ハーフビルド、ローコスト住宅新築工事の依頼
神奈川県横浜市****在住の者です。家族構成は、妻、男の子3人(小学校5年生2人、1歳半1人、ネコ一匹)です。 現在一軒家に借家暮らしです。家も狭く、子供も大きくなり、街中での色々制限された暮らしよりもっと、自然のなかでのびのびと暮らせる場所を探していて、この度GW期間中に神奈川県足柄下郡***で私達の希望にピッタリな土地を見つけ、今月中にも土地を抑えようと思っています。土地面積は160坪超とかなり広く、形は長方形です。 依頼したい建物の規模は25坪程度で予算は諸経費などを含めた総額で1200万円位で納められたら、と思っております。自分の仕事が製造業(鉄工所)ということもあり、ものづくりに興味があります。もちろんコストを抑える面でも自分たちでできる事は自分たちでしていきたいというのもあります。敷地が広いため、庭と住居空間が自然に繋がるようなそんな建物ができたらと思っております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
あるハウスメーカーで建てたのですが外回りの配管図や施工図がないまま設備屋さん任せに施工したみたいなんですがそれっていいんですか?あと、屋根裏の梁のボルト締めが抜けてたり、階段框が水平じゃなかったりフローリングに段差があったり、梁もそうですがへこみやふしがたくさんあり、いろいろありました建てて2ヶ月です
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。
ちょうど昼休みの時間だったこともあって、
職人さんたちは休憩中でした。
休憩中ということもあって、
逆に、工事の邪魔をせず、現場を見て回れるのでよかったです。
工事は、ちょうど、基礎下の工事が完了して、
基礎の配筋を始めるところ。
良く見てみると、結構ゴツイ鉄筋がいくつもありました。
細長い三階建ての家ということもあって、
基礎がしっかりした構造になっているんですよね。
しっかりと構造計算した上での基礎なので、
一般的な木造の基礎とは、大きく違います。
来週には、組み上がってしまいそうでした。
順調で何よりです。
夕方からは、お客様と家創りの打合せ。
昨日は、ちょうど、今まで検討してきた計画案とは
別の計画案をご提示するのが主目的なんです。
初期にご提案していた計画案で、
当初は魅力的に見えなかった案なのですが、
改めて考えてみると、魅力的なのかもしれない。
そこで、変化してきているご要望を取り入れて、
新しい案として作成。昨日それをご提示しました。
二つの案。
ともに魅力を持っているんです。
同じご要望が盛り込まれた、全く違う計画案。
面白いですよね。
同じ規模、同じご要望、同じご予算でも、
全く異なる案ができたりするんです。
(実は、もっとありますが。。)
次回以降で、いろいろ比較検討しながら、
最終ひとつに絞り込んでいただくことになります。
家創りは、たくさんの可能性の中から、
これ!という、たった一つのカタチを
発見していくことなんです。
誰とも一緒ではない。
あなただけのたった一つの家。
実現できるんです!
家創りをされている方。
ワクワクしてくださいね!
住む方の好みをふんだんに取り入れた、無垢材仕様の住宅
住む方のご要望をふんだんに取り入れ、かわいいを形にした住宅
内装については御施主様の要望をふんだんに取り入れ、かわいいを表現した。壁は漆喰塗、床はパイン無垢材。高断熱住宅で、断熱性能証明も取得。
道路側からの視線を避けた上での明るさを確保
趣味と御子様が共有できるスペース
家族で使用できる共用スペース
中古マンションのリフォーム。キッチンを中心とした開放的な空間を設計。
「とにかくショップのような住まいにしたい。」というご依頼を頂き、奥様の気に入られたキッチンを中心に、エントランスからリビングが望める開放的なリフォームを行いました。
リフォームの場合、現場での判断が必要となるため、現地調査から図面作成を行い、ほぼ現地に常駐した上で、施工者と細部まで打ち合わせを重ねるスタイルを評価いただきました。
ただ綺麗にするリフォームでなく、住む方が望む形を考え造り出します。当然のことながら、資金計画等も現場が進行する中で何度も調整を行います。施工が見える現場を意識し、壁の仕上げなどは施主様と一緒に行いました。
遮音を求められるマンションの床に無垢材を使用しています。
エントランスとの境界となる壁を、あえて内部が望める窓として、開放性を高めました。
リフォーム前のマンション内部
高級住宅というのがそもそもどういうものかが難しい質問ですが…(笑)
高級な材料を使った家か…面積が大きな家か…設備を贅沢に備えた家か…建築家に頼んだ家か…
今回アップさせて頂いた家たちはそれぞれ仕様も構造も違います。20坪…40坪…50坪…60坪…小さな家から大きな家まで…私にとっては全て高級住宅ですが…(^^ゞ
現在所沢市内にて、テナントを借りてパン屋を営んでいる状態です。移転を考えています。今回土地探しから、店舗併用住宅を建てるまでお願いできる建築家さんを探しています。駐車スペースが必要なため土地40坪以上、建物込みで4800万円。住宅地から遠くもなく、近すぎず、緑の借景のある地域が理想的。土地探しについては、一般的に商売に向いているといわれているような場所でなくて構いません。むしろそちらを望みます。幾つか持っているアンティーク建具、什器、ランプなどを使っていただいて、重く、雰囲気のある内外装を目指したい。草屋根も検討中。どなたか相談にのっていただけますか。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、とある家創りのため、
リクシルのショールームへフラッと寄ってきました。
先日行った時は、休日ということもあって、
大混雑していましたが、昨日は平日とあって少なめ。
(といっても結構いましたが)
写真は、受付を待っている間に見たキッチンです。
気になったのは、キッチン本体ではなく、
レンジフードなんです。
筒型で真四角。
実はこのカタチ。埃がたまりにくいので、機能的にはオススメですが
その大きさゆえに、圧迫感につながりそうなんです。
ただし。このフード。
意外にも圧迫感が少ない。
なぜかと思ったら、色が白だった。
そんなシンプルなことなのですが、ステンレスのタイプに比べると
何だか気にならない感じでした。
ちょっとした変化で、ずいぶんと印象が変わるんだなと思いました。
リクシルでの用事を済ませて、
とあるホテルを見学。
ストリングスホテル 名古屋です。
以前、お客様から、なんとなく雰囲気が好きと伺ってたので、
一度それを体感するのが目的です。
グレイッシュな石目がとっても上品な雰囲気。
高い天井からぶら下がるオブジェがきれいです。
バイオエタノールの暖炉もいい演出になっていました。
派手すぎず、エレガントなテイスト。
とても居心地のいい空間でした。
そういったところを見ると、とても勉強になったりしますね。
次回は、ぜひ、プライベートでも滞在してみたいです。
夕方からは、とある家創りの打合せでした。
写真は、打合せ前にいただいた、お菓子とお茶です。
とっても美味しくいただきました!
実は、よく見ていただくと、手前にある、お菓子を食べるための道具
(名前をなんていうのか思いつかず)が、とっても素敵なんですよね。
「和」を意識しながらも、優しい見た目と肌触り。
色あいも何だか、とっても落ち着いた感じ。
こういったところを意識されてるところって、素敵ですよね。
見習わないといけませんね!
それはさておき。
ここ数カ月お付き合いさせていただいてきたのですが、
昨日から、本格的に家創り(基本設計)がスタート!
じっくりと。しっかりと打合せしてきました。
これから、定期的にお会いしながら進めていくのですが、
とっても楽しい時間になりそうで、今からワクワクします!
一歩ずつ。着実に進めていきます。
昨日、ふと思ったことがあるんです。
「あなたらしさ(お客様らしさ)」を大事にした家。
って、よく耳にします。
実際、私も同じようなことを伝えています。
「らしさを引きだして、カタチにする」
表面的には、同じこと言ってるのですが、
実際違うなぁと思っています。
和をベースにした家。
モノトーンでシックなモダンな家。
自然素材を使ったナチュラルな家。
この3つの家。
実は、一人の建築家が設計しています。
(私ですが)
ナイトウタカシ建築設計事務所のデザインって??
時々聞かれます。
答えはシンプル。
「お客様らしさをカタチにすること」です。
私の好きなデザインはあります。
ただし、それは、私が好きなだけで、
お客様らしいわけではありません。
「こんな家に住みたい」
そんな言葉にならない想いや
「こんな雰囲気が好き!」というイメージ。
そんな、お客様が家に対して持っている
想いやイメージをカタチにしているんです。
カタチにしていく中で、アイデアをお伝えしてり、
お持ちになっている想いを整理整頓したりはしていきます。
なので。
とってもたくさん、いろんなお話をさせていただきます。
そういったコミュニケーションを重ねることで、
お互いを理解しながら、想いを共有していきます。
そう。
共有しながら、一緒に創り上げていく感じです。
自然とお客様「らしさ」が顔を出してくるんです。
話は戻りますが、
3つの事例は、そのお客様の持つ雰囲気が、家によく現れています。
いつも自然体で、気さくな人柄。
かっこよくて、スタイリッシュな雰囲気。
優しくて、物腰の柔らかい人柄。
建築家の好みのデザインに左右されず、
客観的な視点から、「らしさ」を一緒に発見していく。
そんな家創りをしています。
お客様は、一人一人全く違います。
その違いを感じながらなので、いつも新鮮な気持ちで、ワクワクしながら
家創りに関わらせていただけるんだと思います。
十人十色とは、うまく言ったもんです。
「らしさを引きだしてカタチにする」
とっても大事にしているひとつです。
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「地下室のつくり方」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「地下室のつくり方」 賞品紹介:地価高騰や法規制緩和で近年需要が高まっている地下室。41の実例と、地下の魅力を更に引き出す9つの計画案をとりあげ、図面などで詳しく紹介。これからのゆとりのある都市生活のために。
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2016年5月5日~2016年5月11日 賞品:書籍「地下室のつくり方」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
土地で迷って、こちらに登録させて頂きました。結果的に最終的なサービスまで利用することはありませんでしたが、我々のような不動産の素人がいきなりプロと出会う場もなく困っていたので、...
...
当サイトに掲載2日後には8社よりコメント頂き、順次失礼のないようコメントのお礼と事前の資料を送付しました。3社とは面談の予定をやりとり中です。地元の方は1社で少ないな(^_^;) ...