I-0909、再建築不可物件のリフォーム・リノベーション(東京都)

ユーザー takano の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
板橋区
依頼内容: 

再建築不可物件のリフォーム・リノベーション
世田谷区東玉川の一戸建て住宅、現在賃貸中
築4~50年の老朽化物件ですが、再建築不可物件のため建て替えできず賃料も低いため、可能であれば、安全性と収益性の高い重層長屋(2戸)にしたいと考えております。
敷地面積は27坪、床面積は一階と二階合わせて30坪程度です。
接道は2.2m×10mの私道(持分は1.1m幅で物件敷地と接してません)、と裏口が持分のない私道(2.2メートル程度)に挟まれてます。
予算は内外装フルリノベーションで1500~2000万円ぐらいを融資で検討しております。
テナントの賃貸契約更新は2018年4月までのため、工事可能な場合の着工もこの次期になるかと思われます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0908、事務所ビルから飲食店・寄宿舎への用途変更(大阪府在住・建物は東京都)

ユーザー おさむ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

事務所ビルから1階飲食店2階から5階まで寄宿舎への用途変更。
現場住所;東京都新宿区四谷。昭和45年築。構造RC5階建延べ床221.4㎡。
検査済は受けている(役所に確認済み)が、検査済証は紛失。簡単な平面図のみあり。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中は、とある家創りの打合せから。

先日プレゼンさせていただいたご夫婦。

ご主人がご両親と計画案をもとに

いろいろお話されたので、その内容を共有すること

からスタートしました。

お若いご夫婦のことを思って、

いくつかアドバイスがあったようです。

内容はお伝えできませんが、きちんと共有。

次回、ご両親を交えてお話させていただくので、

その辺を踏まえて、お話して、いい方向に進めていきたいですね。

それと。

計画案について、打合せしました。

平屋でご提案していたのですが(当初のご要望でしたので)、

実は2階建てが良くなってきた!とのこと。

改めて、いろいろ伺いながら、

こんな感じがいいのでは?なんて話しながら、

愉しい時間を過ごせました。

お客様は、打合せをすると、変化していかれます。

変化して普通なんですよ。

いろいろご覧になるので、目が肥えてきますし。

その変化って、とても面白いですし、

いいことなんです。

なので、お客様の変化。大歓迎なんですよ。

愉しい家創りになりそうで、今後も愉しみです。

夕方から、別の家創りの打合せ。

こちらは、ずいぶんと設計が進んできています。

ちょうど、間取りの方向性を決定していただくプロセス。

今まで、大きく2つの案で迷われていました。

同時並行で進めてきたのですが、

そろそろタイムリミット。

いろいろ伺いながら、方針をきめていただきました。

光と風が溢れる、快適で、しかもスタイリッシュな家になりそうです。

また、その打合せの中で、もうひとつ大事な内容。

どういった構造にするのかをお話しました。

木造というところまでは決まっていたのですが、

耐震なのか、制震なのか、免震なのか。

在来なのか、金物工法なのか、ラーメン構造なのか。

やはり熊本の地震があったことから、

地震への対応を考える方も多くなっています。

こちらのお客様は、その辺とても慎重。

技術的な側面

費用的な側面

いろんな側面から、お客様が安心して暮らしていただけるよう、

各工法について説明差し上げて、とある工法で決定しました。

※詳しく知りたい方は、HPより、お問い合わせください。

家創りは、人生そのもの。

将来を見据えて、何を大事にしていくのか。

それを一緒に考えながら、家創りしています。

銀座 モンブランビル

●設計事例の所在地: 
東京都中央区銀座
●面積(坪): 
593.20
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

この建物は、改装です。モンブラン社が、1〜3Fメインテナントです。
他の階も店舗・事務所等のテナントビルです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

モンブラン社のかなり力のはいったお店で、本国モンブランの石を使いました。
この建物も、モンブラン社のドイツの専属デザイナーと日本の仲介デザイナーとの
協力で完成しました。
銀座通りの中にありながらも、目を引くビルになりましたが、EVの照明・サイン・電子看板等、最新の技術が投入されました。

その他の画像: 

ブティック リリィ

●設計事例の所在地: 
東京都港区南青山
●面積(坪): 
60.50
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造2階建てのブティックです。
外壁はコールテンコウです、どこから見ても外観からは木造には見えにくいですね。
残念ながら、今は西側の土地と一体のビルに建て替えられています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

フランスの中高年に人気のあるファッションデザイナーの日本進出第一号店。
リリィのご主人も建築家で、他にメインテナントの専属の日本の若い建築家との3者によるコラボレーションにより完成しました。後ろに見えるのはプラダビルです。

その他の画像: 

後日談となりますが、竣工した「南青山リリィ」
(表参道、プラダビルの隣:現在は一帯のビルに建替えられています)
コラボした鶴田氏よりうかがったのですが、リリィのご主人ダニエル氏と、鶴田氏、私と日本での仕事に感謝していただき、フランスの有名なファッション雑誌ボーグにその記事と名前を載せていただいたそうです。聞くところによると、この本には日本の建築家の名前は、ほんの数人しか載ったことがないそうです。

RUELLE 青山ビル

●設計事例の所在地: 
東京都港区南青山
●面積(坪): 
800.00
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南青山の土地有効利用の複合商業施設です。
表参道反対面はヨックモックビルです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ファッション性を持ち、二つの用途地域にまたがるり間口が狭く奥行きのある敷地の有効利用計画施設です。
表参道に面した敷地には商業施設、アプローチ道路より奥の敷地には住宅と事務所施設を配置して、敷地を二つに分け計画しました。
全体としてはボリューム感を持たすため、一つの建物に見せております。

表参道に面した商業施設は、敷地奥へのアプローチ道路面の角地を利用して見た目にもボリューム感のある、間口の広い店舗に見せるようにしました。

その他の画像: 

建築家さんにお願いしなければ、このような家は建たなかったと思います

外観

■福岡県宗像市・T様

 
「 早いもので入居して2ヶ月がたとうとしています。
新居での生活は快適です。天井が高く、木の建具なので寒いかと心配しましたが、予想以上に暖かいです。
 
漆喰壁や断熱材(ポリスチレンフォーム)がきいているのでしょう。
 
訪れる人からも「木の家はいいねえ」
「変わっているけどあきがこないかんじ」
とよくいわれます。
 
建築士さんにお願いしなければ、このような家は建たなかったと思います。
本当にありがとうございました。
特に問題点はありません。
 
あえていえば、植裁やその他の外回り(フェンスや駐車スペース)は入居後少しずつ整えしよう、と思っていましたが、住んでみるとなかなか進まず、一緒にお願いすればよかったかな、と思っています。
 
少しずつ整えていくのも楽しみかもしれませんが 」
  

室内
室内
平面図

平屋の間取り

当サイトに掲載されている平屋の建物の中から間取りを提供していただいたものをまとめみました。


 
DOMA・平面図
↑DOMA・間取り
南側に土間を設けています。昼間の太陽熱を蓄え、夜間に放熱するため,省エネを計ることができます。


 
ナガヤネ・平面図
↑ナガヤネ・間取り
全長約20mのなが~い1枚屋根で家族の様々な生活シーンを緩やかに繋ぐオープンでシンプルな平屋の家

外観
平面図
↑福岡県宗像市T邸・間取り
ガレージのある木の家・当サイトの竣工事例

I-0907、新築の図面、立体図を書いて欲しい(北海道)

ユーザー にいぜき の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
札幌市
依頼内容: 

新築の図面、立体図を書いて欲しいです。
 
報酬金額は、1万円です。
 
いままで、色んな設計事務所を回りましたが、なかなか思うような設計に至りませんでした。
 
自分の中で、大体、こういう感じというプランがあるので、それを図面化して頂きたいです。
傾斜地で、ステップ階段を使う予定があるため、なかなか自分で、図面化するのが困難であります。
 
測量結果や、敷地面積等の材料はあります。
 
お電話や、スカイプなどで、リアルタイムにお話ししながら、設計図を書いてくださる方お願いします。
 
とりあえず、図面、立体図だけの希望です。
 
お付き合いして頂ける方がいましたら、お返事お願い致します。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0906、旗竿宅地に2階建の建物(愛知県)

ユーザー stratos の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
犬山市
依頼内容: 

地域 犬山市
土地所有
土地:東西15m×南北38mの旗竿宅地に古家2棟と竹林
更地にした上で
建物:東西14m×南北20m 天井高2.2~2.3m「鉄骨」
1階部分は倉庫で南側半分移動書架、北側車庫
2階は北東側にecomsのt2(幅228奥行387高さ237重量約3t)を3室並べる
2階は西側半分にライトのユーソニアンハウスのリビングとその北側に階段と水周り
建物周囲を不燃加工した竹で覆う
予算2000万(t2別で)
という妄想をしています
予算的にアウトですよねー
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読