中庭にプールのある住まいです
プライバシーを確保しながら冬の日照を
建ぺい率 60%容積率 100%広さ 60坪 上記の土地に2階建て全部屋ロフト付き長屋ではないアパートで各部屋19平米を確保することは難しいでしょうか? 知り合いに軽く相談した所、2階のみロフトで長屋じゃないと建てられないと言われました。ご教授頂ければ幸いです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
はじめまして。現在分譲マンション居住中ですが、近隣で一戸建ての購入を希望しております。希望場所に売り地が出ていますが、以下の課題があります。※土地は練馬区です ①敷地西側に擁壁を含む土地(一部2m以上有り、建築確認無し) ②但書き道路(道路ではない4mの区有地に2m接道) ③西側が公園で、眺望を活かしたいが、夏の西日対策 もしたい土地は100㎡売値は2980万ですが、売主・仲介ともに、擁壁の詳しい資料やプラン上の制約について把握していないようです。2人くらしなので、2LDK~3LDKで80㎡~100㎡の建物を希望総額で4000万前半位におさまるといいなと思っております。 擁壁対策も含め、総額予算やプランの制約をある程度把握してから、土地購入や設計、建設の発注を判断したいと思いますが、事前にどの程度ご相談にのっていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
■併用住宅(医院)■京都府北部■土地あり■大手で見積もりしました。重量鉄骨3階建、延べ床面積100坪、値段8000(医院内装費用別)でした。内装費は込みで7000が希望です。■アフターメンテナンス等の点から、工事は地元の工務店・工業に依頼したいと考えていますが、近代的なデザインで自由に設計したいと思っています。■打ち合わせは京都・大津圏内で可能な建築士の先生が希望です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、一昨日に続いて、とある空調システムの
体感へ行ってきました。
こちらのシステム。
ユニークなのは、水使わず、空気の中から
水分を抽出して、湿度を調整するというもの。
ぱっと聞くと、いかがわしいのですが、
空調の大手 ダイキンさんのシステムなんです。
なかなか体感できるところがなくて、
いろいろと調べて、やっと発見して、
体感してきました。
詳しくは、ダイキンのHPをご覧くださいね。
体感はどうだったのか。
まずは、冷暖房について。
冷暖房は、個別のエアコンで、ちょうどリビングとダイニングに
一台ずつありました。
エアコンの風が当たる範囲は、暖かさがを感じられました。
ただし。
北側にある洗面やトイレは、締め切っておくと、やはり暖かくない。
断熱がしてあるので、ヒートショックまではないのですが、
肌寒く感じます。
こういった場合は、馬力のあるエアコンを採用しておきたいですね。
湿度はどうなのか。
こんな感じ。
上が室内、下が屋外とのこと。
実は、室内で37%。
モデルハウスで人がいないということもあるのですが、
少し低めですかね。
喉が痛くなってしまうような感じではありませんが、
少し乾燥気味。
ただ、可能性は感じてきました。
この時期だからこそ、こういった体感はしておきたいですね。
勉強になります。
午後は、とある家創りのため、
お客様とニチハのショールームへ。
工事が始まっていて、
外壁を含む、色を決めていただくプロセスです。
最終で、外壁を決めるため、
じっくりと時間をかけて、見てきました。
室内だけでなく、外に持ち出して、太陽の光で見てみます。
とってもクールな感じにまとまりそうで愉しみです。
その後、LIXILのショールームへ。
玄関ドア等をご覧いただいたのですが、
その際、サッシの確認をしたところ!!
窓の開閉の機構が気になることが判明。
そこから、いろいろ打合せして、
変更をしていく方針を決定しました。
とてもいいタイミングで、
ショールームへ行けて、確認できたので、よかったです。
段差地へ家を建てたいと思っています。土地探しの最中ですが、間口から奥に向かって1階分程度の傾斜があり、その先が平らになった土地があり、気に入った所なので、予算内で家が建てられるならばと迷っています。擁壁で造成を考えましたがハウスメーカーの見積もりは高額で断念。地形を活かした家を建てることに費用を充てて実現できればと思っています。建設地:愛知県瀬戸市 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
はじめまして。 熊本在住のmaruと申します。 現在、早期の着工を望んでおり、建築士の方を探しております。まず、簡潔に私の事情を話させていただきます。 数年前から自宅を新築しよう(土地購入済・地盤調査済)と計画しておりまして、自分の希望を設計事務所さんに伝えて図面にしていただき大体の図面は既に完成しております。 しかし、細かいディティールへのこだわりが伝わらずに挫折してしまい契約解除しております。 施工業者も決まっております。(ある程度の予算調整も打合せ済です)面白い家になりそうなので早く確認申請をとって進めたいとおっしゃってくれております。 素人なりに長い時間をかけて理想の基本設計が出来ている状態で、これを元に実施設計を進めていただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 木造2階建て キューブ型でオーバーハングがあります。 基本木造で、2Mを超えるオーバーハングの構造や5層のスキップフロア・キャンティレバー階段・ミニマル・シンプルディティール建築を共に楽しみながら設計して頂ける方。 細かいですが、入り巾木・基礎水きりなし・建具など枠などの線は消し去りたい・木造ながら極力中庭との段差をなくした いなどの要望があります。 デザインだけでなく、家の性能も両立したいので断熱・気密にも理解がある方。 実績・経験は問いません。夢の家づくりに本気で向き合っていただける方、力を貸して下さい。 宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
2年以内に家を購入予定です。今年中には話をまとめたいと思っています。 土地はまだ決まっていません、これから探していく段階です。 建物についてはガレージのある家を検討しています。車の駐車スペース、子どもの遊び場、趣味のスペース、等々、使い道は無限大と思っています。家屋とは別棟のガレージが希望です。 普通のサラリーマンですので、ごく一般的な予算になります。 家購入に関して、素人ながらガレージについて色々と調べていく内にこのサイトを目にしました。せっかくですので、納得のいく家・ガレージを建てたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
鹿児島県肝属郡肝付町新富・無指定地域で、木造平屋建ての設計監理を請け負いました。 当方は、遠方なので、現場監理のアシスタントをしてくださる建築家を探しております。 肝付町まで、車で1時間以内に在住または事務所がある建築家様を希望しています。肝付町の周辺、たとえば、鹿屋市や都城市などが最適と思います。 現場まで1時間以上かかる方の、コメント返信はご遠慮くださいませ。 資格は、1級か2級建築士の資格が必要です。経験は、少なくても20軒以上の施工監理の経験が必要です。 当方で作成する実施図面を使って、監理していただきます。 細かな仕様・納めまで、当方で作図するので、そういう細かなことを考えて頂く必要はありません。 「実施図面通り施工されているか?」、をチェックし、 写真を撮影し、報告書とともに、当方にメール送付する、という業務になります。 中間検査と完了検査の申請をして頂く可能性があります。 (現在・未定。当方でやるかもしれません) 工期中、現場には、中間検査と完了検査の立会を含め、おそらく20回ほど行っていただくことになると思います。そして、所要時間は、1回あたり平均1時間ほどです。 人柄は正直で、真面目で、私の指示をよく守ってくださる人を希望しています。報告書は丁寧に(できればPCを作って)作成できる人を希望しています。 業務費用は、現場に1回行って1万円+税です。おそらく、20回ほど行くと思いますので、20万円+税になります。20回を超えれば、1回あたり1万円を支給します。 中間や完了をお任せする場合は、それぞれの申請料実費+それぞれの手間賃1万円です。 やり取りは、主に、私とだけ、電話やメールで、やり取りし、工務店や施主様とやり取りする必要は、あまりありません。現場で会えば、挨拶程度で良いです。 弊社は、滋賀県で設計事務所を経営している***********と申します。 そして、全国規模で受注しているため、全国各地の建築家と提携しております。 互いの相性が良ければ、提携建築家になっていただけると、互いにとってメリットと思います。 そして、今後も鹿児島県~宮崎県周辺で受注があれば、設計や申請や監理等のご協力をお願いしたく思っております。 よろしくお願い申し上げます。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、冷暖房設備を体感するため、
その設備を導入しているショールームへ行ってきました。
ほんのり。
優しく暖かい。
そんな体感でした。
一番懸念していた、乾燥についても、
全館空調で感じた時よりは少ないと感じました。
こちらは、PS工業の放射冷暖房システム「HR-C」です。
詳しくは、PS工業で検索してみてください。
写真ですと、細い竪格子があると思いますが、
ここへ、夏は冷水、冬は温水を流して、
その輻射熱で空気を温めるんです。
エアコンのように風もないですし、
灯油のファンヒーターのようなにおいもありません。
ある意味、とってもシンプルな構造ですよね。
この縦格子ですが、温水がまわっているのに
熱くないんですよ。
子供がやけどなんてこともありません。
家全体を、ジンワリと
暖かくしたいという御家族には、オススメです。
しっかりと暖房して、Tシャツで過ごしたいような方には、
適切ではないかもしれませんね。
いろんな冷暖房設備があるのですが、
理屈だけでなくて、こういった体感もしながら、
自分に最適なモノを発見していただけるといいなと思います。
特に、この時期は、暖房を体感するには、とてもいい季節ですので。
家に、心地よさは、最低条件ですからね。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回、偶然、このサイトを見つけましたが、まず、運営側の対応の速さと丁寧さに驚きました。崖条例に関する事でしたが、1日でその分野に詳しい建築家から数件コメントが届きました。...
お仕事を依頼した建築家:加藤哲也建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?: コスト管理等も依頼出来るか?など ...