I-0674、デザイナーズ・ビルのリノベーション(東京都)

ユーザー コンサルネット の写真
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
調布市
依頼内容: 

 はじめて、メールを差し上げます。私は、****と申します。この度、縁がありまして「****先生が平成8年8月10日」に設計建築されているデザイナーズ・ビル(所在:東京都北区*********)の購入を検討している者です。つきましては、以下のお願いがございます。
 
物件概要:******
 
を私が購入予定なのですが、事務所としてはもったいない程立派なビルですし。自社だけでは使いこなせない広さです。そこで、以下の様にリノベーションを計画しており、それが問題なければ是非実現したく思います。リノベーション計画
 ①一階に9台程の駐車場がありますが、弊社では3台分程で十分なので、一階ピロテイ部分をエントランス+ショウルーム兼制作室に変更(増築) ②二階は、現状のまま事務所で使用したく思います。
 ③三階、四階を住居に用途変更致したく思います。(吹き抜けをなくして、住居に)三階の吹き抜けをなくして→賃貸の住居3部屋又は4部屋に変更四階の吹き抜けをなくして→自宅用の住居に変更(3LDK:80平米位可能なら)
 
   その際に、当然設計変更と「用途変更」等が必要で、かつ役所への「確認申請」等が必要
   と思われますが、それらを含めてご指導ご鞭撻をお願い致したく思います。リノベーションの中に
   は、用途変更に伴う「水周り増設」[配管取り換え]等が必要であろうと思われますが、素人
   なので解りませんが、吹き抜け部分をなくして住居の床に変更するだけで「構造計算」もやり
   治す必要があるのでしょうか?余り大規模なリノベーションではなく「コストパーフォーマンスの
   高いものにしたい]と存じますが、どうか先生のお力をお貸しくださいませ。本来は、現状のまま
   使用するのが一番良いのですが、経年劣化の補修を兼ねてリノベーションを計画したく思います。
   先生の大切な作品を「一部変更」とは言え行うのは、先生の尊厳を壊す様で恐縮しておりますが、
   何分、自社だけでは、、という事と、これからも長期に先生の作品に住み続ける事による「私の
   終の棲家]といたしたく、大変失礼ながらお願いを申しあげます。以上連絡は下記にお願いします。
 
ご返事をお待ち申し上げております。場所が東京の北区の所在ですので、近くの先生かまたは弊社が新宿で、住まいが調布国領ですから「どちらかの近くの先生を希望します」
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのため、リクシルのショールームへ

行ってきました。

一番の目的は、お風呂。

お風呂にこだわりのある客様がいらして、

ユニットバスではない浴室をイメージされています。

ただし。。

ユニットバスでないと、床や壁がタイルか石になります。

どうしても、目地が出てしまうんです。

その目地に汚れやカビが付きやすいので、

奥さま目線だと、目地の少ないユニットバス。

御主人と奥さまのご要望を盛り込んだ浴室を探すのが

ショールームの目的です。

一番高いグレードのユニットバス。

テラスへの大きな窓が取れたり、シャワーにこだわりがあったり

自由度の制限はあるものの、もしかすると、いけるのかも。

なんて思いながら見学してきました。

こういったメーカーが出している規格品だと

コストも抑えることができるのですが、

オーダータイプのユニットバスですと、

割高になるようです。。

ただ、自由度がかなりあるので、オーダータイプの

ユニットバスも、同時並行で検討していこうと思います。

その後、外へ。

カーポートもこんな風に、

きちんとデザインされたシリーズがあるんですよね。

カーポートっていうと、あのイメージなのですが。

カッコよくなるのはいいことなので、

どんどん新シリーズを出してほしいですね。

主目的は、お風呂だったのですが、

いろんな製品を見ながら、カタログを見ながら、

説明を聞きながら、いろんな情報を収集できてよかったです。

とっても勉強になりました。

日々進化しているので、

最新情報は常にチェックしていこうと思います。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日はCM保育室の最終入札…西千葉へ向かう!
無事決まりますように…(*^^*)
施工者の皆様どうぞ宜しくお願い致します!

新座の家~中と外が一体となったくつろぎの時間を過ごせるコートハウス~

●設計事例の所在地: 
埼玉県新座市
●面積(坪): 
146坪(44坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

都会の密集地に建つ住宅ですが、天井を高くして、近隣からのプライバシー確保を工夫した空間設計により、広々と気持ちの良い住宅を創っています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

街の喧噪から逃れゆったりした時間の中で暮らしを楽しみたい...。
ロッキングチェアーに座りながら、好きな本に囲まれて読書を楽しむ....。
川のせせらぎや、小鳥のさえずりをBGMにハーブや花を楽しみ、春に摘まれた、カモミールを乾燥した手作りのハーブティーを味わう贅沢な時間...。
そんな暮らしにふさわしい二世帯住宅が完成しました。
前面本漆喰の外壁、木のチップと貝殻を砕いて作ったナチュラルな素材をふんだんに取り入れながら、シンプルでスタイリッシュな住宅です。
また、将来賃貸住宅として利用できることを考えた住宅です。
エコで電気代が無駄に掛からない夏涼しく冬暖な冷暖房システムを取り入れた、まさに「一見の価値ある」ハイクオリティーな住宅です。


その他の画像: 

西面
密集地に囲まれた住宅のため、外からのプライバシーを確保するため、窓は目線が合わない位置へ設け、中庭から光を採り、明るいリビングや各居室の空間となっています。

中庭
家族だけの空、お茶を楽しめるリビングと一体化した中庭スペース

国産の木材、呼吸する本漆喰の壁、天井、床は無垢の国産材、断熱材は布団やクッションの中綿にできる羊毛の断熱材の自然素材の家。

レイヤード邸

●設計事例の所在地: 
埼玉県川越市
●面積(坪): 
106.39㎡(32.1坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

市街地でもポツンと残る森。この小さな自然を最大限に取り込むことが出来れば生活そのままに別荘のような暮らしを得られます。建て主は30代のご夫婦。 ご主人が生まれ育った愛着あるこの森との良い関係を作り出すことが この計画のテーマになっています。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

雑誌などで見ていただいて過去の作品を気に入っていただきました。その後 実際の建物も見ていただき自由な発想で考えた生活の楽しさを肌で感じていただきました。また、その時ジャムズと家を建てるということを全て経験した先輩建て主さんのお話を聞けたことも参考になったのではと思います。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は建て主さんのご主人のご実家の土地の一角。森に面した南側に位置するため 実家母屋へ日差しを確保する必要がありました。そのため計画では高さを抑えています。このことが森に浮かぶ船の様なデザインを強調しています。森を切りぬいたような大開口はレベルを下草の高さより上げています。スキップフロアにより歩を進めて上がっていくと森の中を浮遊しているような感覚を得られます。多趣味でアウトドア好きのご夫婦が家の中でも森の空気感を感じられるような家になったと思います。

依頼者の声: 

スキップフロアの大きな空間は居場所もたくさん。使い方も自由自在。「階段をいす代わりに思い思いの場所に座れるのが気に入っています。それに、リビングがステージみたいなので、友人が来て音楽をかけると居ながらにして音楽フェスのようですね」とご主人。楽しんでいただけているようで何よりです。

その他の画像: 

高さを押え水平に伸びた形を生かし、森の中からも建てものが美しく見えるようシルエットに注意を払いました。ディテールは少しゴツゴツした印象にするために屋根・壁共に竪ハゼ葺きにしポンチ痕をつけています。

実家の母屋が北側になるため日陰をつくらないよう建てもの全体の高さを抑え勾配屋根にしています。

L・D・K /内部壁・天井はラワンベニヤに塗装で色をつけたもの。見上げると小屋組みの開きを抑える張弦梁が連続しています。

ロフト デスクスペース

ロフト /キッズスペースとして使用。中央で家具仕切りをして2室として使うこともできる。

内部全景 /内部はスキップフロア。どこからでも森を見ることができ、螺旋状にフロアを上がっていくと森を浮遊する感覚を得ることが出来る。

寝室

玄関側夕景

WHITE CAVE

●設計事例の所在地: 
広島市
●面積(坪): 
39
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

広島市内の三角州に建つ3階建ての戸建て住宅です。
リビングからダイニングをみる。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

廻りを建物に囲まれた旗竿敷地であった為、できるだけ高い位置から安定した採光をとっています。

その他の画像: 

アプローチから建物外観を見る

1F 玄関スペース

2F ダイニングからキッチンを見る

2F ダイニングからリビングを見る

3F 寝室から吹き抜け越しに外を見る

I-0673、暮らし易いシンプルモダンな家(群馬県)

ユーザー チェリ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
前橋市
依頼内容: 

区画整理により、建て替え予定です。
3月までに既存建物を解体撤去予定。
土地面積は100坪ほど、台形の変形地形に32~35坪の2階屋希望です。
父親(60代)と娘の2人暮らしなので、それぞれのプライバシーに考慮し、変形地形を生かし、明るく、冬は暖かく夏は涼しい暮らし易いシンプルモダンな家造りをしてくださる方を探しています。
 
1階には、LDK、父親の居室、バス、トイレ、洗面所、脱衣所
2階には、娘の居室、洗面所、トイレ
 
予算は1800~2000万円ほどで考えています。
 
よろしくお願い致します。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0672、ここに家が建てられるのか(沖縄県)

ユーザー haru の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
沖縄市
依頼内容: 

こんにちは。現在不動産を通して検討してる土地があるのですが、傾斜地に埋土の上に、片側が崖?になっています。立地は気に入っているのですが、安全性を考慮して、ここに家が建てられるのか、それとも、何か手の施しようがあるのか購入を躊躇しています。宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの地鎮祭からスタート!
 
日柄もよくて、天気もよし。
 
 
お客様と新年のご挨拶を敷地で迎えることが
できて、ほんと良かったです。

敷地の四方には、四隅幣。
 
方位に合わせた色があって、何だかあでやかな感じでした。
 
 
地鎮祭は、概ね決まった流れなのですが
神社によって若干違ったりするので、
ある意味新鮮でした。
 
 
こちらのお客様とは、土地探しからのお付き合い。
 
土地と出会われてからは、ほんとスムーズに着工まできました。
 
この流れで、竣工、そして新しい生活までいきたいです。
 
 
今日、改めて、敷地へ行って感じたこと。
それは、日当たりが抜群にいいこと。
 
冬至を過ぎたころなので、太陽高度はまだまだ低いのですが、
それでも、敷地のほとんどが、光で満たされています。
 
南側の隣家が建て替えられても、家へ差し込む光が
少なくなることはなさそうです。
 
 
この日当たりは、お客様が、もっとも大切にしていた条件。
ほんと、素晴らしい土地に出会われたなと思います。
 
来週から、地盤補強をスタートします。
 
来月後半には、建て方予定!!
 
 
ほんと、愉しみです。
来週、地盤補強の工事を現場で一緒に見学する予定です!

I-0671、居宅--->寄宿舎への用途変更(埼玉県)

ユーザー IIDA の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
越谷市
依頼内容: 

シェアハウス運営するための、居宅--->寄宿舎への用途変更
 
場所は越谷市内で、一戸建て 軽量鉄骨造二階建 床面積 104平米 H6/2月 建築確認書有
 
どのくらいの費用がかかるか知りたい
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読