大阪府吹田市 I邸

●設計事例の所在地: 
大阪府吹田市
●面積(坪): 
55
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

その他の画像: 

大阪府豊中市 N邸

●設計事例の所在地: 
大阪府豊中市
●面積(坪): 
80
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

その他の画像: 
ユーザー HI の写真
あなたのお立場: 
不動産会社
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所-郡市区町村: 
新宿区
建設予定地-都道府県: 
神奈川県
建設予定地-郡市区町村: 
川崎市
建物の種別: 
店舗兼共同住宅
建物の構造: 
鉄骨造
建物の面積: 
60坪
建物についての希望・条件: 

鉄骨造3階建て延約60坪
店舗兼共同住宅





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りで、調べ物があったので、
本屋と図書館へ行ってきました。
 
 
本屋と図書館?
 
と思ったかもしれません。
 
 
本屋では、比較的新しい情報を。
図書館では、歴史的なことを含めて、過去の情報を。
 
収集するためです。
 
 
本屋で、いろんな雑誌等をパラパラみていくと、
「今」の時代の空気感がわかったりしますからね。
 
それをマネする必要はないのですが、
空気感を知って、その上で、ご提案していくことが
とっても大事だと思います。
 
図書館では、無作為にというよりは
「これについて調べる」という目的を持って行きます。
 
そうすると、過去のいろんな側面から見た書籍に出会えます。
それを読み込むと、どういう流れで、今があるのかを把握できます。
 
 
ほんと、とても充実した時間を過ごすことができました。
 
  
 
夕方からは、家創りを考えている、ご夫婦と面談とヒアリング。
 
前回、事情があって、途中になっていたので、
今回は、その続きです。
 
少し間をあけたこともあって、
奥さまからも、とってもいいお話を伺えました。
 
見た目だけではないですよね。
 
日常、ご自宅で家事をする奥さまだからこそ、
使い勝手は、とっても重要ですから。
 
洗濯や布団を干したりすることについて
今の家で不便だと感じることだったり、
新居ではこうしたい!といった想いを伺えました。
 
見た目の美しさやカッコよさも大事ですが
それ以上に、使い勝手はとても大切にしています。
 
こちらのお客様には、これからいろいろ検討を重ねて、
次回、いいご提案ができるようにしていきたいと思います。
 
どんなご提案ができるのか。
今からワクワクします。

瓜連H邸

●設計事例の所在地: 
茨城県那珂市
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観。伸びやかな大きな屋根が特徴。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

親の所有する畑を宅地に転用して住宅を新築するため、敷地の選定からの御相談頂きました。

その他の画像: 

開放感のあるLDK。

薪ストーブのある土間

大沼町K邸

●設計事例の所在地: 
茨城県日立市
●面積(坪): 
24坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

コンパクトな大きさの平屋の住まいです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

終の棲家として使い勝手の良い、コンパクトな平屋を建てたい。南側に隣地の家が建っているので、日当たりが確保出来るか心配。

その他の画像: 

ダイニングキッチン

リビング

Cafe Leaf

●設計事例の所在地: 
愛知県知多郡東浦町
●面積(坪): 
28.3坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

既設の地域型コンビニを改装した、お野菜をメインコンセプトとしたカフェです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

BEFOREの雰囲気を払拭できるかどうかをお悩みでした。
新しい姿にうまくリノベーションできたかと思います。

その他の画像: 

玄関扉に嵌め込んだコーヒーカップ型のステンドグラスです。

cafe DESERT MOON

●設計事例の所在地: 
長野県茅野市
●面積(坪): 
19坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

蓼科高原の麓に建つ山小屋風のカフェです。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

八ヶ岳連峰と車山高原が見える好立地なので、両方の景色をゆったりとくつろぎながら眺めることのできる席レイアウトとすることと、ペット連れのお客様にもご利用していただくため、中を通らずにたどり着くことのできる外部デッキ席を設けること、をご要望としていただきまして、この条件を満たすよう計画しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

なるべく地元の木材を使用するようクライアント様、工務店担当者様と一緒に、材料選びに時間を費やしました。

その他の画像: 

Villa Misa

●設計事例の所在地: 
三重県菰野町
●面積(坪): 
150
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

別荘

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

その他の画像: 

変形地でも最大限有効に活用できるような提案力・ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシさん


 
変形した敷地の場合、家自体が敷地に合わせて変形になってしまうことがあります。
それによって、使い勝手が悪かったり、有効に使えない場所が出てしまわないように、工夫していくことが大事です。
 
変形地についてナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシさんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真
日進市米野木町宮前1-38
090-7673-9861

 

貴社が変形地を手がけたキッカケがありましたら教えて下さい。

 
変形地だからこそ、実現できる家があると思って、いろいろPRしていたのですが、結果、そういった土地のお持ちのお客様に出会ったのがきっかけなんです。
 

変形地の間取りを考える際に気をつけていることを教えて下さい

 
敷地の広さにもよるのですが、変形した敷地の場合、家自体が敷地に合わせて変形になってしまうことがあります。
それによって、使い勝手が悪かったり、有効に使えない場所が出てしまわないように、工夫していくことが大事だと思います。
 

 

三角形の敷地の欠点とはどのようなものでしょうか?

 
敷地のカタチに合わせると、家自体が変形なカタチになってしまいます。
間取りはユニークなのですが、実際は、持ちこむ家具を配置したりする時に、とてもムダが多くなってしまうことです。
 

どのような工夫で欠点を克服しましたか?

 
L字型と雁行してつながっていくような間取りを組み合わせて採用することで、家の各部分が、不整形にならないように配慮しました。
 

 

変形地の購入前でも相談に乗っていただけますか?

 
もちろんです。
現在、土地探しからされているお客様の中でも、狭小・変形地を候補 に挙げている方がいらっしゃいます。
 

変形地に建物を建てたい方にアドバイスがありましたらお願いします

 
好んで変形地を選定される方は多くないと思いますが、なんらかの事情でそういった変形地が候補になりましたら、購入する前に、我々のような建築家に一度相談されることをお勧めします。
 
周辺環境や法規制を踏まえて、ご要望する家が実現可能なのかは、建築家でないと、なかなか提案できないからです。
 
さらに、こういった敷地を経験している建築家がよいと思います。
変形した土地で何が提案するには、アイデアが必要だからです。
 

ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシさんの変形地・設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
三角形の敷地に建つエレガントな家

三角形という変形地に立つ家ということを感じさせない平面計画を採用しています。
L字型に展開するLDK、そしてLDからつながるデッキテラスによって、驚くほど、明るくて、開放的な家を実現しています。
プライバシーに配慮した外構計画も魅力の一つです。

 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読