I-0925、市街化調整区域・用途変更が必要(宮城県)

ユーザー 大輔 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮城県
現住所‐郡市区町村: 
東松島市
依頼内容: 

当社住所『依頼先住所』  宮城県東松島市********
 
地区 市街化調整区域  地目  宅地  
キャバクラ、スナックではないが風俗営業2号が必要との事。
当社売り上げの一部は東北復興、熊本支援などに寄与
上記内容により 用途変更 が必要との事
 
何卒宜しくお願い致します。  
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、あちこち移動している時間が長い一日となりました。

ただ、行った先で、大事な打合せがあったりしたので、

充実した時間を過ごすことができました。

その中で、立ち寄った、とある家創りの現場。

写真は、トップライトなんですよね。

実は、リビングの上が吹き抜けになっていて、

その上にあるトップライトなんです!

この小さな窓から、驚くほどの光が差し込んでくると思います。

床に二つの孔。

実は、こちらの家には、トップライトが三か所もあるんです!

そう。先ほどとは違う場所なんです。

周囲を家で囲まれた狭小の敷地なので、

トップライトを上手に使いながら、光を取り入れます。

もちろん、トップライトだけではありませんよ。

いろんな方向から、いろんな種類の光を取り入れます。

しかも、風通しも考えて、窓を計画しているので、

この時期は、窓を開けておけば、爽やかな空気が通り抜けて

いくと思います。

もちろん、それだけを見に行ったわけではありません。

写真では、何だか頑丈に金物がついていますよね。

そうなんです。

木造の建物では、こういった金物がきちんと設置されていることは

とっても重要なんですよね。

金物の種類、釘の長さ、釘の本数等、

見るポイントがたくさんあります。

家全体にたくさん設置されているのですが、

それらをひとつずつ、全数確認していくんです。

構造的に大事なポイントですからね。

昨日は、見れる範囲だけは、ひと通り確認してきました。

また日を改めて、最終確認に行く予定です。

大事な大事な家創り。

お客様の代理として、厳しくチェックして、

設計通りに進めていくこと。

それも、建築家の大事な役割の一つ。

しっかりと。

家創りしていきます!

K邸の家

●設計事例の所在地: 
熊本市南区
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

コンクリート造平屋の家

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家族4人のワンルーム住宅

その他の画像: 
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回のお題…らせん階段では事例を二つご紹介したいと思います!
一つはみなさんがよく見かける鉄骨らせん階段です。
プロジェクトハウスKでは工場で製作した階段をトラックに積み現場に搬入…木造骨組みが建ったと同時に上から落とし込みました!
またこの鉄骨らせん階段では屋根裏部屋までの3階分を製作しました…法規的にも色々と検討をした中での決定だったので…感無量だったことを覚えてます(≧∇≦)

もう一つは天神町の家でトライした木造らせん階段です(*^^*)
これはみなさんもあまり見かけないと思います(≧∇≦)
中心の木柱と周りの下地壁に蹴上と踏面の溝をつくり…板をはめ込んでつくっていきました!
大工さんには感謝感謝感謝(≧∇≦)
神業です(笑)

らせん階段…奥が深いです!
これからも色々とトライしていこうと思います(*^^*)

J01の家

●設計事例の所在地: 
熊本市南区
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

平屋の家

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

吹抜けのある平屋建てと開放感のある玄関に工夫

その他の画像: 

I-0924、共同住宅を簡易宿所へ用途変更(東京都)

ユーザー まつもと の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
千代田区
依頼内容: 

お世話になります。松本と申します。
 
区分所有しているマンションの理事をしておりまして、共同住宅という用途を
簡易宿所へ用途変更できないか確認したいため、対面で可能でございましたら
実地調査による見積もり、および対面によるご相談を希望します。
 
マンションは、千代田区にあるマンションとなります。
 
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0923、その土地で納得のいく間取り(福岡県)

ユーザー とも923 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
宗像市
依頼内容: 

土地は契約しましたが、現在申し込んでいるハウスメーカーの間取りが気に入りません。
私は素人なので、どうしたらその土地で納得のいく間取りにしたらいいのかがわかりません。
専門家ならどう、間取りを作るかご意見をいただきたいです。
 
土地、予算は決まっています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0922、シンプルでセンスの良い事務所(店舗)併用住宅(福岡県)

ユーザー たいしん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

福岡市東区に所有している土地(30坪程度)に事務所(店舗)併用住宅を建築したいと思っています。
鉄骨3階建てで、耐震性、防音、断熱を重視しています。
シンプルでセンスの良い外観、シンプルな構造上無理なく、堅固な建物が希望です。
 
まず費用面から相談したいです。
  
建築士をお願いしたい理由は、工務店では鉄骨をお願いする先が見当たらない、ハウスメーカーでは費用面で無理と考えたからです。
鉄骨3階建ての経験が豊富な建築士さんがいらっしゃればベストです。
 
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0921、自然と融合した6~8世帯向けの木造アパート(東京都)

ユーザー すすむ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

都内で法人を経営する者です。
 
法人の事業として、賃貸収入事業を新設しようと思っています。
 
まずは、東京都下に自然と融合した6~8世帯向けの木造アパートを建てたいと思っています。
若い世帯向けの2~3LDKメゾネットタイプで、ソーラー発電、駐車場付き、家庭菜園ができる庭付きをイメージしています。
 
過疎化していく都下におしゃれでアウトドア好きな若い世帯を誘致して、地域の活性化にも貢献したいです。
 
土地の購入等はこれからなのですが、いずれはこのアパートをブランド化したいとも思っています。
 
拘りと現実性のバランスをとりながら、ワクワクするような図面作りを手伝ってもらえませんか?
 
我こそは、という建築士の方、よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

オール電化住宅は、設備の系統がシンプルであることです。
給排水と電気の2系統ですみ、コンロ火災等の心配がない
安全性がある点です。電気は深夜電力を活用すれば、給湯や
床暖房等に大きなメリットがあります。特に、子供、高齢者には、
火気に対する心配があまりありません。また、ガスのように空気を
汚しません。キッチンと他の居室の天井部分のたれ壁(仕上で緩和あり)
もありません。(写真参)工事費もガス引き込みで、東京都の場合
約20万前後かかります。ただ、給湯用にエコキュートを使用する
場合は、給湯器は高価になります。また、給湯器の室外機の
音は、深夜に稼働するために、騒音にもなります。キッチンなどを
部屋の中に設ける場合は、IH等も電化住宅が向いています。
太陽光発電を併用するならば、大きなメリットがあります。電気は
震災時の復旧は比較的早く、環境にもやさしくなります。
(太陽光発電の場合)

給湯器、室外機は、離れた場所にあります

ページ

建築家紹介センター RSS を購読