I-1062、個別授業の部屋のある家(岐阜県)

ユーザー ダイズ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岐阜県
現住所‐郡市区町村: 
土岐市
依頼内容: 

初めまして、この度土地購入に当たり、家を建てる予定のダイズです。
何もかもが初めてで、今はまだローン審査の途中なのですが、色々なハウスメーカーを見てくうちに、自分の本当に建てたい家が分からなくなってきて心が折れそうなので、もしこちらで具体的な図面など書いて頂けたら頑張れそうな気がしたのでよかったらよろしくお願いします。
 
家族構成は主人、私、息子(3歳)、娘(5ヶ月)。
土地の広さは約65坪でほぼ真四角な形です。南側に道路、西と北側は民家、東側はカフェの駐車場です。
希望は1階に子供部屋2部屋、寝室1部屋、LDK、トイレ、お風呂を作りたくて、2階はゆくゆくは主人が学習塾をやりたいので、主人の仕事部屋兼個別授業の部屋、10人から~20人は入れる集団授業や自主ができる大きめな部屋が欲しいです。
駐車場は2、3台取れたらいいです。
庭は無くても大丈夫ですが、洗濯物が干せるウッドデッキが付けれたら嬉しいです。
予算はできれば2000万~多くても2400万位に収めたいです。
 
よかったらどういう家が建てれるかご教授お願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昭和を感じるこの家。
細かく区切られた部屋が、何とも使いにくそうです。

ただ、いつも拝見する家に比べて、
結構状態はよい。

もしかすると、このまま表面だけきれいにリフォームしても
暮らしてはいけそうです。

実は、今年に入って、こちらの家のフルリノベーションをしました。

さて。
どうなったでしょう?

近々、竣工写真をご紹介できると思いますが、
工事完了間際の写真がこちら。

同じようなアングルなんですよ。

きれいになっているのは、当たり前ですが
間取りも全く変えてしまっています。

新しい方では、アイランドタイプのキッチン。

気になっていた間仕切りは、可能な限り撤去して
開放感を演出しています。

実は、どうしても構造的に取れなかった壁は、
新しい間取りでも、「そこに壁が必要」だと思えるような
配置にしているのがポイントです。

写真の中にも、そんな壁があったりします。
わからないでしょう??(笑)

こういった構造に関係することは、
新築もリノベーションも経験のある建築家か、工務店の
アドバイスがあるといいですよ。

普段表面的なリフォームの多い会社ですと、
どこの柱が抜いてよくて、どう補強すればよいのかといった
大事なポイントを見逃してしまうことも考えられるためです。

それと。
写真には写りませんが、断熱をしっかりやってます。
見た目だけきれいにしても、快適に暮らせません。

ですので、予算が厳しくても、断熱の改修は、必ずお勧めしています。

こういった戸建住宅のリノベーションは、
それなりの経験のあるパートナーを選定するのが重要です。

新築のように、第三者の検査があるわけでもないので、
構造や断熱といった、家の基本的な機能を損なってしまないように
するためです。

さらに。
ユニークな間取りやデザインを求めるのであれば、
建築家がよいですよ。

そうすると、リノベーションでも、
新築に匹敵する、いや、新築以上の家創りを実現できます!

リノベーションも、家創りの一つの選択肢として
お薦めします。

安立の家

●設計事例の所在地: 
大阪市住吉区
●面積(坪): 
47.18
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

1階の光庭・土間には、ガラスの屋根からの天空光が届き、無垢の木、珪藻土、土、炭を介して、気持ち良い風が格子戸を通って入ってきます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「住宅密集地であるので視線が入ってこず、遮音に優れていること。採光と換気も工夫してほしい」
「生活時間の違う二世帯同居なので、お互いの生活音が響かない工夫が欲しい」
「母の高齢化に伴う住宅の配慮をして欲しい」
「できるだけ化学物質を使わない家作りを希望」
「常に片付いているように見える家にしたい」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

建物やデザインに対する考え方が合ったこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

■家の採光は密集地のため、光庭を家の中央につくり、ガラスの屋根からの天空光が、吹き抜けのスノコデッキやスノコブリッジを通し、一階にまで届くようにしています。
■2階床には防音シートとALC板を敷き、1階の母親の部屋に2階の音が伝わりにくいようにしています。
■門扉の役割をする格子戸、玄関扉の横の通風口を通して、鍵を閉めたままでも、風通しが出来ます。。
そして、健康に配慮し、肌に心地よい風をつくるために、無垢の木材を使い、床下には炭を敷き、土間には土を固めたソイルセラミックス、壁には藁入り珪藻土を使っています。

依頼者の声: 

「2階のデッキに置いた椅子に座って空を眺めていると時間の過ぎていくのを忘れます。」
「母もこの家に移ってから大変元気になり、毎日、3階まで洗濯物を干しに上がったり、無垢の床を磨いています。」
「家族が健康で気持ち良く暮しています。」

その他の画像: 

店舗・併用住宅

●設計事例の所在地: 
東京・神奈川・千葉
●面積(坪): 
20坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

都内に立つ、店舗併用建築。様々な店舗に応用可能な設備機能を持たせた作り方。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

効率よく、かつ将来性、コストを重視しつつも、デザイン性をいかに持たせるか。

その他の画像: 

I-1061、住宅兼店舗の建物を「旅館」に用途変更(大分県)

ユーザー 木村1061 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大分県
現住所‐郡市区町村: 
由布市
依頼内容: 

現在、由布市で旅館を営んでおります。
**********、********の木村1061です。
 
隣地の旧別荘兼店舗を、賃貸して、
現在の旅館の離れ別邸にしようとしております。
 
保健所の方とは相談、視察済みで、旅館業法上は、追加申請で構わないとのことです。
大分県大分土木事務所に相談したところ、現在が住宅と店舗の用途変更になっている為、
用途変更の必要があります。
 
建物検査済証もあり、用途変更の確認申請をしようとしましたが、
建築士の方からの確認・申請が必要とのことです。
 
現在、住宅兼店舗の建物を「旅館」の用途変更の確認申請手続きをしていただきたいです。
 
宜しくお願い申し上げます。
 
(建築家紹介センターより・・・住所などが明記されていましたが
               個人情報保護のため削除しました。)
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





「日本酒と鳥が体感できる空間」

●設計事例の所在地: 
三鷹市
●面積(坪): 
20
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

酒蔵のある焼鳥
看板も灯籠のみの隠れ家
日本庭園を歩き楽しんでもらえるようなアプローチ
階段をおり、一升枡のルーバーが迎え、
白と黒の玉砂利の枯山水が広がる。
水面をイメージした台
光のラインで店内へと誘導しています。
壁やルーバーで重なり、
店内が見え隠れすることで、
期待感や安心感を与えています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「鳥の書」を背後に背負ったカウンター席
奥には、日本の蔵をイメージした空間を通り、
水流をイメージした光の流れているトイレがあります。
昔ながらの日本家屋にストーリーを取り入れたお店になっています。

その他の画像: 

カラフルな生活は、元気の源

●設計事例の所在地: 
埼玉県
●面積(坪): 
12
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

活動的なビタミンカラーで囲まれた、鮮やかで明るい店内。
眠たい朝、元気な「おはよう」の挨拶で溢れる。
「今日も頑張ろう!」
疲れた夜、暖かい「お疲れ様」の挨拶で迎える。
「明日も頑張ろう!」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

オープンな客席で開放的に。
クローズドな個室で落ち着き。
人々が元気な毎日を送るきっかけになる、そんな空間を目指しました。

その他の画像: 

新しい 「!」 が生まれるパン屋さん

●設計事例の所在地: 
神奈川県 川崎市
●面積(坪): 
20
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

1人で勉強して「!」
仕事で考えてて「!」
打合せをしてて「!」
ママ友でおしゃべりしてて「!?」
2人の時間で「♡」

テーブルの歴史感に「!」
街中にいきなり大木が現れて「!!?」
川のような流木に「!!」

みんなの「!」が憩いの森へと育てます。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

[ポイント]

街中にいきなり大木が現れて「!」
→道を通る人々の目を引き店内へ入ってみたくなります。

川のような流木に「!」
→川の流れをモチーフにした流木の壁面デザインはお客様に「あの〜のお店」という印象を与えます。

テーブルの歴史感に「!」
→素材感・存在感のあるインテリアはお店全体の雰囲気を高めます。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

さて。さて。

昨日は、とある家創りのため、
お客様とショールームデートでした!

行った先は、クリナップ。
ステンレスフレームのキッチンを気にいってらしたので、
こちらのへ行くことになりました。

奥さまのご両親もいらして、一緒にまわりました。

まずは、目的のキッチン。
いろんなシリーズがあるので、どのシリーズにするのかから
スタートして、説明を聞きながら、ひとつずつセレクトしていきます。

驚いたのは、奥さまの決断が早い!
キッチンをセレクトするのに、結構時間がかかることが
多かったのですが、どんどん決めていかれました。

セレクトする機器の中で、ひとつポイントにされていたのは、こちら。

「洗エールレンジフード」です。

フィルターを自動で洗浄してくれるので、
基本的に、奥の方は、掃除しなくていいんです。
レンジフードの奥の方って、掃除大変ですからね。

レンジフードをよく掃除される奥さまだからこそ、
この機能は重要でした。

ちょっと割高なのですが、即決されていました。

キッチンは、見た目も大事なのですが、
やはり使い勝手がとっても大事です。

ただ、イケイケで進めていくと、金額にビックリしてしまいますので、
本当に必要な機能は、しっかり取り入れながら、バランス感をもって
セレクトいただけると良いですよ。

実は、キッチンだけだったのですが、
時間もあったので、そのまま、ユニットバスもセレクトしていただきました。

ショールームデートは、とっても楽しいです。

お客様が、なにをセレクトされるのかを拝見しながら、
どんなことを大切に考えているのかとか、
どんな色がお好きなのかを感じていけるので。

次回は別のメーカーで、再びデートです!
とっても愉しみです!!

I-1060、店舗建築をしていただける方(東京都)

ユーザー eveandme の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

小田急線沿線の世田谷区にある、自宅隣家の中古木造住宅付き、19坪の借地権を購入しました。
建物を壊して、そこに2階建ての建物を建築して、完成後に、1,2階とも、店舗に貸したいと思います。
カフェなどが向いているのではないかと、個人的には考えていますが、まだ中古木造住宅が建っている状況です。解体を含め、店舗建築をしていただける方を探しています。
土地19坪、建蔽率80%の近隣商業地域です。
 
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読