御柱祭りになぞらえて四隅に柱を立てたブロックを二つ作り合計八本の柱のある家としました。柱で囲まれた神域に当たる部分を居室とし、あらゆる厄災から守られる事を願っています。
すでに設計を他社に頼んでいた模様ですが、出された案が気に入らず知人に相談した結果、デザインが良いと言う事で私を紹介して下さったと仰っていましたので、紹介者を信用されたんでしょう。
この住宅は、諏訪で7年に一度ある御柱祭に当たる年に依頼に見えました。諏訪地方には、御柱祭の時に造作をすると家が傾くと言い伝えがあり、その事を非常に気にされていました。そこで御柱祭を逆手にとって、祭りと同じように四本の柱を立てその神域をすまいとしたものです。
居間面の北側に24mの都市計画道路があり、騒音などから回避するように北側は窓を少なくし南側の光とトップライトで補っています。
断熱効果の高い草屋根は、地球環境に配慮すると共に、毎年猛暑を記録するこの地でも快適に過ごすことができます。その外観はまだまだ緑の多いこの地域に違和感なく溶け込んでいます。
夏を涼しく暮らせること。大切な愛車を身近に感じながら暮らせること。
mat house(群馬県太田市)を見学していただき素材等の全てを強く共感していただいた。
リビング、愛車の居場所、屋外テラスの床をすべてコンクリート土間とすることで、それぞれを連続させながら全体を一つにしています。愛車を眺めながら食事をしたりくつろいだり、愛車を感じながら暮らすことができます。内装壁・天井はすべて針葉樹合板で、強度を確保しながらコストを抑えたラフな仕上がりとなっています。
「夏場・冬場の暮らすやすさ。そして愛車を見ながら過ごせるリビングは感無量です。要望とコストを見事にまとめていただきました」
道路側の大きな開口部は、向かいの公園の緑を取り込むと共に、ウチとソトを一体にして空間をより一層豊かにしてくれます。また地域とのコミュニケーションツールでもあります。
リビングは愛車を感じながら過ごせる空間。仕切りのガラス戸を開け放つと大人数のパーティーにも対応できます。床はコンクリート土間で屋外テラスまで繋がります。
深い軒のかかった屋外テラスでは日向ぼっこしたり、お茶を飲んだり、室内の延長として多目的に利用できます。
造作家具のキッチン。要望を踏まえた収納は機能的にたっぷりと配置されています。北側のハイサイドライトからはやさしい自然光が入ります。
リビングに据えられた薪ストーブは角のない特注品。どこからも炎が眺められるように三面ガラスになっています。
芝屋根づくりの様子です。大勢の方の手により楽しみながら出来上がりました。人が集まれば対話が生まれ、人と人の繋がりも生まれます。すべてを建築会社に任せるのではなく、自分たちで出来ることは自分たちでやる。そうすることで家への想いはさらに深まります。
犬と暮らす家の床材としてタイルを使用することで滑りにくい・汚れが落ちやすい・ニオイが残りにくい・傷がつきにくいなどのメリットがあります。タイルについてLIXIL タイルビジネスユニット タイル営業部 九州営業所 福岡営業課の栗木さんにお話を伺いました。
犬の膝や股関節にかかる負担を軽くするためにも滑りにくい床にすることが大切です。LIXILのおすすめする床タイルはペット専門家が比較評価をした結果を基に滑りにくい床材としてセレクトしたものです。
犬と暮らしていると、おしっこ、うんち、皮脂による汚れなど様々な汚れが床にこびりつきます。タイルはこうした汚れが染み込みにくく落としやすい床材です。目地の汚れについても防汚性のよい目地材を用意しております。
ニオイは素材に染み込まない限り残ることはありません。つまり、ニオイ対策にはニオイの元が染み込みにくいタイルが適しています。
傷つきやすい床材はリフォームやメンテナンス費用のかかるもと。犬の爪より硬いタイルはひっかいても傷つきにくく日常的なメンテナンスで美しさが長持ちします。
メリットとしては先ほども述べたように、滑りにくい・汚れが落ちやすい・ニオイが残りにくい・傷がつきにくいなどがあります。 デメリットといえばイニシャルコスト(初期費用)はフローリングなどに比べて高いことです。しかし、ランニングコスト(維持費用)も含めてトータルで考えていただければタイルは決して高い建材ではありません。
もちろん可能です。
下地はコンクリートでも合板下地でも施工可能です。当社のカタログには参考図なども掲載しておりますので、参考にしてください。
内装用の床タイルの場合、定価でm2あたり1万円弱くらいです。そのほかに接着剤と目地材が必要になります。フローリングなどに比べると、イニシャルコスト(初期費用)では高くなると思います。ランニングコスト(維持費用)も含めてトータルで考えていただければ決して高くないと思います。
室内の床タイルを選ぶ際には必ず内装床タイプを選ぶようにしてください。ペットに適した床には「ペット床」というマークがついています。 目地についても注意が必要です。従来のセメント系目地では、おしっこの染み込みやすく、合板下地の場合に、下地の"たわみ"で目地材にヒビが入るおそれがありますので、たわみに対して追従性のある樹脂系の目地材を使うようにしてください。さらに、ペットに目地を掘られないためにも、ペットの爪よりも硬くなるものを選ぶのがポイントです。弊社の商品ですと、"スーパークリーンストロングⅡ"がおススメです。
パンフレットに掲載されているお客様の声を紹介いたします。 「以前の床はフローリングでしたが、すべりにくさや手入れの手軽さでタイルにリフォームしました。犬にとっても滑りにくい床でロッキー(犬)も大満足です」
当社ではエコカラットプラスという商品をオススメしております。目に見えないほどの微細な孔を多く持つ多孔質セラミックスという材質の建材です。調湿性能が高く、犬のニオイなども吸着します。ご自分ではわからなくても、来客には犬のニオイが気になる場合も多いようです。エコカラットプラスで犬のニオイを低減することができます。
LIXILのタイル材については詳しくは下記サイトをご覧ください。ペットとの暮らしを快適に
都市の住まいとして、光や風を通しながらプライバシーを確保するために、外壁の外側にスリット状のスクリーン壁を立てています。外壁とスクリーンの間は、通り庭として植え込みを設け室内外から緑を楽しむことができます。また、2階の一部は、デッキとし空や雲を感じながらコーヒータイムを持ったり、洗濯物干し場に変身します。
さらに通り庭は、室内と外部をやわらかく繋ぐ緩衝地帯の役目も果たしています。
都市住宅としての形、住みごこちがテーマであった。
それは外部に対して閉じ、内部は囲われた中庭で開く手法ではなく、外に対して開きながらもプライバシーを確保し、街並みに参加することであった。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス・服の上から体を冷やすスプレーキャンペーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/campaign/20140801?utm_source=mag&utm_medium=email... 今日から8月。 夏、真っ盛りですね 夏と言えば冷たいアイスやソフトクリームがおいしいですね。 「冷たい物を食べ過ぎて食欲がない」 とならないようにほどほどにしてくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2014/08/01 【2階リビングで、 明るく、風通しがいい間取り】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■2階リビングで、 明るく、風通しがいい間取り 2階リビングの間取りを採用することで、 明るく、風通しがいい・ 勾配天井の採用にてゆとりある空間・ バルコニーとの繋がりでより開放的な眺望・ ブライバシーの確保などのメリットがあります。 2階リビングの家について西薗守 住空間設計室 西薗守さんに お話を伺いました。 ・2階リビングの家のメリット・デメリットを教えて下さい。 メリット 明るく、風通しがいい。採光、通風 勾配天井の採用にてゆとりある空間 バルコニーとの繋がりでより開放的な眺望 ブライバシーの確保 デメリット 高齢になった時の上がり降りの不安 子供室の孤立化 2階リビングが暑いのでは ゴミだしの面倒さ 来客の対応、防犯 ▼2階リビング ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8089?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼 ▼I-0186、通風・採光・気密性・断熱性を考えた新築住宅設計依頼(茨城県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8112?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0185、室内中心にリノベーション(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8096?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0184、車2台と単車2台をビルトインで3階建て(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8095?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0183、事務所を用途変更してデイサービスにしたい。 (福岡県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8079?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼I-0182、落ち着きと品、さりげない個性を感じる家を建てたい(群馬県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8078?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談 ▼S-439、鉄骨4階建て・建築費の相場(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8021?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-438、ひびが入った間知石擁壁の強度について(岐阜県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7890?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-437、古いブロック塀について売主の不動産会社に責任はあるのでしょうか(埼玉県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7800?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-436、店舗兼住宅の設計と図面を依頼するとどのくらい料金がかかりますか(北海道) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7660?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼S-435、どのような中古住宅を購入すればいいのか(秋田県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7597?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ----------------------------------------------------------------- ■当サイトを利用したお客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼東京都 大和町の家 星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/6957?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 今回、紹介する設計事例は東京都の「大和町の家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「とにかくたくさんの荷物があるので、それらを収納できる家に。 家でお仕事をするご主人の仕事場と、趣味で絵を描く奥様の為に、 外から直接入れるようなギャラリーが欲しい。 茶室を設け、茶会を開きたい。 ジメジメしない、暖かい家にしたい。」 と悩んでいました。 そこで 「一緒になって家作りを考えていけそうだったから」 と星さんに依頼しました 星さんは24坪余りの敷地に、中庭を囲んで暮らす家を建てました。 「南側に敷地境界線までアパートが迫り、 西側と北側に接道する24坪余りの敷地で、特に道路斜線の制限が厳しく、 どのように敷地のポテンシャルを引き出すか、 時間をかけてお施主様と打合せを繰り返し、 中庭を囲んで暮らす家を実現しました。 奥様が喘息に苦しんでおられたので、 幹線道路への抜け道になっている前面道路に対して開口部を制限して 排気ガスや粉塵から室内環境を守り、 また敷地境界線ギリギリに建っているアパート越しに 暖かい日差しを採り込み、通風を得られるように、 中庭を囲むようなプランを考えました。 周囲からは閉鎖的にも見えますが、 どの部屋も中庭に面して配置されているので、 明るく風通しの良い住まいになりました。」 と言っています。 依頼者には 「この家に住むようになって、不思議と喘息がなくなりました! お友達からも『(健康的に)太ったわね』と言われちゃって(複雑・・・)。 キャラリーや茶室の他、外部にも中庭をはじめ、 ルーフテラスや『富士見台』など、いろいろ楽しい場所があり、 少しづつそれぞれに手を入れて楽しんでいます。」 と言っていただきました こちらの敷地は24坪あまりと狭小な上に 南側には敷地境界線までアパートが迫っていて、 西側と北側は道路に面しているため道路斜線の制限が厳しかったそうです。 敷地の条件が厳しい場合は 自由に設計できる建築家に依頼することをオススメします。 ぜひご検討ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼建築家紹介サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼店舗設計依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼設計料相場算定サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼各サービスの比較 ┗ http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼大阪市旭区S邸のオープンハウス 大阪府 2014年08月02日 13:00 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8058?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼オープンハウス 「芝生デッキのある家」 群馬県 2014年08月09日 10:00 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8045?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼「杉山の家/新城市」完成見学会のお知らせ 愛知県 2014年08月17日 00:00 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8019?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼土地探し ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/7915?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ---------------------------キャンペーン-------------------------- ■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 ぜひ、ご応募ください。 ▼建築家依頼サービス・服の上から体を冷やすスプレーキャンペーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/campaign/20140801?utm_source=mag&utm_medium=email... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく「熱中対策 服の上から体を冷やすスプレー 無香料」をプレゼントいたします。 賞品:熱中対策 服の上から体を冷やすスプレー 無香料:もれなく
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、メールでお届け先を伺ってから、賞品をお届けします。
開催期間:2014年8月1日~2014年8月15日 賞品:熱中対策 服の上から体を冷やすスプレー 無香料:もれなく 賞品のお届け:メールでお届け先を伺った後、郵送でお届けします。
用途変更の手続きを依頼した時にかかる費用の概算について教えてください。また、手続きの期間はどのくらいかかるでしょうか。 ・現在の建物の用途: 住宅(マンション RC造3階建1階部分)・変更後の建物の用途: 物販店舗または飲食店またはクリニック・既存の建物の所在地(市区町村まで): 東京都武蔵野市吉祥寺本町・既存の建物の確認申請書の有無: 有(検査済証も有)・既存の建物の図面の有無: 有・用途変更する部分の面積: 約132平米・築年:1986年・現況はスケルトン よろしくお願いします。
初めまして今回家を新築いたしますのでよろしくお願いいたします。1・敷地は東西15間西側7間東側8間の約100坪2・バリアフリーで平屋建て、車いす生活が基本(トイレは2か所、お風呂は看護できる広さ)3・対面キッチンのLDK、寝室2部屋予備室が1部屋4・扉はすべて引き戸、窓はシャッター付5・エコハウス仕様6・その他7・費用は¥1000~¥1500万までよろしくお願いいたします。
線路沿いにある高低差の激しい住宅地に計画した完全分離型の二世帯住宅。建築基準法上の用途は長屋となる。
東側と西側の2方向に接道があるため、ある程度の距離感の確保と将来の賃貸スペースへの転用なども考えて、アプローチから別にした完全分離型の二世帯住宅を提案。勝手口を兼ねた通用口によってお互いの行き来をしやすくもしてある。
1階は親世帯。レベル差を少なくし、LDKとつながる庭と廊下を兼ねたギャラリーを持つ。2階はわんぱく盛りの子どもがいる子世帯。庭代わりの広いデッキを持ち、高台のメリットを活かした眺望を得る。
2階デッキには階下にある親世帯リビングに光を落とすトップライトを設けた。これは夜になると、逆に1階の親世帯リビングのあかりがもれて、2階デッキのガーデンライトとなる。このあかりが消えれば、就寝の合図。子ども達に「おじいちゃんもおばあちゃんも寝たから静かにしようね」と下階への配慮を促すことができる。
このように住み手側の「気づき」によって、木造ではどうしても不足しがちな重量音に対する防音性能を、ソフトウエア面で補うことができるようにと考えた。
山の尾根の突端に位置する敷地250坪に建っています。建物は、鉄筋コンクリート造の躯体に木造の屋根と内部の壁を差し込んだような住宅です。
オーナーは、大型店舗を運営する会社の役員で、休日などは、サーフィンやアウトドアで過ごされることを好まれる方でした。ご要望の点には木造の家を希望されました。それに応えるべくして敷地の調査に言ったところ、山の突端なので、下から吹き上げる風の強さに驚かされた私は、木造という仕上の視点とこの風から守る構造を考え合わせて、このような建築を作りました。
こちらの運営する店舗も私が設計させて頂きました。私が考えるところでは、以前おつきあいのある設計者もおられたので、ひとえに、対応の良さだと考えています。勿論それには、希望されることを作ると言うことだけではなくて、総括してまとめて、建築家のまとめ方、答えとしての総合的なバランスを気に入られたと思っています。
吹き上げる風から守る鉄筋コンクリート造の住宅の殻のような外壁に希望されている木造の内部を作ることです。でも、それに挑戦したことで、内部は、通常の木造の建物よりも大きく、伸びやかな空間が産まれました。それは、外壁周りの鉄筋コンクリートの壁が体力を持っていますので、内部の木造の壁には、体力壁が少なくて済んだことによります。
台風の折りにも風が気にならなくて、木造の臭いのするこの住宅に守られ、安心して生活していると言われています。それに屋根を大きくとったことで、ベランダが広く、この眺望にあって、とても気に入ってもらっています。敷地のすぐ北側には山へ登って行く道路があります。その道路から見下ろさせれる事も気になされてましたが、内部も見えなくてプライバシーも保たれていると言われてますし、ボクサー犬を二匹飼っておられますが、それに伴う場所も確保出来、ガレージにアクセスし易く、使い易いと言われています。また斜面地の住宅は、どうしても斜面にへばりつく様に建てることが多いので、湿気の対策が肝心なのですが、敷地の中間に土留めの擁壁を入れて地下階でその擁壁から離して建てることによって、風道を造り、下階の部屋への風の通りを良くしています。
北側の道から見下ろした外観。左下のピロティーがガレージです。
鉄筋コンクリートの壁です。左側にはベランダが見えます。
南側からの外観です。木造の内部が差し込まれる様に在ることがよくわかります。
夜景です。
内部の写真です。とても広いダイニングキッチンからリビングを見た写真で、上部に見えるのは2階の廊下部分です。大きく吹き抜けています。普通の木造ではこのような広がりのある空気感は出ません。広いこの空間は、大きな建具によって区切れる様になっています。
キッチン側を見た写真です。大きな屋根で包まれていることが分かります。
リビングです。左側がダイニングキッチンですが、壁に見立てた大きな建具で仕切れる様に工夫しています。
地下階の水回りとプレイルームです。
地下階の和室です。建具は、窓が全開出来る様に、左側に寄せられる機能を備えてます。この部屋の後ろ側に風道と成る建物と擁壁の隙間が在りますので、カビなど生えたことは在りません。
これが、風道と成る隙間で、上部にトップライトとして開講していて玄関横に通じています。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
当方大阪ですが、近隣府県の多くの建築士の先生方より打診を頂きました。自己紹介文やその方のHPを拝見し、あるいはメッセージでやり取りしまして、面談を開始致しました。とにかく一歩、...
大変お世話になっております。昨年、仲里様のサイトから建築家の紹介を受けたSと申します。 応募により6社からオファーをいただき、そのうち2社と面会し、...
現在契約を検討している物件がありましてご相談の掲載をさせて頂きました。2日後に地元の建築家さんからご連絡を頂きました。物件を見ながら素人目では分からない部分を大変親身に、...