玄関を入ると、LDKへつながる木をふんだんに使いながらもモダンで落ち着いた空間が広がっています。
、瀬戸市の昭和を感じさせる、レトロな雰囲気をかもしだしている地域に、木を使いながらもモダンな空間に仕上がった、木造2階建ての住宅です。お施主様のこだわりが詰まっています。
LDK,吹抜①
LDK,吹抜②
2階フリースペース①
2階フリースペース②
2階フリースペース③
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「最高の断熱・エコ住宅をつくる方法」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「最高の断熱・エコ住宅をつくる方法」 賞品紹介:1980年代より高断熱・高気密住宅を設計、定期的に海外への視察や調査し、常に最新のエコ住宅を日本の紹介・実践してきたエコ住宅設計の第一人者である同氏による、最新書籍。ベストセラー「外断熱住宅が危ない」をもとに、より理解しやすいようにオールカラー化するとともに、改正された平成25年省エネ基準に対応するほか、東日本大震災後のエネルギー事情を踏まえた内容に加筆・修正。同氏の最新事例も掲載している。
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2014年11月20日~2014年11月26日 賞品:書籍「最高の断熱・エコ住宅をつくる方法」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
今まで何棟かビルトインガレージをつくらさせて頂きました。ビルトインガレージと言っても車だけを雨風から保管するという使い方だけではありません。あるお家ではビッドと呼ばれる部分をつくり…潜って車の下もいじれるようにしました。そこには机をつくり車関係の書籍を沢山並べ…書斎のような!お湯も出る水場をつくり…ワンチャンのお散歩が終わるとゆっくり洗えるように!雨も降ってくる中庭をつくり…ガレージと一体になった中庭でくつろげたり!
ビルトインガレージは車の保管だけではなく…リビングと変わらぬ生活にとても密着した魅力ある場所ですよ(^^ゞ
さいたま市内の住宅街、土地約100㎡整形地(増減可)にテラスハウス1棟(2世帯)、駐車場各1台を建築予定しています。普通の建物ではなく、おしゃれな感じ、他にない感じ、おもしろい感じ、デザイナーズで建築したいと思います。設計と、確認申請、完了検査(←書き方がおかしいかもしれません)をやって頂ける方を探しています。擁壁があり、崖条例にかかりますが、擁壁に建確番号があり、気にしなくて大丈夫そうかなと思います。二階建てを考えておりますが、一部陸屋根にして屋上に出られるようにしたいと思います。私共は不動産業者ですが、建築はやっておりません。弊社事務所にお越しいただき、打ち合わせをして頂ける方、建物に関して色々提案して頂ける方、打ち合わせを迅速にやって頂ける方、入居者があっと驚くような、作品ともいえる建物を建てるのに協力していただける方を希望します。 上記とは別にさいたま市内にRC2階建で事務所の建設予定もあります。こちらも、同じように、かっこいい事務所の建設に協力していただける方がいましたら、お願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
吹き抜けキャンチレバーの階段と書棚が見せ場のリビング。
旅行好きで、雑誌に出てくるような家がご希望のクライアント。
クライアントの中でどんどん膨らむオシャレな空間イメージを、予算管理しながら計画出来たこと。
無垢の木のふんだんに使いながら、コンクリート天板のキッチンやキャンチレバーの階段等々。設計者としてもチャレンジする心を忘れずに取り組めた物件でした。
吹き抜け書棚
東南外観
玄関ポーチ外観
2Fより吹き抜けを望む
大工手刻みによる木組み土壁の家
防犯的なセキュリティーを重視しつつ温熱環境の良い家を希望されました。
木が好きなクライアントで、それを生かす木組みの家を現実的な価格でご提案できたこと。
伝統的構法でありがちな温熱環境を無視してしまうこと無く、土壁の利点を生かした暖房方法を採用して住み心地の良いいえとなりました。
土壁の蓄熱効果も相まって、夏涼しく冬暖かい家となりました。計画段階では住み心地を測ることが不可能ですが、予想以上に日本の四季に合う住まいやすい家に感謝しています。
リビングの吹き抜け
2Fホールからの吹き抜け
母屋のある広い敷地の一角に、子世帯の家として平屋建てで設計しています。ロの字型の四角い間取りの中心に中庭を設けることで、周囲の目を気にせずに過ごすことができます。
住宅っぽく見えないこと、プライベートな庭を設けたいこと、などが主なご要望でした。
L型の屋根と木板塀で外観を形成しています。モダンな形態が冷たい印象を与えないよう木板塀で表情を和らげています。玄関は木板塀の中央にある隙間の先にあるので、窓や玄関扉の見えないきれいな外観を生み出しています。
モダンだが冷たい印象にならない平屋建てのご住宅をご要望でした。
正面ファサード
大きな川の北側に堤防道路の下に面して建つお宅を建て替えることになりました。その堤防道路から覗き込まれることをどのように避けるかが第一の課題でした。視線は避けても採光は必要、お客さんと考えた末に連格子で半可視な壁を造ることとし、それを全体デザインに取り入れる・・その結果とても印象的な外観を持つお宅が出来上がりました。
道路より
斜景
見上げ
側景
バルコニー
リビング
ホール
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前に困っていたことは建築家を探す手段が分からなかったことです。 ...
50歳台です、今まで新築や中古住宅など住み替えてきました。中古住宅購入時でも、やはり設計士が関わり時間をかけて立てた家は、住みやすく、こだわりがあります。今回は、...
早速9組ものエントリーをいただきました。設計事務所の所在地、HPから窺える作風、などから直感で、2組の設計士さんを選び、プランの検討を依頼しました。その内、...