スキップフロアの家を作ってくださるデザイナー様を探しています。28歳独身結婚予定なしにより、愛猫との一人と一匹暮らしです。狭小の一戸建て中古物件を購入し、フルリノベーションをしたいと考えています。物件は1500万まで、リノベーションで800~1000万までが限界です(願わくば800万までで抑えたい)。目ぼしい物件は見つけていますが(大阪市福島区1500万、築42年、3階建て+屋上、土地面積46.5㎡、鉄骨造、重量or軽量不明)まだ決まってはいません。また築年数から心配事も多く残っています。上記のようなことに対するアドバイスを頂け、スキップフロアを得意とされている建築家様を探しています。一人なのに戸建を買う理由は住むなら外も中もとことんおしゃれにクールに作りたいのと、仮に状況が変わっても狭小なら賃貸にしやすいと考えているからです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
過去色々なタイプのリノベーションを手がけさせて頂きましたが、今回現在進行中の例をご紹介しながらお話したいと思います。
まずリノベーション(renovation)とは、既存の 建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向上させたり付加価値を与えることを言います。マンションの一部屋から一棟、また、木造・RC造・鉄骨造等、特に構造に関係なく行うことが可能です。
現在進んでいる”中延の家”は既存が1階と2階にワンルームが1戸づつの小さなアパートです。延べ面積は15坪しかありません。そこで、一部の床を抜き1階と2階をつなげて、1戸建てとして賃貸しようというリノベーションプロジェクトです。
このようにまさしく用途、機能を変更して違った付加価値を与えようとするのがリノベーションです。
今回は耐力壁がバランス良く配置されているので、既存を大幅に変更してしまうと構造的にも影響を与えるという構造設計者さんの意図もあり、開口の位置は変更せずにそれをプランに組み込みながら考える方法をとっております。
また、一戸建ての場合は既存の重要な部分と関わる部分があったりするので、マンションをスケルトンにしてリノベーションするのとはちょっと違い難しい面も多々あります。場合によっては用途変更が絡んできたり、既存の状態によっては補強、等お金が余計にかかる場合もありますので、新築よりも更に気を使って進めるようにしています。
これからの時代は既存建物を利用するリノベーションが有効なケースが益々増えていくと思います。是非ご相談ください(^^ゞ
地下階店舗の路上階エントランスから地下へ下がる階段のデザインです。
大阪の本町という激戦区で、地下店舗でのデザイン
デザイン力と相性だと思います
地下への導入部分が鍵だと考えていました。幸いに地下ワンフロアーの店舗のため、階段からデザインできるので思いきったアプローチ階段としました。内装も和食がメインということで落ち着いた雰囲気としています。
地下店舗でありながら目を引くエントランスは大変気に入っていただいています。
カウンター席
個室
座席
エントランス
ビル地下階の飲食店舗のエントランスです。
地下での店舗なのでデザインを頑張りたいのだが、若者ではなくもう少し年配層にアピールしたい
デザイン力と相性だと思います。
地下で目立つがすこし入りにくい雰囲気を出す。ダーク系の茶色は高級感を演出し、ガラスでモダンな雰囲気を出す。若すぎず年配すぎない層がカッコ良いと思えるような、ターゲット層を明確にすることでデザインを決めました。
デザインにつきましては問題なく同意していただきました。カジュアル過ぎずクラッシック過ぎない雰囲気を大変喜んでいただきました。
エントランス 外観
店舗内観
トイレは店舗のもう一つの顔です。
住居併用医院です 素材の持つ風合いを生かしながら 光と風と緑空間演出とのコラボレーションを 楽しむデザインを創りました。
素材感、落ち着いた感じのインテリア空間のご希望1階が医院であり2階が住居の複合施設での利用形態の有り様を悩まれていました
入船設計での実績とファーストプレゼンの考え方に共感をいただきました
できる限り、規格化された材料よりも素材がもつ本来の味を引き出す工夫をさせていただき内部空間のありようと南面はプライバシーが難しいので窓は極力取らないご希望を逆にデザインコンセプトに取り入れました
打ち合わせ期間が長く続き完成後の喜びは凄かったそうです入船設計に依頼前に他の設計事務所に依頼し計画期間が1年あったその中でなかなか希望が叶わず悩んでいた時期に入船設計との出会いがありそれからは夢に向かって進む時間が楽しかったです完成してからも想像を超える内容で驚きと幸せでいっぱいでした。
実際に当サイトの建築家紹介サービスを利用して設計を受注した建築家にお話を伺いました。 案件名:no1498、岡山県倉敷市S邸
ネットで。
あまり迷うことなく利用しました。
電話で連絡を取り合いました。
現地を案内して頂き、簡単なヒアリングをさせて頂きPLANプレゼンを行いました。 初期PLANで概ね合意を頂き 契約的な流れになりました。
二ヶ月程度
ローコストを基本とするものの こだわりを感じられる住宅
変形敷地の特徴を生かし、個性のある住宅になったと思います。 倉敷の家
正直、問題が無いとは言いきれませんがそれぞれが意識を持ってさえいれば、かえって その都度が密度の高い時間となり結果的に事務所と現場の距離は 大きな障害とはならないと思います。 勿論 可能な範囲とそうでない範囲は各々の事務所判断ではあります。
依頼者(施主様)としては、 届いた資料を客観的に判断できる点(過度な営業が無いので)
こんにちは。 現在東京都豊島区池袋本町の狭小住宅の建て替え(三階建て)を検討しているものです。土地面積は37.23平米で建蔽率は60%、容積率は300%です。(前面道路幅員制限のため容積率は240%?) 宜しくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
建物正面の一部に木格子を設け、屋内との干渉帯を作り出しています。木格子は程よく、風、光を通し屋内と繋がりながら、プライバシーを確保しています
2世帯の54坪、3階建ての住宅大きなボリュームをできるだけ感じさせないように、前面道路からセットバックして建物を配置し3階部分はできるだけ道路から奥になるようにし、高さを感じさせないプランにしました道路面には木格子を用いて、柔らかい表情を作り出しています木格子の内側に中庭を作り、室内から見ると、格子に囲まれたプライバシーの高い中庭がある家になっています
和室窓の配置を工夫し、住空間とは違う離れのような雰囲気の空間にしています
実際に当サイトの建築家依頼サービスを利用して設計を受注した建築家にお話を伺いました。 案件名:I-0142、住宅の一部を店舗(カフェ)にリフォーム(東京都在住・兵庫県に建設予定)
ネット検索で知りました。
不安を感じる事なく 申し込みました。
プライベートメッセージを通じて 2~3度のやり取りの後 お会いすることになりました。
ヒアリングの後 PLANのプレゼンを行い、多少の調整はありましたがスムーズに契約に至りました。
ヒアリングから約2カ月程度でした。
築約50年の住宅ですが、丁寧に使用されておりとても状態の良い建物でした。
カフェとして必要な機能部分以外は、出来るだけ建築当時のイメージを残すように 心掛けた結果、温かくて ほっと出来る空間になったと思います。 Nonna Nonno
やりたい事よりも出来ることを見つけて、地域の方たちとのコミニュケーションを大切にされる事を勧めます。
この問題の答えは単純明快です。現場に携わる人間がきちんと倫理観を持っているかということです。
そしてもっと大切なのは…設計監理と施工を分けて考え、設計監理者がきちんとした現場監理を行うということです。そうはいっても、設計監理者がいい加減では話になりませんが…(笑)設計施工でもきちんとした現場監理を行えば問題はありません。そんな風に頭の中を巡らせていると…結局最初に言いましたように、全ては携わった人間の倫理観に宿るのです。
そうは言っても、防ぐ方法として設計監理と施工を別にするということで防げる確率はよりアップします。設計施工の場合、携わる人間が同じグループの中にいるので一部始終を見ていない限り、中で何が起こっているかわかりません。それと違い、設計監理と施工が別の場合、設計監理者は施主の代理者=第三者として携わるので、施工チェックをする立場になるのです。現場で信頼関係を持った良好な関係を築いていきながら現場を進めていきます。
施主となる建築主の方々は、自分のが信頼できる建築家(設計事務所)と共に歩むのが良いと思うのですが…一般の住宅でさえ…基礎の中にタバコが入っていた、空き缶を入れられた、等を目撃してしまい…嫌な想いをしている方々の話を沢山聞いたことがあります。私の中では信じられませんが…現実的にそういうことが起こっているのです。
仕事には、それぞれの役割があると思います。建築家(設計事務所)の仕事はとても大切なものではないでしょうか…(>_<)私も決して倫理観を忘れることなく…建築家の使命を全うしていきます(^^ゞ
※写真は横須賀の家での基礎立上りコンプラストコンクリート打設の様子…職人さんたちと頑張っているスタッフの勇姿です(^・^)…現場監理ってこういうことです(^^ゞ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
当サイトに掲載2日後には8社よりコメント頂き、順次失礼のないようコメントのお礼と事前の資料を送付しました。3社とは面談の予定をやりとり中です。地元の方は1社で少ないな(^_^;) ...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか? 佐賀市での実績のある建築家をさがしたい。 ...
坂道階段だけの建築が大変難しい長崎の土地に対して、3件のご連絡を頂けました。ありがとうございます。そのうち、相良様は福岡にいらっしゃり長崎市に確認して頂き、...