はじめまして宜しくお願いします。 車の修理と車の解体の仕事をしています。仕事柄、広い面積の土地を探してるいる段階です。 そこで質問なんですが。建物やその周辺の工事(門や建物外のアスファルトや敷地廻りのブロック積みなどの工事)などの予算が、全く見当もつかず予算の計算や計画ができません。一からめんどくさがらず親切に対応して頂ける方希望です。自分は全くもって素人なんで宜しくお願いします。 希望全土地面積・・・・250坪以上希望(現在368坪の調整・雑種地の土地があり検討中)建物・・・・1階が修理作業工場・2階が住居 1階の作業場は48坪あれば最高です。奥行き8M×横幅20Mが希望範囲です。 2階は住居ですが、自分は独り身で週末に彼女が来る感じで。独り暮らし用以上、2人暮らしが十分生活できる居住面積があればいいです。 ちなみに現在、賃貸マンションで11畳と6畳で2DK?で十分なんですが。折角、一から建てるので今より広い方がいいかなって感じです。 1階の作業スペースなんですが。1台当たりの作業スペースが8M×5M欲しい所なんで、4台停めたいと思い。1階のスペースの希望は8M×20Mになります。予算上、3台が限界となれば、8M×15Mもしかたないと思います。その差、横幅5M程って予算的にそんなに変わるものなのかも知りたいです。 かなりの影響を受けてるのですが。希望の形やレイアウト的なのは所ジョージさんの世田谷ベースです。そっくりあのままでもいい感じです。笑 ただ予算的に土地が広い分、建物には予算を抑えたいです。 2階の住居部分は先程も伝えたように。1人が十分最低限住めるスペースがあればいいです。 建築資材などで予算も変わると思いますので。ローコストな資材で尚且つ、見た目にもおかしくない資材希望です。 世田谷ベースも見る感じでは、質素な感じがします。あれが逆に自分的にはお気に入りです。 それでは素人でも分かる感じで予算や提案お願いします。 PS,建設地域は大阪南部の田んぼが多い所です。 宜しくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
外部の柔らかいカーテンによって光を柔らかく遮り、プライバシーも遮ることが可能となり、豊かな住空間を実現いたしました。
土地に定着する住宅ができるか、のびやかな住まいができるか
固定概念にしばられない提案ができるため
周辺環境を見据えた伸びやかな住空間を実現することを主眼としてつくられた住宅です。
寒仕込みをする味噌。あちこちで「味噌作り」の文字を目にするものだから、つられて私も仕込んでみた。スーパーに行けばいつでもお味噌も梅干しも梅酒も買える。だから今の時代、こうした季節の仕事はひとつの娯楽みたいなものだけれど、季節の楽しみを仕込んで待つ、こういうことで暮らしを作ってゆくのは、なかなか豊かなことだと思う。何しろ湿気が気に住まいでのこと。カビが生えてもご一興。 ◇ ◇ ◇ 今回の建ものは「自由に回遊できる9坪の家」。http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/3色合いが印象的なお家。 ◇ ◇ ◇ 小さな女の子二人の鮮やかなピンクのワンピース姿が、何より先に目にとまって、心に残った。ちょっと大人っぽくて、ビビットで、深みのある色。小さな女の子がそんな色を元気に着こなして、お家の中を走り回っている。その可愛いワンピースがよく似合うお家だと思った。 ワンピースだけではない。ここにお住まいのご家族が選ばれた物たちの形や色が、この建ものによく馴染んでいて、とっても印象的なのだ。ダークグレーの壁に、ルノーの黄色い車。真っ白な洗面所に、ご主人が選ばれたグリーンの大きな洗面器。鮮やかで柔らかいピンクの子供部屋の壁に、子供たち。総ステンレス製のピカピカアイランドキッチンに、おひげが素敵なご主人。1階にある寝室の掃き出し窓から担ぎ出されるサーフボード、、、。 なるほど、ファッション関係のお仕事という。好きな雰囲気、好きな色、自分達のスタイル、そういうものがとてもしっかりしていて、「細川家」という大きなひとつのものとして素敵に調和がとれていた。 ◇ ◇ ◇ もうひとつ、印象的だったのはベランダ。ベランダといっても、椅子やテーブルを置けるような広々としたものではなく、失礼を承知でしっくりする言葉を探せば、外通路、とでも言えると思う。ご主人は、そんなベランダを、ここでは、本も読めるし、お昼寝もできるし、バーベキューをしたっていいし、と、それは楽しそうに紹介されていた。 グレーチングになっているベランダの床は、リビングのフローリングと段差なし。風が抜ける縁側のような存在なのかもしれない。外と繋がる、外を取り込む、ということが本当に暮らしを豊かにするのだなと、改めて感じた。 土のある庭でなくたっていい、広いテラスでなくたっていい。こんなちょっとしたベランダで、十二分に楽しめるのだ。私も、もっとベランダを楽しんでみようと思う。温かくなったら、、、ね。
「建築家紹介サービス」でご紹介して頂いたお客様(No.1043)のお家です。
地下ガレージ
背面外観
キッチンカウンターでワイワイ準備ダイニングテーブルはありません。畳で座卓で食べます。
「古いマンションのため設備や配管をどこまで直せるかわからない。最新のものやきれいで今風のものよりは、どこかレトロで古いものを好むため、それらがマッチする住まいにしたい。とはいえ、機能は普通に暮らしやすくしたい。畳で暮らしたい。」というご希望がありました。
気に入ったヴィンテージマンションを購入する前に、簡単な設備的な相談を受けたことから、何度か相談を受け、話すうちに価値観が合っていて、一緒に住まい作りをしたいと思ったそうです。
配管はスラブ下配管だったが、下の階の住民の反対で下からの工事ができず、スラブ上でつなぎなおしました。古い配管だったため、交換は絶対必要で上階の方や管理組合の方のご協力、工務店の努力で何とかできました。レトロな家具や小物などが置かれるため、極力シンプルなしっくい壁とし、中央に納戸や収納のコアのある回遊間取りとしました。nLDKということが出来ない、ワンルームスタイルで必要な時に引戸で間仕切ります。
古くて難解なマンションでスケルトンからのリノベーションになるため、近隣や不動産、管理人さんにも足しげく通って頂き、納得いくリノベーションが出来ました。とにかく自分達の好きなものや生活スタイルを話して、つくっていけたのが良かった。
モルタルの床、玄関施主が好きで以前から使っていたペンダント3灯が出迎えます。
畳としっくい壁
コルクの床とスタディコーナー
こだわりのオーダーキッチンガラスブロックの向こうは浴室
マグネットペイントの壁
納戸の扉とニッチ
浴室はコンパクトに浴槽は短手から入る変形型です。
”南烏山のシェアハウス”スタディアニメーションをアップ(^^ゞ
すでに建っている建物を別の用途で使う場合は用途変更という手続きが必要になる場合があります。用途変更について詳しくは下記で解説していますのでご覧ください。 用途変更の手続きを依頼したいあなたへ
当サイトには用途変更のかかる費用・期間などを知りたいという方からの投稿が多いです。しかし、投稿内に書かれた情報だけで費用や期間を回答することは難しいのが現状です。 というのは、すでに建っている建物の場合 ・既存建物の図面・書類が揃っているか・建物の現状はどうなっているか・確認申請機関はどのような書類・図面を要求するか・どの程度の改修が必要になるか などによってかかる手間や時間が大幅に違ってくるためです。 用途変更にかかる費用・期間を調べるためには事前に建物の確認申請書・図面・確認済証・検査済証などの書類を確認した後に、確認申請機関と打ち合わせをする必要があります。用途変更の費用・期間を調べる手順を下記に明記します。参考にしてください。
建築家相談依頼サービスで用途変更の費用・期間の調査を依頼する 返信を頂いた建築士に現状の建物・建物に関する図面・構造計算書・確認申請書・確認済証・検査済証などの書類を見てもらう。(揃えられる範囲で結構です) 建築士から確認申請機関に出向いて打ち合わせしてもらう 建築士に用途変更にかかる費用・期間を見積もりしてもらう
用途変更に必要な費用・期間などを知りたい方はぜひ建築家依頼サービスでお近くの建築士に調査をご依頼ください。
用途変更にかかる費用は既存の建物の図面があるか、現在の建物が法律に適合しているか等によって大幅に違ってきます。調査の依頼を投稿する際には分かる範囲で結構ですので下記の内容を投稿してください。 返信を頂いた建築士には、現在の建物と書類を必ず見せた上で調査・見積もりをご依頼ください。インターネット上のやりとりだけで費用や期間を調査・見積もりをするのは難しいのでご了承ください。 ・現在の建物の用途・変更後の建物の用途・既存の建物の所在地(市区町村まで)・既存の建物の確認申請書の有無・既存の建物の図面の有無・用途変更する部分の面積・「用途変更の手続きにかかる費用・期間の調査・見積もりをお願いします」と明記してください 既存の建物の図面にも確認申請図・実施設計図・竣工図などがあります。できれば実施設計図または竣工図があるとベストです。
このページはあくまで建物の用途変更について書いたページです。このページを読んで「用途地域を変更したい」という相談を受ける場合があります。「用途地域を変更できるか?」ついては別のページを作成しましたので、下記をご覧ください。用途地域を変更できるか?
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「小さなパン屋さんのはじめ方」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「小さなパン屋さんのはじめ方」 賞品紹介:東西の人気のパン屋さんを取材し、開業までの道のりや成功の秘密を探るとともに、コンセプト作りから資金調達、物件探し、メニュー作りや広告宣伝まで、実践的な開業ノウハウを伝授。
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2015年1月29日~2015年2月4日 賞品:書籍「小さなパン屋さんのはじめ方」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
カフェの入口まわり赤いレンガの壁は、白くエイジング塗装しイメージチェンジ。
昔からある喫茶店をリニューアル。常連さんも若い新しいお客さんもどちらも居心地の良いカフェにしたい。入口のまわりの雰囲気は自分達の好みに合わせてイメージチェンジしたい。
自分たちのイメージをカタチにしてくれると思ったから。
黒いフレームと白い壁、ブラックチェリーの木目をシンプルに既存のお店の中に組み込んでいきました。基本的に引き算のデザインです。オーナーの好みがはっきりしていたので、既存のお店の中にバランスよく取り入れることが重要でした。
ルイスポールセンのトルボーとケーキのショーケース。造作のカウンターに組み入れただけです。
入り口脇のディスプレーコーナーいずれは自分達で棚を設置して、雑貨を置く予定。
ブラックチェリーの無垢接ぎ材テーブル
お世話になります。 用途変更にかかる費用・時間でのご相談です。 事務所ビル一棟賃貸(270平米規模)にて簡易宿泊所(旅館業)への用途変更を希望しております(オーナー様承諾済)1986年竣工6階建て鉄骨造(エレベーター1基あり)でございます。(問題になりやすい窓先空地や水周りの増設の能否は問題のない物件です) 検査済証を取得していない物件ですが、確認済証ならびに当時の施工図書があり、増改築などの手を加えていない物件でございます。 この条件での用途の変更につきまして概算で結構ですので、諸手続きをご依頼したケースの料金及び必要期間につきご教示願えればと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 川島建築事務所...
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...
傾斜地で変形の土地を気に入ってしまって、ハウスメーカー、工務店さんいくつか相談いきましたが、造成費が高くつくのでやめておいた方がいいとの回答でした。しかしとても気に入ってしまったので、...