大江の舎/親誼書房

●設計事例の所在地: 
熊本市
●面積(坪): 
45
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

観光地阿蘇の中でも仙酔峡にほど近いリゾート地。その一角に建設した専用住宅。住まい手は官公庁を退職して、関西の自宅を残しつつ地元熊本にも拠点を希望されたご夫婦で、別荘的性格も持っている。
 南には阿蘇で最も高い高岳を望み、400坪近い広大な敷地には40本以上の山桜が原生するという恵まれた環境。計画においてはこの桜の位置を測量することから初め、それらを極力痛めずに建物を配置することを前提として計画を進めた。結果、南側の住宅と主要室の距離をなるべく取りながら、かつ樹木の伐採を最小限に押さえるよう、敷地にたいして20度の角度を付けて配置した。また1階レベルをGLから1.4M上に持ち上げることで、建設後再び地盤面を元の植生に戻している。この地では自然そのものが主役であり、そこに建てさせてもらうという謙虚さが必要と思った。
 平面構成は極力単純に1階にパブリックスペース(和室、居間、食堂、水回り)を、2階には個室2室を用意した。1、2階とも各室の外部に木製デッキが張り出し、半屋外空間として、四季折々の細やかな変化を見せる自然と、また時には荒々しい態度を見せる大きすぎる自然との向かい合うための空間となっている。

その他の画像: 

阿蘇の舎

●設計事例の所在地: 
阿蘇市
●面積(坪): 
37
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

東側外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

観光地阿蘇の中でも仙酔峡にほど近いリゾート地。その一角に建設した専用住宅。住まい手は官公庁を退職して、関西の自宅を残しつつ地元熊本にも拠点を希望されたご夫婦で、別荘的性格も持っている。
 南には阿蘇で最も高い高岳を望み、400坪近い広大な敷地には40本以上の山桜が原生するという恵まれた環境。計画においてはこの桜の位置を測量することから初め、それらを極力痛めずに建物を配置することを前提として計画を進めた。結果、南側の住宅と主要室の距離をなるべく取りながら、かつ樹木の伐採を最小限に押さえるよう、敷地にたいして20度の角度を付けて配置した。また1階レベルをGLから1.4M上に持ち上げることで、建設後再び地盤面を元の植生に戻している。この地では自然そのものが主役であり、そこに建てさせてもらうという謙虚さが必要と思った。
 平面構成は極力単純に1階にパブリックスペース(和室、居間、食堂、水回り)を、2階には個室2室を用意した。1、2階とも各室の外部に木製デッキが張り出し、半屋外空間として、四季折々の細やかな変化を見せる自然と、また時には荒々しい態度を見せる大きすぎる自然との向かい合うための空間となっている。

その他の画像: 

旅館吉田屋

●設計事例の所在地: 
嬉野市
●面積(坪): 
600
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

嬉野温泉老舗旅館の全面改修。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

オーナーの世代交代を機に、より若い客層の感性に響く空間創りとした。

その他の画像: 
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回は調剤薬局そのものの話ではなく、調剤薬局と共に計画されている建築のことを話したいと思います。

現在、東京都国分寺市で計画中のテナントビルがあります。
薬剤師さんがクライアントの建築です。
1階にご自身の調剤薬局を構え、またご自身も漢方を扱うということがあり…2階では薬膳カフェをやってみたいという夢をお持ちの方です。

1階は調剤薬局になったとして…
テナントビルという用途を考えると、上階にはクリニック等の用途が入る雰囲気がありますが…
今回のクライアントのような夢をお持ちである方だからこそ、今までにはない建築ができるのではないかと私もワクワクしてます。

調剤薬局には老若男女…子供から大人まで色々な方が訪れます。
そういう方々が薬をもらいに来るだけではなく、ちょっと他にはないカフェでお喋り&お茶を楽しむ光景を思い浮かべるとなんだか嬉しくなります(^○^)

調剤薬局と薬膳カフェ…
みなさんも立ち寄ってみたくなりませんか(^^ゞ

リフォーム:築138年の民家改修

●設計事例の所在地: 
福岡県田川郡添田町
●面積(坪): 
改修部分:26.3坪   未改修部分:40.2坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大きな梁を見せた居間
住まいは、時代ごとに、そこの家族の暮らしに合せて作り変えられている。この居間は、以前、土間空間でおくどさんからの煙で燻された大きな二重梁が新建材の天井で隠されていた。今回、再び、その二重梁に主役になっていただいた。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

この家は、築138年と古く、また66.5坪と広く、限られたご予算でどれだけできるものかと心配されていた。ご当主の第一のご希望は「次の世代にこの家を残す」ことで、構造体の修理・維持保全を行い、そのあと、ご当主ご夫妻の生活スタイルの改善を考えたリフォームを進めたいとのことで、予算の中で優先順位を付け、バランスよく考慮した適切なリフォーム工事を目指した。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ご当主のご希望である「次の世代にこの家を残す」ことを第一に考え、構造体の維持保全とご夫婦の生活スタイルの改善とをバランスよく考慮した適切なリフォーム工事を目指した。一番は限られた予算をどう順位付け、配分するかだった。また、リフォーム中に構造体のシリアリ被害がみつかったり、予想以上に床下の湿度が高いため急きょ、防湿コンクリートを打設したりと計画以外の出費がでたので、その調整は大変だったが、古建具などをうまく再利用して、予算を吸収できたのは良かった。

その他の画像: 

東の庭を見るDK
それまでの小さな腰窓から大きなガラス窓に替え、庭を楽しみながら食事を楽しんだり、調理ができます

竹天井
ここ添田町桝田は冬寒いが、解体時に小屋に竹が敷き並べられ、その上に土が伏せられていた。昔の人の防寒の知恵である。今回のリフォームでも、煤で黒くなった竹を磨き直し、再び天井を作り、その上に漆喰を乗せ、昔と同じく土による断熱を考えた。

台所はアイランドで広がりを考えました。

余白のある家

●設計事例の所在地: 
福岡市
●面積(坪): 
43坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

写真右側扉向こうに、3畳ほどの納戸があり、家族はそちらを通って家の中に入ります。
納戸には靴だけでなく、ゴルフバック等の趣味の道具、コート、ワンちゃんの散歩道具等
何でも収納できます。
納戸が散らかっていても、玄関はいつもスッキリした状態を保てます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

マンション住まいだったので、ワンちゃんがのびのび出来る家を建てたい。
温もりのある家がいい(ご主人)
全面白タイルのモダンな家がいい(奥様)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

インテリアが大好きなご夫婦なので、二人のセンスが生かされるようにシンプルに仕上げています。
明るく、どこのお部屋にいてもお庭の緑が見え、癒されます。
外部に足洗い場やリードフックも設けて、ワンちゃんが一緒に暮らしやすいように配慮しています。

その他の画像: 

しらさぎおざや

●設計事例の所在地: 
八代市千丁町
●面積(坪): 
1529.26
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

しらさぎおざや
有料老人ホーム(45室)+デイケア施設
全景

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

京都の木造長屋、または昔の木造校舎の雰囲気の落ち着く施設で各部屋からお庭の見える自分のお家に居るような施設としたいという要望がありコンペで優勝して完成した施設です。素材は屋根は和瓦(粘土瓦)壁は土壁(スサ入り)などこだわり、八代の土地がら(イグサの生産地)で畳(事務所に採用)を採用したり工夫した施設としました。

その他の画像: 

しらさぎおざや
正面エントランス

しらさぎおざや
デイケア施設

しらさぎおざや
居住等
談話室

The S House

●設計事例の所在地: 
福岡市
●面積(坪): 
36坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

和室、洋室ともに、カーテンではなく天井いっぱいの障子を取付け、
デザイン的にも部屋のつながりを持たせています。
近隣の方の視線を気にすることなく柔らかい光が溢れる部屋になっています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

リフォーム物件。
既存の部分とのデザインのバランスを考えてほしい。
お客様が多いので、居間をスッキリ見せたい。
和室は欲しい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

大型のワンちゃんと一緒に暮らす家のため、材料にこだわりました。
お客様の多いお宅だったので、散らかしてもいい部屋を別につくり、
居間をキレイに保てるように配慮しました。

その他の画像: 
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

■国分寺市本町2丁目計画アップ
■菅谷の家プランスタート

I-0345、25戸程度の有料老人ホームの新築(熊本県)

ユーザー 相談者A の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
熊本市
依頼内容: 

25戸程度の有料老人ホームの新築工事を予定しています。
何かと不明瞭な部分が多く感じる高齢者住宅事業ですが、こちらの要望を真摯に聞いてくださり、適切な工法や材料の選択、明瞭な見積もりとコスト管理の上に設計及び監理をして頂ける方を探しています。
まずは、上記要望に対し、どう具体的に取り組まれるのかお聞かせ願えればと思います。
また、差し支えなければ設計・監理費用につきまして範囲を記載して頂ければ幸甚です。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読