木の香りが漂うリビングには障子からこぼれるやわらかな光があふれます。床はヒノキ壁は珪藻土の塗り壁。勾配天井が実際の広さ以上に開放感を演出します。
棟梁が親戚となり、匠の技の溢れる家です。風通し・採光共に十分考慮され木は生きているのが実感出来、健康な住まいになりました。
今回新築の家を建てることになりました。希望は土地が東西に100坪近くの土地があるので有効に活用し最低40坪はほしいです。 平屋に近くの眺めのよいお風呂外壁はカルクウォールリビング吹き抜けシューズクローク ウォークイン屋根つき車庫3台分外観は北欧風かモダンけい子供も部屋にロフト2部屋寝室1部屋畳1部屋外構は含まず2200万ぐらい、希望 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
初めて投稿させて頂きます。不動産仲介業者ですが相談可能でしょうか。現在、私の顧客様で戸建を検討されている方の中で、気に入った土地の造成費用を大手ハウスメーカー様にお見積りを依頼しました所、かなり高額を提示されてしまい他に手はないか検索している所です。 大手ハウスメーカー様との交渉は、お客様の名前は伏せて直接私が行いました。まだハウスメーカー様も決定してはおりません。 対象の土地ですが、天白区御幸山の高低差のある傾斜地になります。建物は解体され更地ですが、擁壁などの宅造許可が取れていない状態でした。隣地との間地擁壁がこちらの敷地内にある状態で、それを含めた宅造許可が必要になります。大手ハウスメーカー様だと現存の擁壁のままでは建築士様の承諾許可が出せない様子で、やり直しも難しいので落とし込み付きの擁壁を内側に施工するプランが提案されましたが、総工費で2~3,000万円掛かるとの事でした。そうなると、予算的に大きくなりすぎるので、他に方法がないものかと検索してここを拝見させて頂きました。 現地の写真や細かい情報等は手元にございますので、お力添え頂ける方がいらっしゃいましたら、ご相談だけでもさせて頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
お世話になります。
当社は木造住宅の建築をしている会社です。継続して確認申請業務をお願いできる設計士さんを探しています。 料金は安いほうがいいのは確かなのですが、一番に希望することは、迅速な対応してくださる方です。 当社は埼玉県川口市の会社ですが、現場はほとんど都内です。建物はほとんどが3階建てで、木造耐火建築も多いです。 よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
近隣商業、建蔽率80%、容積率200%、広さ60坪弱の借地西側が6m道路です。 木造三階建のアパートを建てたいと思っています。1階は事務所兼、倉庫として使用したいので、ほぼスケルトンとなります。2、3階をアパートとし、できれば各階4戸、合計8戸が希望です。 概算で構いませんので、建築費がいくらになるか教えてください。 よろしくお願いいたします。
身体障害者通所施設、土地宅地1588.91㎡、用途地域準工業地域、建築基準法第22条地域、斜線規制勾配1.5、隣地斜線勾配2.5、日陰5時間、3時間、道路南側42号1項1号道路平屋建て550㎡程、駐車場40台程度確保希望、玄関キャノピー(車いす送迎車乗降用)、廊下(車いすがすれ違える幅)、浴室(リフト付き、ストレッチャー利用あり)、脱衣室(脱着ベット設置)、トイレ(車いす対応男女各3ブース程天井走行リフト付)厨房(40食程度対応)、食堂、作業室、相談室、事務室(机14台程)、車いすで避難できる避難路2路確保
昨日の午後は、とある家創りで、
お客様の検査に立ち会いさせていただいました。
ゆったりとしたLDK。
南側には、大きな窓が連続しています。
窓自体も大きいのですが、
さらに、ガラス面を大きく見せることができる
「サーモスⅡ」というサッシを採用しているのも
効いているようです。
バランスよく配置されたダウンライト。
その配列もきれいでした。
大きなLDKの中央には。。
そうなんです。
天井カセット式のエアコンなんです。
試運転もしましたが、よく冷えます。
しかも、音は静か。
今年の夏は、涼しく過ごしていただけそうです。
しかし。
床のウォルナットがいい風合いです。
いろいろ比較して、決めていただいただけあって、
その木目が何とも言えなく、きれいでした。
キッチンの脇には、エアコンや給湯機等のスイッチがあります。
そのスイッチは、埋め込んだような形にしています。
こうすることで、見た時に、スッキリ見えますよね。
奥さまのご要望で採用となりました!
階段の写真です。
踏板の木目の柄、アイアン調のブラックの手摺。
階段の途中に設置された窓。
その窓からは、たくさんの光が差し込みます。
昼間は、照明がなくても、
とっても明るくて、使いやすい階段になりそうです。
白、黒、ウォルナットで統一されているのですが、
とっても大人っぽい、上品な印象でした。
おっと。
何だか家の紹介みたいになってしまいましたが。。
もちろん、きちんとお客様の検査。してきましたよ。
おおよそ4時間ほど。
一部屋ごとに、じっくり見ていただきました。
一週間ほどで、今日のチェック部分を是正。
それと、残工事を進めていきます。
そして。
来週には。。。
引き渡しになります!!
素敵な家に住めること。ほんと。
羨ましい限りです。
らせん階段に続いて…ストリップ階段を紹介したいと思います(*^^*)ストリップ階段とは…一般住宅等で玄関内側の正面に向かって一直線に降りて来る階段…そして…段が骨組みだけむき出し…そして…階段の向こう側が見えるようになっていて…階段の下に壁や収納がないものを指します。
今回は2004年に完成した秋葉町の家をご紹介します!一般的には木造、鉄骨の階段をイメージしますが…このストリップ階段はコンクリートです。壁から棒が出ていてそれが階段になっています!ストリップ階段の良さは何と言っても、階段を空間に採り入れることで…階段なような階段ではないようなオブジェのような雰囲気を出せるということでしょうか…空間の演出ができますよね!ストリップ階段は、なかなか贅沢な階段ですよね…機能とデザインの両面を持つ階段です(^^)/~~~
教会の増改築計画。既存に倣った木の仕上と、聖卓上の3つの光と側廊に並ぶ光の列が礼拝堂を特徴付けています。
100周年(2012年)を迎えるための教会の増改築計画。・耐震・防火性能を現行基準に合せること・平面を現代の礼拝様式に合せること・バリアフリー・礼拝堂内の通路・付属室、事務所の拡張を主な目的として増改築を行いました。信徒に親しまれていた既存木造礼拝堂の雰囲気の継承という要望に応え、人々の記憶に刻まれているであろう空間の形状や木を主材とした素材感は引き継ぎつつ、新たに「光」を礼拝堂の要素として重視、トップライトからの自然光により空間に奥行と明るさを創出しています。
中原街道沿い、深い緑に包まれるように建っています。
礼拝堂 夕景
聖卓廻り
収納+スピーカースペース
聖歌隊のコーナー+サイドチャペル
サイドチャペル
側廊
準備室。木調の壁はすべて収納。
側廊のトップライト。エッジを曲面とすることで、広がりと柔らかさのある光としている。
竣工後
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「モダンリビング 212 見たい!感じたい!美しい別荘」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「モダンリビング 212 見たい!感じたい!美しい別荘」 賞品紹介:日常の延長でありながら自然の中で非日常を体験できる「別荘」という言葉には、特別な響きがあります。以前は避暑地という印象の強かった別荘ですが、建築の性能が上がることで、一年を通して使えるものに変わってきました。森と海の、建築家が設計した美しい別荘にご案内しましょう。
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
キャンペーン企画詳細 開催期間:2016年6月16日~2016年6月22日 賞品:書籍「モダンリビング 212 見たい!感じたい!美しい別荘」 賞品のお届け:郵送でお届けします。 ▼今すぐ依頼内容を投稿
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。