国分寺崖線に沿った高台に家を建てたいと思い土地を探しています。理想に近い物件に出会ったのですが、傾斜地ゆえ建設費用が嵩みそうで二の足を踏んでいます。予算内で希望の条件を満たす建物が建つのかどうか、建築家の立場から相談に乗っていただきたくこちらに申し込みます。 物件は北東角地で、東西、南北それぞれ14m前後の正方形に近い約58坪の土地です。南に向かって下っており、最大3mほどの高低差があります。現状古屋があります。昭和30年代の古い間取りで全く使えないのですが、鉄筋コンクリート造りなので解体するにも費用が嵩みそうです。 4台分以上の駐車スペースを確保したいのですが、現状は1台分もありません。東側道路に面して傾斜を利用した地下車庫またはインナーガレージを3台分、建物を南寄りに配置して(それでも日勝や眺望は良いので)北側に2台分のカーポートを儲けたいと思っていますが、そのためにはどうしても現状ある擁壁を壊し土を掘る土木工事が必要になるかと思います。 建物は35~40坪程度で、2階の東南の角に面して20畳程度のリビングと隣接した和室、1階に6~8畳の寝室3部屋、各部屋にWIC、別に3畳程度の書庫を設けたいと思います。 建築費用の予算は3000万円です。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
土地に建築を建てるには、一般的に4M以上の道路に、土地(建築基準法では敷地)が道路に、2M以上接していなければなりません。写真の赤の長さです。また、奥行きの長さにより、2Mから3Mに決められている地域もあります。敷地延長の土地は、不動産価格では、2割程度安い場合が多いと思います。土地を購入する場合、2Mでは、車の利用には向きません。2.5M以上必要です。奥に建設するには、特殊な重機が必要です。(最近は、普通に利用できます)敷地延長の土地は、道路から離れているので、静かではありますが、通風、日当たり等で、問題になる場合があります。延長部分を庭のようにデザインして楽しく演出すると、狭さも気になりません。また、敷地延長に隣接して土地を購入すると、日当たり、通風が確保出来ます。土地の購入にあたり、長所、欠点を良く考え、住まいの条件を専門家と相談すると良いと思います。
緑のアプローチ
敷地延長の土地に隣接
敷地入口正面から。狭小地のため、敷地を有効に活用する必要がありビルトインガレージとなっている。
他社との相見積もりだったが、「このプランで予算内でできるのならばお願いしたい」ということで決定した。
コの字型の木造2階建て、一部平屋。1階に2世帯、2階に1世帯の3世帯住宅。コの字型には珍しい長期優良住宅取得。外壁は着色モルタルを使用。内装は全て無垢材を使用。断熱材は全てウレタンフォーム吹き付けとした高気密高断熱住宅。
2階リビング。天井に桧の羽目板を使用した。
1階リビング。水やを隠せる建て付け収納を採用。
玄関入口と中庭ウッドデッキ。玄関は店舗でも使用されているカラクリートを採用。
1階リビング和室スペースから中庭を望む。開放性があり、且つ外から見えない絶好の窓配置。
玄関内部。家の顔である玄関ドアと靴箱ドアにオーダーメイドの木製建具を使用。その他内部建具は全てオーダーメイドの木製建具を使用した。
再び敷地入口から正面。2階LDKを覗きにくく、室内からの開放性を保つためにスリットの手摺とした。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼創造性を最大化する「場」のつくり方キャンペーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/campaign/20150430?utm_source=mag&utm_medium=email... ゴールデンウィークは博多どんたくというお祭りの イベントを見に行く予定のみーくん@仲里実(53歳)です。 今日から5月ですね いよいよゴールデンウィークですね。 車を運転する機会も多いと思いますが、 「長時間の運転で肩が凝った・・・」 とならないように時々は休憩してくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2015/05/01 【リノベーションでアパート・マンションの空室解消】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■リノベーションでアパート・マンションの空室解消 アパートやマンションを経営しているあなた。 あなたは下記のような事でお悩みではありませんか? 空室が発生した 空室が長い間、続いている 入居者募集をしても内見がない 内見があってもなぜか入居が決まらない 空室は一刻も早く対策が必要です。 ほうっておくといろいろなデメリットがあります。 空き室を解消する方法をまとめてみました。 ▼リノベーションでアパート・マンションの空室解消 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9024?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-0415、倉庫を興行場にしたい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9816?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0414、延床面積540坪程度の社屋建設(香川県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0413、住宅の一部を美術館として申請したい(京都府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9805?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0412、シェアハウスとして貸し出せる間取りの家(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9804?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0411、シンプルで軒の深い家(熊本県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9796?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-468、木造総2階建ての概算見積もり(広島県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9815?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-467、賃貸住宅について二案を検討したい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9784?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-466、木造アパートのローコスト設計・建築について (東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9693?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-465、収益物件を建設出来ないか?相談させて頂きたい(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9597?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-464、隙間風の対策方法(新潟県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9446?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 2015年04月28日 no1587、東京都品川区H邸のH様からコメントをいただきました。 「先程、資料が届きました。 早速、建築家さんに連絡を取ってみようと思います。 このたびは ありがとうございました。」 http://kentikusi.jp/dr/syokai/1587/jyokyo?utm_source=mag&utm_medium=emai... ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼東京都 オープンステージのある住まい SO建築設計 日吉 聰一郎 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7466?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 今回、紹介する設計事例は 東京都の「オープンステージのある住まい」です。 依頼者は建物を建てる前は 「気兼ねなくドラムが叩ける多目的スペース付きの住まいがほしい」 と悩んでいました。 そこで 「日吉先生の提案は 半地下部分にドラム防音室を設けたいというこちらの要望を適えながら、 その上部を利用してオープンコートの庭を設けるといった とても思いつかなかった素晴らしい提案をして頂いたことに感激し、 納得して設計を依頼しました。」 とSO建築設計 日吉 聰一郎さんに依頼しました 日吉さんは木造2階建+地下1階RC造の住宅を建てました。 「音楽がご趣味のご主人様より、 気兼ねなくドラムが叩ける多目的スペースをとのご要望を受け、 敷地南側に主要な住宅部分と離した形で、半地下の防音室を設け、 その上部を1階リビングに面した外部デッキテラスとし、 スキップフロア状に大階段で繋ぐことにより、 あたかも野外のミニコンサートスペースとなるような オープンステージを創造しました。 1階のダイニング・キッチン、畳スペースと一体となった吹き抜けの 南面リビングには、オープンステージの廻りに設けた目隠し壁 とシンボルツリーにより、 プライバシーを守りながら明るい光が降り注ぐ空間構成としました。 また2階の子供部屋・寝室にはオープンコートの階段 と連続するように設けられたガラス張りの階段室を通って上がり、 東側に設けたライトコートにより、 光と風が通り抜ける快適な居住空間を計画しました。 建物は南北に貫く光の軸に沿った西面独立壁と それを取り囲むコの字型の壁で構成した、 シンプルかつモダンな洗練された外観デザインとしました。。」 と言っています。 依頼者からは、 「出来上がった住まいは、予想以上に日当たりもよく快適で、 リビングの吹抜けを通じて家族の繋がりも感じられ、大満足です。」 と言っていただきました 防音室ある家など特殊な要望のある方は ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼建築家紹介サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼店舗設計依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼設計料相場算定サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼各サービスの比較 ┗ http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼愛知県『赤池の家』オープンハウス 愛知県 2015年05月10日 10:00 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9570?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼DIYでコスト削減 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8818?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ---------------------------キャンペーン-------------------------- ■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 ぜひ、ご応募ください。 ▼創造性を最大化する「場」のつくり方キャンペーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/campaign/20150430?utm_source=mag&utm_medium=email... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
78歳の足の不自由な母と47歳の独身の兄が二人で住む実家の住み替えを考えています。 約23坪(奥行き6,5m×間口16m)の長方形の土地を購入しようかと検討しております。 そこで、この狭い敷地に、バリアフリーで、できれば駐車場も作った家を予算1,000万くらいでお願いする事はできますでしょうか。よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
自宅の場所が、数年前に崖条例が出来て、崖条例に該当するとの町から連絡が来ました。リフォーム又は、新築をするにも規制があって新築は無理、リフォームも小規模の増築までとのハウスメーカーの説明ですが、本当にそうなのかを知りたい? 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
初夏のような爽やかな日が続いているのが嬉しい。菖蒲もすっくとこどもの日を待つ。 ◇ ◇ ◇ 今回の建ものは「史跡に臨む鎌倉の家」。http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/16日本らしい清らかな雰囲気のあるお家だった。 ◇ ◇ ◇ 番組を見終わった後、心が安らぐような、清々しい気持ちになった。清潔な真っ白な壁、やわらかな木肌の床や窓枠、きりっと締まる黒の外壁。それらが心地よく調和して、美しいなと思った。 大きな窓や開放的なテラスがある。けれど、大開口!見晴らし最高!!と叫びたくなるような気持ちよさを味わうというよりは、史跡とその背後の山の風景を、ひとつの絵として静かにじっくり眺めるような、そんな楽しみのある窓とテラスだ。 1階は、真ん中を土間になった廊下が貫く。白い壁に挟まれ、決して幅の広くないその廊下は、この建ものに入った人を、ぐっとこのお家の静かな空気に引き込むようだ。 そして各部屋の大きさもまた、包み込まれるような心地よさだ。「食卓サイズ」とでもいうように大きな食卓がぴったりと収まった食堂は、広過ぎず、窮屈でなく、家族の温かみが隅々まで届くような広さ。食堂から一段下がった居間は、くるり囲まれたような籠れる場で、ソファーに腰を下ろすと天井が少し高く感じられて、きっと豊かな気持ちになれるのだ。セパレート型の台所もまた、心を落ち着けて、ぐっと料理に集中できそうだ。その台所にある細長い窓は、一息着く目を緑が楽しませ、緊張や熱気をすっと逃すよう。 先週のお家は、がらんとした広さがとても豊かな感じがした。その強い印象を頭に残したままに見るこのお家。とりわけ日本らしい謙虚さと静かな美しさを強く感じて、この広さ感のよさを考えさせられた。 ◇ ◇ ◇ 静けさのある大人のための建てものだけれど、たぶん、このお家は、その静けさをぽんと割って、いつもかなり賑やかだ。鎌倉という魅力的な地。海を共に楽しむ仲間が頻繁に訪ねてくるのだという。海から帰ると、裏庭’から、真ん中を貫く土間からみんなお風呂に直行できる。大きなお酒専用の冷蔵庫には、たっぷりのビールや日本酒が冷えている。海の楽しみの後にみんなでワイワイ。お腹の底から出るような笑い声のする、楽しげな宴の様子、そしてふと会話が途切れた時の充実した静寂までも、生き生きと想像できた。 決して広いお家ではないけれど、このお家もまた、人が集まる家の形だった。 ◇ ◇ ◇ この建ものの魅力はたくさんあるけれど、テラスとアプローチ、小さな裏庭、この3つの「外」がなかなかいい。 このお家の敷地は旗竿型。駐車スペースをも確保した砂利敷きの長いアプローチが、道路から静かなお家までを導くのが素敵だ。 2階の部屋の真ん中がポッコリ外へ出されたような屋根付きのテラスは、とても身近なスペースだと思う。内でもなく外でもないようなそのテラスは、外へ出るという気負いはいらない。テラスがあることで、外の空気、外の風景がぐっと近くに感じられる。 そして秘密の裏庭もとても機能的だ。「海帰りの仲間が、お風呂の順番を待つところ」だそうで、「裏の溜まり場」みたいで楽しい。まったく、よく気が利く建てものだ。 ◇ ◇ ◇ 鎌倉の暮らしを楽しむ家。そして、渡辺篤史さんがコメントしていたように、住まわせてもらっている、という気持ちで暮らす家。いい家だなあと、しみじみと思う。
正面外観 レンガ積みの壁による安定感を基盤に、曲面のガラス面が醸し出す未来への輝きを感じさせる佇まいをめざしています。
児童書出版社の本社ビル。文化を生み出す場として、安定や安心を基盤に、心が伸びやかに解放される建築をめざしました。
紙芝居ホール。童心社は日本有数の紙芝居の出版社として、専用のホールを自社ビルの最上階につくった。
2階に第2の庭ともいうべき「ストリート」を貫いて、内外が一体になった開放的な保育空間を展開しました。
園児500人、保育室17室、水路をはさんで2つの園庭を持つ大きな幼稚園です。
倉庫を改装してオフィスとして使うイメージを新築で実現しました。鉄骨造2階建てです。
1階はピロティで駐車場に使われています。鉄骨ならではの開放感が生まれています。
屋根の折板やブレースがむき出しで倉庫を改装したイメージを大切にしました。屋根の外側は断熱塗料、内側は制音シートで雨音を小さくしています。
透明屋根も倉庫用の折板ですが大きな天窓の明るさ、開放感は抜群です。天井も高いので冷房は執務部分に溜まって快適だそうです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は良いサイトに巡り会えて本当に良かったです。たくさんの問い合わせが来て、まだ全ての方とお話しできてないのですが、良い建物ができそうな予感がしています。 ...
・お仕事を依頼した建築家: H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 様 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 小島真知さん ...