建てビル・リノベーション 医院のある家

●設計事例の所在地: 
桑名市
●面積(坪): 
約70坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

医院を併設した3F建ビルの自宅部分を使いやすい間取りに改装した。写真は自宅玄関と医院入口。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄骨、コンクリートの無機質さを感じないように、自然素材を使って目から感じること、皮膚で感じるものが優しいように工夫しています。

その他の画像: 
ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

リビングの照明は何にしようか??

ダウンライト?
スポットライト?
ペンダント?

頭の中のイメージを
視覚的に確認するためスケッチを。

コードの長さは、ランダムでも面白いかもしれないな。

hp□http://www.taira-arch.com/
twitter□https://twitter.com/taira_yasuhiro
facebook□https://www.facebook.com/tairayasuhiro.arch/
instagram□https://www.instagram.com/yasuhiro_taira/

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の朝の写真です。

朝方曇っていたのですが、
一瞬だけ、太陽が顔を出しました。
その瞬間の空なんです。

とっても幻想的で、
とっても美しかったです。

美しいものに触れると、癒されますね。

昨日の午前中は、とある家創りの打合せでした。
実は、こちらのお客様とは、久しぶりにお会いしました!

家創りで設計はすでに完了しているのですが。。

愛知県知事の許可がないと建設できない土地柄で
その許可に時間がかかっていたんです。

少し時間が空いていたので、
改めて、今後の流れを共有しました。

合わせて、次回、決定していただいた仕様を
再確認しながらも、最終決定していただく流れとなります。

年末には着工、そして4月末までに竣工になりそうです。
愉しみです。

午後は、とある家の敷地へ。

既存建物の解体工事が、ほぼ完了。
最終確認の立ち会いに参加してきました。

とっても丁寧に解体してもらっていたので、
よかったです。

解体してみると、いろいろわかることがあるんですよね。
正式には、重機が撤収した後で
敷地に入らせていただいて、再調査をしようと思います。

その後夕方からは、こちらのお客様と家創りの打合せ。
概算をご提示して、予算との調整中。

前回、減額案を提示させていただいていたので、
その項目の採否を決定する流れでした。

概ね決定していただいたのですが、
キッチンとユニットバスだけは、改めてショールームで
決定いただくことになりそうです。

いよいよ大詰め。

こちらも、年内には施工会社が決定して、
来年早々に着工する予定です。

いろんな家創りが、順調に進んでいます。
たくさんの方々のおかげです。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の夕方、とある家創りのため、
お客様と一緒に、輸入建材を見学してきました。

特にポイントになったのは、
内部の木製建具です。

主要メーカーの建具も、最近はよく出来ているのですが、
こちらの家創りは、全体のデザインが、洋館ですので、
そういった建具よりは、輸入住宅のように
きちんとした框戸がよさそうです。

カタログではお見せできても、
なかなかその重量感や、素材感を伝えきれないため、
輸入建材のショールームへご一緒することになりました。

所せましと並ぶ建具。

ツガという樹種を使った建具。
2パネル、4パネル、6パネル。。
いろんなデザインを見ていきます。

白く塗装したものや、
濃い木目を塗った建具等もご覧いただきました。

雰囲気はもちろんですが、
風合いや色あい、素材感は、体感いただけたようでした。

こちら。
何だと思いますか??

実は、建具の枠周りや、サッシのまわりに設置する
モールディングや巾木、廻り縁等の装飾材なんです。

最近は、スッキリしたデザインが主流のせいか、
設置することは少なくなりましたが、
今回は、採用を予定しているんです。

ただ、あまり装飾的にならない程度ですが。

こういったデザインを拝見して、いつも思うのですが、
何十年も長い間、同じデザインが使われているのに
陳腐化しない。

クラシカルなデザインの良さですよね。
とっても素敵な家になりそうです。

愉しみ!!

I-1072、道路より最大7メートル程上がった所に住宅建設(沖縄県)

ユーザー よし1072 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
南城市
依頼内容: 

接地道路より最大7メートル程上がった所に住宅建設を考えております。
敷地は300平米ですがその半分をスロープの進入道路と擁壁で取られてしまい
残りが住宅という状況です。
ハウスメカーさんからのご提案だと造成擁壁工事費用で630万円ほどかかるといわれました。
(工法は土地をフラットにした状態から建築していくようです。)
その費用を少しでも削減し、住宅建設費用にできないものかと思い、ご相談させていただきました。
また高齢の母親もおります。今の所、足腰は丈夫ですが、現在の案だと駐車場から外階段階で住宅まで上がるようなかたちなので母親には将来きつくなるかと不安でもあります。
少しでも良い案があれば参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





愛車を風雨、温度、イタズラや盗難から守るガレージハウス

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼ガレージのある家 VOL.36キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160929?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
最近、kindle unlimitedという本や雑誌の読み放題サービスを試している 
みーくん@仲里実(54歳)です。 
でも、読み放題といっても読める本や雑誌は限られているんですよね。 
 
 
9月も今日で終わりですね。 
最近はめっきり涼しくなって過ごしやすい季節ですね。 
 
食べ物の美味しい季節ですけど、 
「食べ過ぎて太った・・・(^_^;)」 
とならないように気をつけてくださいね。 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2016/09/30 
【愛車を風雨、温度、イタズラや盗難から守るガレージハウス】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■愛車を風雨、温度、イタズラや盗難から守るガレージハウス 
 
 
ガレージハウスにすると愛車を風雨、温度、イタズラや盗難などから 
守ることができます。 
 
ガレージハウスについて 
アーキクラフト・テイ 鄭 知成さんに伺いました。 
 
 
・ガレージハウスのメリット・デメリットを教えて下さい 
 
メリットはやはり車(自転車なども含め)を風雨、温度、 
イタズラや盗難などから守れることです。 
 
温暖化と言われる中、 
真夏の炎天下直射日光に晒された車に乗り込むことを想像っるだけで 
ゾッとします。 
 
また豪雨の時でもどんなに荷物が多くても濡れずに車に乗り込めます。 
プランしだいで好きな車を常に眺めることも可能です。 
 
スペースを広めに確保すれば車いじりは勿論・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼愛車を風雨、温度、イタズラや盗難から守るガレージハウス 
http://kentikusi.jp/dr/node/13534?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1071、中庭を囲む家の設計(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13592?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1070、土地建物諸費用全て込みで3500万円で家を建てたい(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13591?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1069、築150年の木造瓦屋、田の字型典型的田舎家の改装(和歌山県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1068、木造、パネル工法(2x4含)の間取り設計(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13574?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1067、アメリカンヴィンテージ風の家(岡山県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13573?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0510、法適合状況を調査して地下に収納室を作る事は可能でしょうか(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13440?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0509、位置指定道路の持ち分がありません(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13415?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0508、コンクリート壁は壊しても大丈夫でしょうか?(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13401?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0507、気密測定をして頂ける業者様を探しております(千葉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13366?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0506、良い間取りが思いつきません(滋賀県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13343?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼大阪府 
 プラグハウス 
 小山隆治建築研究所+天野建築構造設計事務所 天野さん 
http://kentikusi.jp/dr/node/8117?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
大阪府の「プラグハウス」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「傾斜地に木造の家を建てたい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「設計のまとめ方がよく対応が良かったので・・・」 
 
と小山隆治建築研究所+天野建築構造設計事務所 天野さんに依頼しました 
 
 
天野さんは鉄筋コンクリート造の躯体に 
木造の屋根と内部の壁を差し込んだような住宅を建てました。 
 
 
「吹き上げる風から守る鉄筋コンクリート造の住宅の殻のような外壁に 
希望されている木造の内部を作しました。 
 
それに挑戦したことで、内部は、通常の木造の建物よりも大きく、 
伸びやかな空間が産まれました。 
 
それは、外壁周りの鉄筋コンクリートの壁が体力を持っていますので、 
内部の木造の壁には、体力壁が少なくて済んだことによります。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「台風の折りにも風が気にならなくて、木造の臭いのするこの住宅に守られ、 
 安心して生活しています。 
 
 それに屋根を大きくとったことで、ベランダが広く、この眺望にあって、 
 とても気に入っています。 
 
 敷地のすぐ北側には山へ登って行く道路があります。 
 その道路から見下ろさせれる事も気にしていましたが、 
 内部も見えなくてプライバシーも保たれています。 
 
 ボクサー犬を二匹飼っていますが、それに伴う場所も確保出来、 
 ガレージにアクセスし易く、使い易いです」 
 
と言っていただきました 
 
 
傾斜地の場合、ハウスメーカーに依頼すると 
擁壁だけでとんでもない金額になることがあります、 
 
傾斜地に家を建てたい方はぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼コートハウス 桑名市 オープンハウスのご案内 
 三重県 
 2016年10月01日 10:00 to 2016年10月02日 17:30 
http://kentikusi.jp/dr/node/13428?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼『黒門町の家』オープンハウス開催!! 
 愛知県 
 2016年10月01日 10:00,  2016年10月02日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13424?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼建築相談の場 Tie 8月~10月の開催日のお知らせ(追記有) 
 大阪府 
 2016年08月28日 10:00,  2016年10月10日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13126?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「自然体で暮らす平屋」 
 愛知県 
 2016年10月22日 10:00 to 2016年10月23日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13582?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼ルーフテラス 
http://kentikusi.jp/dr/node/9581?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼ガレージのある家 VOL.36キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20160929?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

Kビル改修

●設計事例の所在地: 
東京都品川区
●面積(坪): 
38坪(改修部分)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

【設計者の思い出】
昭和59年弊社にて設計した店舗(テナント)併用住宅のリノベーションを依頼されました。
既存建物の窓は当時当たり前であった単層ガラス。サッシの交換は施工条件的に厳しかったため、内側から木製サッシを取り付ける二重サッシを提案しましたがコストの問題で断念。次善の策として、内側に障子を設置しました。次善と表現しましたが、隣地建物との隙間やライトコートから入る光を室内に拡散してくれる存在としてインテリアの主役となっています。
改修工事の時期は真冬。お施主様と施工者である工務店の社長に私を加えた三人で暖房器具の入っていない現場内、電気ヒーターと缶コーヒーで暖を取りながら打合せしたのもいい思い出です。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

手前みそではありますが、前回ご依頼いただいた仕事に対して真摯に取り組み、誠意をもって対応させていただいたことが、改修時の受注に結び付いたのではないかと思います。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ご高齢のお母様が暮らしやすい改修をという指示を受け設計に着手。外壁及び躯体は清掃程度で現状のままとするという制約の中でどうしても生じる段差についてはスロープにて解消、扉については力を加えなくても開閉が可能な引き戸を採用、玄関からリビングにアクセスする階段には構造的にホームエレベーターの設置が難しかったため、いす式階段昇降機を設置しました。

その他の画像: 

玄関は引き戸に変更。写真では確認しにくい程度のゆるやかなスロープ(1/20以下)を計画し、段差によるバリアを解消しました。

階段にはいす式階段昇降機を設置。お施主様はホームエレベーターの設置をご希望されたのですが、構造・コスト上の条件により断念。
これからの高齢化社会へ向けて、後付けが容易なホームエレベーターが開発されることを切に望みます。

I-1071、中庭を囲む家の設計(愛知県)

ユーザー まる の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
西尾市
依頼内容: 

家の設計
愛知県西尾市
土地
平屋一部二階 中庭を囲む
1500~1900万
ありきたりが嫌な為

建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1070、土地建物諸費用全て込みで3500万円で家を建てたい(兵庫県)

ユーザー neju の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
神戸市
依頼内容: 

地域限定で戸建。狭小地・スキップフロアなど。
 
神戸市中央区***小学校区エリアで土地建物諸費用全て込みで3500万円(頭金1000万円)で家を建てたいのですが、不動産屋さんに聞いてみても土地物件の少ないことと、予算内で収まる土地探しがとても困難な状況です。あったとしても建築条件つきになりそうだと言われました。
 
そこで、******に82.29㎡、2100万円の土地が売りに出ているのを見つけたですが、もし、ここを購入したとして、残りの予算で理想の家は立つのでしょうか。そもそも、この土地が残っているのかも疑問なのですが…。
http://****
(建築家紹介センターより・・土地のURLが明記されていましたが
              個人情報保護のため削除しました)
 
4人家族で、子供は女の子2人4歳と0歳、白を基調としたシンプルな内装が好みです。個室・寝室はひとり3~4畳程度で狭くてもいいと思ってます。風呂洗面(洗濯物の室内乾燥)クローゼットの洗濯の動線を重視した間取りで、DKを広めにとってリビングは狭くてもいいです。
 
土地からというと、大変で望みが薄いのは重々承知していますが、校区内の建売で好みのものはなく、可能性があるならと納得できるまで粘ってみようと思い、こちらで(どのように土地を探すのか、どうやって土地建物で予算を組むのか、また先ほどの土地を購入して家は建つのか)教えていただきたく存じます。
 
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読