ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、
CUCINAのショールームへ行ってきました。

CUCINAは、キッチンの取り扱いが多いのですが、
結構、家具も取り扱いがあったりするんです。

しかも、その家具。
モダンなデザインのものが多くて、
モノの割には、値段も高くありません。

モダンな家具をお探しの方は、
一見の価値があると思いますよ。

昨日、CUCINAへ寄ったのは、もちろんキッチンの
打合せのため。

現在想定しているキッチンの面材を確認。

この三つ。
ポイントは、手掛けです。

面材を掘り込んで手掛けを創ってあるので、
キッチンからはみ出さずに、とても使い勝手がいい。

しかも。
見た目は、シルバーのラインが出ず、
スッキリ見えます。

真ん中のタイプですと、埃も溜まりにくくていいですよね。

この辺の細かな差や使い勝手の違いを
体感してきました。

その後、現在想定の面材に組み合わせて、
人工大理石をセレクトしてみます。

ただ、私の好みというよりは、
お客様がお好みになりそうな色。

とっても生活感のあるキッチンになりそうですね。

お客様とご一緒することもあるのですが、
こうやって、一人で行く機会もあったりします。

当然ですが、お客様をイメージしながらですよ。

こういったことの積み重ねが、
よりいい家創りのご提案につながっていくと信じています。

全ては、いい家創りのため。

小平学園東の家

●設計事例の所在地: 
東京都小平市
●面積(坪): 
25.54坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

キッチン方向からリビングを見る。
2階をスキップフロアとすることにより、
1階リビングの天井高を約3mに。
東、南面のハイサイドライトから、たくさんの光が注ぐ。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「住宅地の1階リビングでの採光」
「自然素材を利用しつつもコストを抑えた家」
「将来フレキシブルに対応できる個室」
「収納量」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「(上記の希望を)満たしたプラン」
とのお言葉を頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2階をスキップフロアとすることにより
2階個室空間に独特の変化を与えるとともに、
住宅地にも関わらず1階のLDKに
たくさんの光が落ち、心地よい風が流れ込む。
各空間における収納スペース等、細部に渡り
デザインとともに実生活を重視したこだわりを見せる。
内装材や断熱材、すべてに自然素材を
使用した健康住宅。

その他の画像: 

小料理「うさぎ」

●設計事例の所在地: 
東京都多摩市
●面積(坪): 
15.43坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

トイレ方向から店舗入口方向を見る。
ポイントとなる意匠的な壁で、入口部のアクセントと、
客席とトイレの空間をはっきりと分ける役割を兼ねる。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「予算内での家庭的であたたかな雰囲気の店舗」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「限られたマンションのスペースでの動線も含めた配置計画」
「自然素材を上手く利用した、あたたかな雰囲気のプラン」
とのお言葉を頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

マンション1階部分に入る小料理屋。
カウンター席(7席)、テーブル席(4席×2)からなる。
内装全体を自然素材で仕上げた
あたたかな、家庭的雰囲気をもつお店。

その他の画像: 

I-1049、30坪程度の平屋(熊本県)

ユーザー はるちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
宇土市
依頼内容: 

初めまして!
皆様のお力をお貸しください!!
 
希望
30坪程度の平屋(二階建でも検討中)
4LDK
オール電化
予算1600万~1700万
↑土地建物諸費用込の予算です
 
HM等見て回っているのですが予算よりかなりオーバーな見積もり等を出されてしまって悩んでいます(予算は伝えてあります)
 
どなたかお力をお貸ししてくださるからよろしくお願いいたします
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





小金井本町の家

●設計事例の所在地: 
東京都小金井市
●面積(坪): 
26.42坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

1階リビング方向を見る。
2階をスキップフロアにしたことにより、3mの天井高に。
高い位置の窓からも、光が注ぎ込む。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「旗竿敷地、1階リビングでの採光」
「自然素材、ローコスト」
「作り付けの掘りごたつ(未使用時はフラットな床に)」
「小さな書斎や楽器スペース等、こだわりのスペース」
「収納量」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「厳しい立地条件での採光、通風の確保」
「スキップフロアを生かした、要望を満たす空間構成」
「収納スペースの確保」
とのお言葉を頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

旗竿状の敷地に建つ住宅。
この地形と、南東方向のひらけた
立地条件を十分に生かし、光と風に
あふれた快適な空間を創り出す。
内装材や断熱材、すべてに自然素材を
使用した健康住宅。

その他の画像: 

南大泉の家

●設計事例の所在地: 
東京都練馬区
●面積(坪): 
24.11坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階リビングから対面キッチン、ロフト、広いバルコニー方向を見る。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「許容床面積内で、納得いくプランができるか」
「自然素材を使用しながら、予算内で収められるか」
「収納の量」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「(上記の)悩み、希望をクリアできたこと」
とのお言葉を頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

3方向道路の恵まれた立地。
南の道路側は大きく開き、
光と風が惜しみなく流れ込む快適な空間。
内装材や断熱材、すべてに自然素材を
使用した健康住宅。

その他の画像: 

花小金井の家

●設計事例の所在地: 
東京都小平市
●面積(坪): 
9.26
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階リビングから、高い吹抜を介したロフト方向を見る。
隣家が迫るため、吹抜上部から光と風を採り入れる。
半階下は、ワークスペース。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

面積が狭いので、空間が広く感じられ動きやすい家。
浴室は大きくしたい。(1坪サイズ以上をご希望)
ローコストの家。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「スキップフロアを利用した、無駄のない空間利用」
「要望に応えたプラン」
「自然素材を使用しながらのローコストの提案」
とのお言葉を頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

スキップフロアによる空間を有効に利用し、
各フロアを数字以上の広さに感じさせる。
採光、通風の快適さが、更なる広さを演出。
内外装材全てに自然素材を使用した健康住宅。

その他の画像: 

テーマのある空間のゲストハウス・アルファヴィル 山本麻子さん


 
ゲストハウスではトイレ・風呂、ときにはキッチンなどを共有したり、どちらかといえば住宅に近い感覚で他の宿泊客と宿泊体験を共有することができます。
 
ゲストハウスについてアルファヴィル 山本麻子さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

  

ユーザー アルファヴィル 竹口 山本 の写真
京都市右京区西院上花田町32
075-312-6951

 
  

ゲストハウスとは何ですか?

 
比較的小規模な宿泊施設
 

 

貴社がゲストハウスを手がけたきっかけを教えて下さい

 
高野山ゲストハウスのオーナーが事務所に来られたこと
 

ゲストハウスにはどんな基準があるのでしょうか?

 
特に基準はないと思いますが、オーナーの方の工夫を反映した個性的なものも多いように思います。
 

ゲストハウスには旅館やホテルとどう違うのでしょうか。

 
上述の通り、小さいということと同時に、トイレ・風呂ときにはキッチンなどを共有したり、どちらかといえば住宅に近い感覚で、他の宿泊客と宿泊体験を共有する部分が多いと思います。
 

 

ゲストハウスの設計で気をつけているポイントを教えて下さい。

 
宿泊スペースの快適性はもちろんですが、共有スペースについてもたとえ広い面積はとれなくとも、効率的、衛生的そしてテーマのある空間を工夫します。
 

土地探しの相談にものって頂けるでしょうか?

 
不動産会社と提携していますので、可能です。
 

他の用途の建物からゲストハウスへの用途変更・コンバージョンなども相談にのっていただけますか?

 
現在、京都で住宅をゲストハウスに用途変更、改修するプロジェクトを手がけています
 

高野山ゲストハウスの依頼者からはどのようなご希望があったのでしょうか?

 
仏教の聖地を目指してくる旅行者に対して静謐なプライバシーと濃密な交流の双方がかなえられるようなゲストハウス
 

 

そのご希望をどのように叶えたのでしょうか?

 
建物中央を貫く木の列柱が、すだれのような透過性のある間仕切りとして働き、全体の空間に連続感と機能に応じためりはりをもたらしています。
 

宿泊客の評判はどうですか?

 
特に海外からのお客さんから、とても現代的であると同時に日本的な空間として好評です。
 

アルファヴィル 山本麻子さんのゲストハウス・設計事例

   

画像 建物の名称 紹介文
高野山ゲストハウス

真言宗の聖地である和歌山県の高野山。
世界遺産にもなっていますが、宗教の地であるという事情から宿坊以外に宿泊施設が存在せず、宿泊体験も含めた滞在を魅力的にすることで、たくさんの人に高野山に訪れて欲しいというのがオーナーの要望でした。
 

 

高野山ゲストハウス

●設計事例の所在地: 
和歌山県伊都郡
●面積(坪): 
29坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造の列柱に囲まれた中央通路の左右にカプセルタイプの宿泊スペースがならぶ。
シンプルな空間構成だが、ハイサイドライトからの自然光に照らされた広めの通路は宿泊客同士が語りあったり、寡黙な旅を楽しんだり、それぞれの望む距離感を実現します。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

真言宗の聖地である和歌山県の高野山。
世界遺産にもなっていますが、宗教の地であるという事情から宿坊以外に宿泊施設が存在せず、宿泊体験も含めた滞在を魅力的にすることで、たくさんの人に高野山に訪れて欲しいというのがオーナーの要望でした。
 
そこで世界中を放浪して、様々な宿泊施設に泊まったり働いたりした経験のあるオーナーと一緒に、宿泊形態から企画し、たどりついたのが、プライバシーを尊重するカプセルタイプの宿泊スペースと、スペシャルな体験を宿泊者同士で共有するラウンジ・バースペースからなる高野山ゲストハウスです。
 
マットレス一枚分の小さなスペースと20人あまりが集まる大きなスペース、これらを住宅1軒分程度の床面積に効率的におさめるため、家型のシンプルな木造の架構を45㎝ピッチで並べています。
また冬の寒さが厳しいため窓は最低限としましたが、中央通路には棟にもうけたハイサイドライトから一日を通じて自然光がふり、木の列柱を美しく照らします。
 
シンプルな空間構成ですが、繊細な木造の骨組をあらわしにすることで、聖地のもつ緊張感と親密さに呼応した高野山ならではのゲストハウスとなりました。
 

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読