長閑な山あいの農村住宅です。敷地が広かったため、南側の庭に加えて中庭もつくることが出来ました。田舎暮らしならではの野菜作りや日曜大工など、外部と内部を行き来することが多い暮らしぶりでしたので、中庭をリビングダイニング・さらにキッチンに取り込んで暮らしの場として機能するように計画しています。
高齢夫婦と介護が必要なお母様との家づくり。平屋の住まいであること、バリアフリーであることが絶対条件でした。
依頼者には家族関係や普段の暮らしぶり、この地に移り住んでやりたいことなど・・・たくさんのヒヤリングを行いました。その結果、平屋でありながら各部屋の採光を確保でき、暮らし方に有効な中庭案を提案しました。この中庭を大変気に入って頂けたことが依頼に繋がった理由のようです。
農村集落にあるどこか懐かしい存在感のある大屋根の住まいです。家の中心にある中庭は集落に閉じているようで視角的には開放されている、現在の農村住宅の暮らし方に合ったものになっています。中庭からはお母様の部屋へ直接出入りすることも可能で、室内は全て引き戸、手摺を付けてバリアフリーにも配慮しました。
南側の全景。大きな窓からは山々や農村住宅へとつづく小道を眺めることができます。
中庭からの眺め。日曜大工がしやすいように中庭はあえてコンクリートです。
外庭、中庭、部屋の窓から見える菜の花、大変見通しの良いリビング。介護の必要なお母様の様子が見れるように・・・という配慮でもあります。
東京都墨田区に建築した集合住宅です!33坪という狭い敷地の中…オーナーの住まいとワンルームが7戸入ってます。たいてい最上階にオーナーの住まいを持っていきますが…この建物は1階にオーナーの住まいを持ってきています。天空の吹抜を持つ中庭をコの字に取り囲んでます。東京下町の密集地というあまりよくない住環境でも最大限光を取り込み環境に負けない住居を考えました!その上部には外階段の両脇に7戸のワンルームがあり賃貸とはいえ住民との関わりが自然に発生するようにも考えました!頻繁には…ではなくとも意外と日頃の挨拶が交わされています…嬉しいことですね(^・^)
■菅谷の家クライアント宅にご訪問■東海村の家完成後8年経ちました■横須賀の家一年点検終了■府中の家ギターディスプレイ■中延の家(リノベーション)見積りアップ~プレゼン
玄関側です。外部は伸縮性の樹脂塗り壁・屋根はガルバです。
建築主は今回で3度目の家創りということで、子育ても終わり。残りの人生最後を楽しく過ごせる理想の家創りを希望されていました。じっくり時間をかけて話し合いながら楽しみながら建てたいとの希望でした。
建築に対する考え方・総合力・人間性だと言っていただきました。
建設地が志摩町の芥屋の海に面した別荘地でしたので、環境も良く景色も美しく快適な反面、塩害や風害にも配慮しなければなりませんでした。その中で光や風を採りいれ開放性や快適性を求めました。デザイン性を求めながら建築作品に走り過ぎないよう心がけ、コストを抑えながらも健康面を配慮して自然素材に拘りました。
人生最後の家が完璧な理想の家になったとのことでした。冬は暖炉一基で過ごし夏は冷房なしで過ごしているそうです。自慢したいのでいつでも見学に来てくださいとのことでした。
暖炉施工中ですね。少し古さを出すため目地を墨を溶かして筆でなぞってもらいました。
静岡市の北の奥地、温泉で有名な場所の一角にあります。セカンドハウスとして建てられました。秋になると周り一面が紅葉してウッディな建物をより一層引き立たせてくれます。家族が集うことを目的に計画いたしました。
古く老朽化した建物の改築でした。建物も分譲の建売を購入されたとのことにて、新建材等は考えず、自然素材で設計して欲しいとの要望が主でした。他に家族が癒される空間を考えて欲しいともありました。
知人からの紹介にて、プレゼンテーションを気に入っていただきました。
意外と雨の多い地域、自然素材を生かす為の努力は必要以上に心がけました。(塗装の種類・塗布回数等)閉鎖感無くロケーションと一体感をもたせる意味で、天窓・スカイライトは絶対条件でした。隔てのない空間のワンルームリビングを勾配天井にし、上に広がった空間をあえてスケルトンのブリッジを設け変化をつけました。(小屋裏収納を利用するブリッジです。)
以前とは見違える程、素晴らしい建物になりました。とても感謝しております。
外部エントランスからサンデッキを見る。天窓を設け開放感を!
外部エントランスからのロケーション。秋には山もみじが真っ赤に染まります!
LDの真ん中に存在するブリッジ。子供さんの笑顔が浮かびます!
絶大なる、天窓・スカイライトの効果!
こころまで温まる薪ストーブは、欠かせないアイテムですね!
ブリッジから部屋を見る!
工事写真その1。地元産檜材を多用した骨太構造です。
工事写真その2。建物の生命線の一つでもある断熱材の充実!
はじめまして。現在、3/1に通所介護リハビリ施設の開業を目指しています。候補としている物件なのですが信用金庫の空きテナントで約70坪の2階建て延べ面積は約140坪になります。信用金庫の居抜きの状態です。この1階部分を利用してデイサービスを始めたいのですが、現状は、事務所(信用金庫)と用途欄に記載があります。こちらを用途変更を行い、内装工事を行ってから指定申請を行う流れで考えています。用途変更を今月中に完了させたいのですが、お見積を頂けないでしょうか?場所は東京都足立区になります。リフォームの施行の業者は既に選定しています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
東京都目白台で当社仕入予定の物件にRC長屋式共同住宅設計を大至急依頼したいので御連絡をお待ちしております。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
■依頼したい仕事:新築一戸建住宅(2~3階建)■建設予定地:福岡県久留米市■土地・テナントの所有・賃貸状況:土地有り■建物についての希望:一階を全面~一部を車の通り抜けの通路にする必要があるため、場合によっては3階建ても検討している。(建設予定の土地の奥に現在、駐車場として利用中の土地があるため)かねてから少しでもいいから緑を眺めて暮らしたいと考えており、家のあちこち(外・室内)に緑を取り入れる、合わせられる事を得意とされる方が有難いです。雰囲気は、シンプルモダンを考えています。人を招いての食事なども考えられるので、リビングダイニングに力を入れた作りをしたい。また、わたくし模様替えが大変好きですので、家具などを買い替えたり置き換えたりして楽しめそうな間取り、雰囲気の家をと考えています。■ご予算:2000万~2500万■希望する地域■建築家に依頼したいと思った理由:一生に一度のことと思いまして、思い切って・・・■その他・・・など) 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
市の比較的中心部に位置する内科医院です。名医と好位置に立地していることもあって、連日混雑状態。個人医院ならではの独特のファサードで医院建築をデザインいたしました。全体的に(白)を基調にした建物に、緑の十字なる巨大なオブジェを重ねることで医院の存在感を出すことを考えました。一目にて医院(病院)とわかる建物になりました。
元々、別の敷地に大きく構える眼科医院の、いわゆるアンテナショップとして計画いたしました。立地条件を活かしてデザインを重要視しながら使い勝手の良い機能的な建物を希望されておりました。
依頼前、数回ののヒアリングをした上で、いくつかのプレゼンを重ねた結果、満足していただきました。
当初はオペの出来る眼科医院の2号院と言うこともあり、「一目で医院(眼科)とわかるフォルムに!」をテーマに計画しました。鋭角な白い建物部分はメスに例え、そこに緑の十字を取り入れることで、より鮮明な医院建築の形を提案しました。内部には半円の緩やかなカーブを描く圧倒的に明るい待合コーナー、そしてそのリラックスした空間からいきなり診察室に入る緊張感を和らげる為のアイスポット(円形の吹き抜け空間に天空の光が降り注ぐ場所)等々空間デザインを全面に駆使した建物になりました。
特化した建物デザインに、唯唯、驚くばかり!素晴らしい医院になりました。
アールを基調にした明るい受付・待合コーナー。
高い天井に、圧倒的に明るく差し込むガラス張りのカーテンウォール!
カーブを描いたアールの空間に癒されます!
アイスポット 緊張を取り去る医院の核になる重要スポット!
白と赤を基調とした、ハイセンスな色彩design!
道路からの眺め。外壁はガリバリウム鋼板。コンクリートと木造の混構造です。
車が3台、バイクを2台、ご主人の趣味室を兼ねたガレージのあるお住まいをつくりたい。というご要望を頂きました。
1階に車3台とバイク2台、ご主人の趣味室、2階にLDKと寝室、3階に予備室と水廻りを設けた、コンクリートと木造の混構造の住まいです。コンクリート部を外断熱構造にする事で室内は基本的にコンクリート打放しとしました。外断熱構造は一般にコンクリート打放しの建物の屋内の居住環境を悪くする事なく、快適にしてくれました。
1階ガレージ
エントランス ドアはお店のような雰囲気に。
2階LDK
3階への階段
3階サニタリー
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...
このたび、建築家紹介センターを見つけ、利用させていただき、たくさんの建築家様からご連絡いただきました。様々な方からアプローチをいただき、...
皆様とはプライベートメッセージで一通り挨拶を済ませ、数件の方とはwebメールでのやりとりさせて頂き面談等も。現時点でどなたと最終ご縁あるか判りませんが、皆様からのご提案を頂き、...