I-0465、障がい福祉サービス開設に伴うテナントビル用途変更手続き(大阪府)

ユーザー yojkn の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

障がい福祉サービス解説に伴うテナントビル用途変更手続き
現在、大阪市天王寺区のテナントビル上階で「児童発達支援、放課後等デイサービス」、「生活介護」の多機能型事業所を運営している民間法人です。ビルの1階の空きテナントに「生活介護」事業所の移転を考えています。
用途変更手続きが必要だと言われました。1階賃貸予定の場所の面積は131平米あります。
相談にのっていただきたく申し込みさせていただきました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0464、「店舗・事務所」から「学校」に用途変更する場合の諸経費(大阪府)

ユーザー 西村 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市北区
依頼内容: 

建築面積1112.30平方メートル(336.47坪)鉄骨造アルミニウム板葺8階建
の用途を
「店舗・事務所」から「学校」に
用途変更する場合の
諸経費について知りたい。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

■菅谷の家地盤調査終了~計画が終了~設計開始
■K保育室リノベーション設計契約~プランスタートしました
■たけうま食堂完成~オープン
■赤羽の家久しぶりにご訪問
■PHOTOに蟻君たちをアップ

雫庵(しずくあん・高齢者のための平屋住宅)

●設計事例の所在地: 
京都市山科区
●面積(坪): 
30㎡(9.0坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

高齢の母が暮らす、平屋の終の棲家。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

小さな小さな住まいですが、回遊できる間取り。高い天井から見える大きな空。ガラス庇を伝わる雨のしずく。

その他の画像: 

玄関ポーチ

寝室   造り付けの畳ベッドの上に収納スペースが有ります。

木組みの家(モダンデザインの外観)

●設計事例の所在地: 
京都市山科区
●面積(坪): 
66㎡(20坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木組みを活かした、シンプルモダンな住まい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

小さな建物ですが、親子3人と車2台のスペースを確保しながら、豊かに暮らせる空間を両立させています。

その他の画像: 

十八間堂(車椅子身障者のための平屋住宅)

●設計事例の所在地: 
京都府八幡市
●面積(坪): 
152.39㎡(46.1坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物の長さが18間(約33m)あるので、十八間堂と名づけています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

身体障害者のための平屋の住まいです。アプローチに自動車を置き、車いすに乗り換えて家の中を自由に移動することができます。

その他の画像: 

玄関ホール 構造梁が背骨のように建物を貫き、屋根を支えます。天井にはハイサイドライトを設置し、反射光で室内を明るくしてくれます。

子供室

浴室 浴槽は信楽焼、  タイルは、緑がかった色が美しい十和田石。

洗面室

トイレ  車椅子の使用ができる、ゆったりとしたトイレです。

木製パーゴラのあるデッキ

車寄せ

中庭のある平屋の住まい

●設計事例の所在地: 
京都市西京区
●面積(坪): 
102.49㎡(31.0坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

全ての居室に陽射しが入る設計です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

高齢の依頼者のため平屋とし、室内はバリアフリーとなっています。

その他の画像: 

玄関ホール 中庭に面した地窓から光が差込みます。

玄関建具 車椅子でも使える、大きな引戸にしています。

ユーザー ちぇー の写真
あなたのお立場: 
一般の個人
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所-郡市区町村: 
高崎市
建設予定地-都道府県: 
群馬県
建設予定地-郡市区町村: 
高崎市
建物の種別: 
店舗
建物の面積: 
33坪
建物についての希望・条件: 

飲食店
南国を思い出す空間を提供(エンターテイメントある空間を売りにしたいです)
バイキング提供スペース
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

久しぶりのご訪問です!
またまたお姉ちゃんも大きくなり(笑)…なんと就職活動中(>_<)
もう少しで10年ですが…10年とは思えないほど綺麗に使われてました…設計者冥利に尽きます!
今回は…2階の寝室で羽蟻が発生しているということでリバティさんと一緒にお伺いしました…
トータル築25年ぐらいになってきたので駆除工事をすることにしました…奥様と久しぶりのおしゃべりに花が咲き…お暇しました!
いつも思いますが年月が経ってもこんな風にお伺いできるというのは本当に幸せなことです(^^ゞ

http://www.geocities.jp/ohkokk/akabane.html

S邸リモデル

●設計事例の所在地: 
滋賀県大津市
●面積(坪): 
25
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築30年の木造建築のリフォーム
→詳細http://www.masakunst.com/archmasa/I-tei/I-tei.html

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築30年の木造建築のリフォームである。日本の多くの居宅に見られるように、田舎の大工さんによって段階的に増築されていった空間は、現代においては使わない部屋や、収納が少ない為に物があふれ出す、無駄の多い空間になってしまっていた。家族の団らんの場も、実質的に6畳一間になっていた現状を、平面的にも立体的にも広げる事から考えた。2つの和室の仕切を取り払いヒノキのフローリングを敷き込み、平屋の小屋組を表して出来た吹き抜け空間にトップライトから光を落とし込んだ。内装材は木を多用し、照明も木製の間接照明やスポットライトの柔らかい光を使い、出来るだけ自然な空間を意識した。
 当初心配されていた大空間であるが、家族がめいめいに好きな場所で食事をしたり、くつろいだり、仕事をしたりと、気兼ねせず何でも好きなことを出来る部屋となった。

その他の画像: 

リビング

ページ

建築家紹介センター RSS を購読