S旅館改装

●設計事例の所在地: 
京都市下京区
●面積(坪): 
850㎡(257坪)
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大浴場のリフォーム。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

京都駅の正面北側にある建物は、鉄筋コンクリート造 5階建ての旅館、 17年前の竣工です。

今回は大浴場・宴会場の改装、および全館の建築・空調・給排水・電気設備のリニューアルです。
浴槽など積載荷重も増えるので、構造的なチェックを行い 鉄骨で床版の補強も実施しました。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中は、結構な雨。。

そんな中ですが、これから家創りをしようとされているご夫婦と

初面談となりました。

お二人それぞれのこだわりを、いろいろ伺いながら、

いろんなイメージを膨らませていきました。

気になる書籍を購入されたそうで、

その中で、気にいった写真を見せていただいたり、

その写真のどこを気になったのかを伺ったり、

いろんな想いを伺うことができました。

家創りって、最初は漠然としている感じですが、

いろいろ聞いてみると、結構具体的だったりします。

お話しながら、具体的なイメージをしていただきながら、

愉しい時間を過ごせました。

次回、いいご提案をしたいと思います!

その後、2月末に竣工されたお客様の家へ。

写真は、アプローチに植えられた植栽です。

少しまばらに見えますが、成長とともに、

隙間が埋まって、いい感じになるんだと思います。

その成長に期待です!

その後、2階にある大きなバルコニーへ!

昨日の大事な目的ひとつは、バルコニーに、みんなで

タイルを敷き詰めることだったんです。

ほとんどは、息子さんたちが設置してくれていた感じ。

私も微力ながら協力(というか参加)させていただきました。

殺風景だったバルコニーが、一気に優しい風合いになりました。

その後、食事と飲み物をご用意いただいたので、

遠慮なく、いただいてきました!!

工事の時の話、引越しのことから

最近のことまで、いろんなお話させていただきました。

とっても楽しい時間となりました。

こんな風に、竣工後も声をかけていただいて、

お邪魔させていただけることに、感謝ですね。

次回は、竣工記念写真の撮影です。

それはそれで、とっても愉しみなんですよね。

こんな風に、竣工した後も、

いろんな形で、お会いしていく。

そんなお付き合いをさせていただきたいと思っています!

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

まずは…今回の熊本地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに…関係された方々…大変なことだと思いますが…なんとかなんとか復活されますように…切に祈っております。

建物の倒壊が多数に渡り…なんとも言えない気持ちで…言葉が出ません…
マンションが壊れている姿も多数あり…地震の大きさを物語るものになってしまいました。
その中で…渡り廊下に縦に亀裂が入ったマンションがありました…
これはエキスパンションジョイントだと思われます。
主に大きな面積の時に建物に無理を与えず力を逃す役割があります。
よほど大きな揺れ方をしたんだなと思わせる割れ方ではありますが…設計の趣旨は間違ってなかったと思います。

アップしましたフタコアパートメントも小さいながら…両側に住戸が分散されたプランだったので…階段の真ん中にエキスパンションジョイントを設けてあります。

今回のような地震の際には…きっと構造設計者の意図が反映されるものになっていると私は信じています!

I-0835、プラン(間取り)のみをご依頼したい(埼玉県)

ユーザー のぶ835 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
越谷市
依頼内容: 

お世話になります。
住宅建築を請負う業者(木造在来)は決定しているのですが、プラン(間取り)のみをご依頼したいと考えております。
可能な場合、プラン決定までのスケジュールと報酬額等を伺えればと思います。
勝手な希望で申し訳ございませんが、ご検討の程よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0834、事務所併用住を障害者の日中活動の施設に転用(東京都)

ユーザー ふれあい の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
立川
依頼内容: 

借りているビルが現在「事務所併用住宅」になっているところを障害者の日中活動の施設に転用したい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0833、戸建てを簡易宿泊所に変更したい(大阪府)

ユーザー ねこ833 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

100平米以下の戸建てを簡易宿泊所に変更したい
 
1年前に新築の木造戸建109平米を購入し、(3階建、駐車場あり)
簡易宿泊運営のために住居から旅館業への用途変更などをしようと思いました。
 
100平米以下だと用途変更は不要だと聞き、
どこかで営業利用する部分を削り100平米以下にして、申請ができないか。
 
と、この戸建てを設計した事務所へ連絡しました。
 
しかし区切れないとの一点張りで、
さらに、3階建だから建築基準法ではダメ。
 
とにかく忙しいから連絡をしてくるな!
 
と電話をたたきつけられました。
 
 
実際になぜダメなのかもよくわらず、
この戸建てを簡易宿泊運営にできないのかと考えています。
 
この物件は用途変更しない状態で
建築基準法をクリア出来無いのでしょうか?
 
できるようであれば、コスト的にどの程度になりそうでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りのため、

お客様と朝からずっと、ショールームデートでした!

朝一番で、大名古屋ビルヂングの13階にある、TOTOへ集合。

奥さまお気に入りのキッチンが、TOTOなんです。

それがとってもユニークなんですよ。

(写真は、別のキッチンなのですが。。)

見た目はもちろんですが、、機能も大事です。

収納のことや、水栓の形、食器洗浄機や調理器具の種類を

ひとつずつ決めていきました。

ちょっとした変更でも、オプションが積み重なると、

ついつい高くなってしまうため、コストも意識しながら、

セレクトしていただきました。

とってもユニークなのに、ほどよいコスト感覚のキッチンになりそう!

愉しみです。

同じビルの別の階にある、ウッドワンのショールームへ。

今回、床に、パインの無垢フローリングを採用するんです。

ウッドワンの「ピノアース」というシリーズ。

その肌触り、風合い、色あいを確認していただくのが目的。

パインは、とても柔らかくて、肌さわりが優しいのですが、

傷がつきやすい素材。

その傷を「味」と思っていただける方であれば、

とてもいい素材なんです。

堅い木のオークの展示もあったので、それを比較していただいて、

改めて、パインがよいということで決定しました。

とってもいい風合いの家になりそうです。

最後は、LIXILのショールームへ。

建具を見に行ったのですが、せっかくなので、

いろいろと見てまわりました。

その中でも、キッチン脇の壁にあるタイルが気になったようです。

キッチン脇には、キッチンパネルではなく、

モザイクタイルを採用することで決定しました。

どのモザイクにするかは、今後、じっくり検討しながら、

決めていただこうと思っています。

ショールームへご一緒すると、

お客様のワクワクする気持ちを共有できて、

とっても楽しいんです。

昨日も、笑顔の絶えない一日になりました。

こんな風に、ずっと、愉しみながら、

笑顔の絶えない時間を共有していく。

そんな家創りをしていきます!

それが、素晴らしい家創りになるはずです!

ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

木造住宅では大きな部屋や、吹抜け等を作る時、注意が必要です。
壁は、筋交いや、合板で補強出来ますが、天井が吹き抜けた場合や、
窓などの開口が大きい場合は対応出来ません。このような場合、
ブレース(水平、垂直)によって補強する方法があります。
写真のように吹抜けの空間を水平ブレースにより、地震時の
水位構面(横から力が働く水平の構造部分)を補強して、耐震性を
増すことが出来ます。窓などの透明部分にも、使用出来ます。
この製品は、柱、梁にボルト等で固定できます。仕上部分からも施行
できますので、リフォームにも対応出来ます。地震対策は、
床、壁、天井を地震時の揺れに対応するように、バランス良く、
補強することです。余りがちがちに固めるとかえって破壊して
しまいます。免震や制震のように、揺れをコントロールして、地震と
向き合うことが、大事です。既存住宅は、耐震診断を受けて、
専門家のアドバイスにより、地震対策をしてください。
http://www.kuwabara.tokyo/taishin.html

I-0832、用途変更または一部変更など(大阪府)

ユーザー タム の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

賃貸マンションのオーナーです。
 
相談内容は
①44部屋1LDK6階建ての賃貸マンション
②旅館の両方が運営できる形態として用途変更または一部変更
③その旅館業許可設計業務(簡易宿泊所)の調査依頼
④大阪市淀川区****
以上のお願いがしたく連絡しました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いきなり、辰吉にビックリされましたか?

実は、ちょうど、今、名古屋で、こちらの映画が

上映されているんですよね。

辰吉の20年間を追いかけたドキュメンタリー。

実は、私。辰吉がとっても好きなんです。

この映画。上映する期間がとっても短くて、

昨日を逃すと、見れないかもしれないと思って、

昼間に時間を創って、見てきました!!

若いころから活躍したボクサーで、

何度もチャレンジして、世界チャンピョンになったりしてます。

そして、40歳を超えた今でも、現役にこだわり続けています。

彼がもつ、ボクシングに対する想い、芯の強さが

とても美しく、その志に深く共感をしています。

試合ができなくても、腐ることなく、

常に練習をして、準備を整えているんです。

このモチベーション。

すごくないですか??

それと、挫折しながら、何度も何度も

世界を目指して、チャレンジして、

しかも、それを達成してしまう姿が、

脳裏に焼き付いているんです。

私は、ボクシングではありませんが、

家創りという分野で、彼のように、

高い志を持ち、真摯に向き合い、

高みを目指して、チャレンジを続けていきたいと

改めて思いました。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読