傾斜地に建つ家

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市千種区
●面積(坪): 
94.27坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

名古屋市内の閑静な住宅地に建つガレージハウスです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

起伏の多いエリアの傾斜地であり、前面道路と裏道路には5mの高低差がありました。
斜面に差し込むようなかたちで地下をコンクリート構造のガレージ、上部を木造2階建ての住まいとして混構造にて設計しました。

その他の画像: 

ガレージハウス×中庭のある平屋

●設計事例の所在地: 
愛知県尾張旭市
●面積(坪): 
33.34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

住宅本体の前面に位置するガレージを、本体とデザイン的に切り離すことなく、両者が存在することを前提に成立するデザインを目指しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

平屋の住宅本体はロの字プランとなっており、中央に中庭が存在します。
周囲の目を気にすることなく利用できるプライベートスペースとして機能するよう計画しています。

その他の画像: 

公園を臨む家

●設計事例の所在地: 
愛知県大府市
●面積(坪): 
87.37坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

クライアントより”癒し”をテーマにデザイン依頼を受けて設計させていただいた住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

『水のゆらぎ』『香り』『オートBGM』など5感に訴える仕掛けを生活空間の中に組み込んでいます。

その他の画像: 

I-0650、斬新なデザインの平屋、若くは平屋寄りの二階建て(熊本県)

ユーザー よう650 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
菊池郡菊陽町
依頼内容: 

武蔵ヶ丘北小、武蔵ヶ丘小、菊陽西小校区で土地込み総予算2600万で自由設計30坪~35坪の平屋、若くは平屋寄りの二階建てを建てれたらと思っています。間取りは6畳の和室、20畳以上のLDK.子供部屋2室、夫婦の寝室が希望です。斬新なデザインが好みです。難しいでしょうね。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0649、公衆浴場を旅館に用途変更(北海道)

ユーザー マック の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
札幌市
依頼内容: 

築30年越えの鉄骨造物件の用途変更の依頼です。
まだ、物件は未購入です。
現在の用途が公衆浴場で、旅館へ変更したいのですが、検査済証はあるのですが、構造図等の設計図書が全くないそうです。
 
予算面でも余裕はないので、最低限、旅館の申請が通るようにしていただければ結構です。
(デザイン面やその他付加価値の提案は不要です。)
 
よろしくおねがいいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

ホームページ更新(^^ゞ
■CM保育室リノベーション見積り中です
■菅谷の家予算・仕様含め検討中
■府中の家ご訪問

http://www.geocities.jp/ohkokk/

I-0648、ピザ店の内外装の設計(宮城県)

ユーザー ちんぺい の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮城県
現住所‐郡市区町村: 
角田市
依頼内容: 

2月にピザ店のOPENを考えていますが
内外装の設計だけお願いしたいのですが可能ですか?
物件はすでに決まっています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

設計事例に

”西山の住まい”

の竣工写真を追加しまた。

ご覧いただけると幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博
blog▶http://www.taira-arch.com/blog
web site▶http://www.taira-arch.com/
facebook▶www.facebook.com/tairayasuhiro.arch
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

【北部幼稚園】http://www.prime-arc.com/75/75.html が、
建築ジャーナル (発行:建築ジャーナル) 12月号12月号
に掲載されました。(P106-107)
「こども施設の明日」という特集です。
また、最近完成した【東邦電気工事ビル】が、同号P47に掲載されました。
オープンハウスの訪問記です。
ご覧頂ければ幸いです。

■ 【北部幼稚園 設計主旨】

北部幼稚園は、緑豊かな丘陵に建つ認定こども園です。
保育のテーマは「水と土と太陽を」。
子どもが裸足で走り廻り、水や土とたわむれる園庭空間が保育の中心です。
この活発な園庭と連動しつつ、子どもたちの内面を育むような落ち着きある保育空間を
形づくるために、園庭と保育室との間に、緩衝スペースを設けることにしました。
外部でありつつ室内ともいえる「濡れ縁」空間がそれです。
このスペースを低く深い軒で包むことにより、園庭、保育室とも違う
独自の雰囲気をもたせました。
各保育室を「濡れ縁」に向かって開放的に並べることで、
保育室と園庭とのつながりが切れないようにしつつ、
「濡れ縁」の巾を十分に広げることで、両者の間に適切な距離を生み出しました。
保育室を雁行させて「濡れ縁」にコーナーや広場など
新たな活動の契機となる場をつくり出しました。
建物全体を横に結びつける「濡れ縁」に対し、保育室は一つひとつを独立した家と
位置づけました。
保育室ごとに別々の屋根をかけ、高窓からの自然光が明るく室内を照らすことで
天井が低く暗い「濡れ縁」との違いを際立たせました。
外観は家々が町並みを形づくるように、独立した保育室が連なり
園庭に対して賑わう佇まいを生みだしました。
心を解き放ち、心を落ち着かせる。そんな日々の中で
子どもたちの内面が豊かに育まれることを願っています。

O邸

●設計事例の所在地: 
沖縄県
●面積(坪): 
43坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

LDK

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家中が遊び場

その他の画像: 

外観

ページ

建築家紹介センター RSS を購読