STONE TERRACE

●設計事例の所在地: 
広島県安芸高田市
●面積(坪): 
32
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

テラスからリビング越しに北側に広がる田園風景を眺める

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

棚田の一部となるような住宅です。
建主様は代々この場所に住まわれている農家であり、長年自然と向き合いながら生活をしていました。
もともと光と風と水を作物に供給するシステムであった棚田を人が生活する場に転用しています。
周囲の棚田と同じ既存の石を内外に使う事で、風景そのものに住む感覚をつくりだしています。
建物を特徴付けている石は、工事中この敷地から発生したものを使い、新たに持ち込む事も持ち出す事もありませんでした。

その他の画像: 

棚田の一部となる建物

棚田の石積みがインテリアとなっています。

リビングダイニング夜景

COURT HOUSE

●設計事例の所在地: 
広島県広島市
●面積(坪): 
44
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中庭からは空の青と山の緑だけが切り取られます

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

広島市郊外に建つ2世帯住宅です。

建主様は庭のスペースを確保することをご希望されていましたが、周囲を2階建て住宅に囲まれていたので、庭も部屋の一部になるような中庭型住宅として提案しました。また、小さなお子様や高齢者がいらっしゃるので、平屋建ての完全バリアフリーとしています。

広島市内のような比較的温暖な地域に建つ住宅の場合、積極的に自然環境を受け入れる事を基本に快適性を考えるほうが合理的だと思っています。全ての部屋を高気密高断熱仕様とするのではなく、快適性を求められる場所とそうでない場所のメリハリをつけることで、コストバランスを取っています。

その他の画像: 

建物前面の袋小路は地域の中庭として井戸端会議の場所となっているので、外壁を木ルーバーにすることで柔らかな印象を与えています。

中庭も部屋の一部のように使われています。

庇による日射のコントロールを行い、夏は日射を遮り、冬は床面を直接暖める計画としています。

POCKET HOUSE

●設計事例の所在地: 
岡山県倉敷市
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ローコストに仕上げるため高さをおさえ一見、平屋に見えるが屋根の勾配なりに天井が高くなっており、
広がりのある2階建ての住宅となっています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ローコストでかつ必要最低限のスペースは確保してほしい。
開放的な空間がほしい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ローコストに仕上げるため高さをおさえ一見、平屋に見えるが屋根の勾配なりに天井が高くなっており、
広がりのある2階建ての住宅となっています。若いご夫妻の住宅だが家族構成やライフスタイルの変化
にフレキシブルに対応できる空間を提案しました。

その他の画像: 

TS邸

●設計事例の所在地: 
石川県金沢市
●面積(坪): 
120坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外断熱で壁式鉄筋コンクリート造の2世帯住宅です。この写真が親世帯側の玄関面で、裏側の道路に面した反対側が子世帯の玄関面です。曲面の壁、石の壁、長い庇、大きなガレージ、大きな門が希望で、お客様と長い期間楽しく話しながら作って行きました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

親世帯は、石の壁、子世帯はコンクリート打放しの壁、断熱性能は高くコンクリートの外断熱、セキュリティー性の高い住宅など、いろいろな要望が家族から上がり、全てをまとめて設計してくれるところを長い期間探し、いろんなところにプランを書いてもらっていたが、納得出来るものがなかった。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

私に依頼して来た時、何も要望を伝えず、教えられたのは、敷地についての情報、家族の数だけでした。そこで、考えられるプランを作ってほしいと言われました。そこで、快適で、明るく、風通しがよく、高級感のあるデザインを考え、よりわかりやすい様に模型を作って、プレゼンテーションをしました。プランに関しては修正が必要でしたが、デザイン力を認めて頂き、すぐ設計契約をして頂きました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

セキュリティー性の高い建物にする為、建物の中心に中庭を作りました。外部に面する外壁には人が入れない小さい窓を作りましたが、風通しを考えました。中庭のおかげで、明るい空間も出来ました。鉄筋コンクリート造でもあるので耐震性も高く、コンクリート造の外断熱を採用しているので、省エネ性も高く、あたたかく、涼しい家となりました。

依頼者の声: 

見る事が出来るモデルルーム、内見会を見たり、設計事務所にも問い合わせ、建築家とも何人も話したが、これというものはなく、ホームページで設計したデザインが気に入り、吉村さんにプランしてもらったら、ミニカー付きの色付き模型で、一目で気に入りました。契約から着工まで1年。着工から完成まで1年。2年間楽しく家作りができました。

その他の画像: 

親世帯のリビングです。石の壁、天井の間接照明、床はタイル貼りです。奥に中庭、和室が見えます

親世帯のリビングです。奥に中庭、ダイニングキッチンが見えます

中庭に暖炉があります。奥にダイニングキッチンが見えます。

中庭から、和室、リビングが見えます。

子世帯の玄関ホールから、2階に上がる階段です。コンクリートで作り、踏み板は大理石です、中庭を見ながら2階に上がります。

子世帯のリビングです。コンクリート打放しの内壁で、床はタイル貼り、天井には円形の間接照明があります。バルコニーに出られます。

S邸の模型です。完成時にプレゼントしました。

呼応する家

●設計事例の所在地: 
鳥取県境港市
●面積(坪): 
36坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

シンプルな和モダン住宅。ウナギの寝床のような細長い敷地に計画しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

シンプルな和モダン住宅をご希望され、ウナギの寝床のような細長い敷地に計画しました。
北側の前面道路側以外の周辺は建物で塞がっているため、光の取り込み方や風の抜け方等
考え計画しております。

その他の画像: 

讃岐平野の家

●設計事例の所在地: 
香川県坂出市
●面積(坪): 
53坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

讃岐平野の田園風景の中に建つ住宅。
讃岐の小高い山々がモチーフになっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

讃岐平野の田園風景の中に建つ住宅。
讃岐の小高い山々がモチーフになっており、前面道路からは中の様子が見えないよう工夫されています。

その他の画像: 

織りなす家

●設計事例の所在地: 
岡山県津山市
●面積(坪): 
36坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

プライバシーに配慮された郊外の住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

道路から家の中がなるべく見えないようにしてほしい。
明るく開放的で風が抜ける住宅。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

角地に建つ郊外の住宅。道路からは木が張られた壁で中の様子がわからないようプランニングされています。
また道路の反対側には大きな開口を設け、空間をズラすことによって光が奥まで届き風も抜けるよう計画し
ています。またズレにより空間に豊かな広がりを感じられるようになった。

その他の画像: 

高松コートハウス

●設計事例の所在地: 
香川県高松市
●面積(坪): 
56.5坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

香川県高松市で完成した鉄筋コンクリート造の住宅

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

耐震性のあるモダンで美術館のような鉄筋コンクリート造の住宅を計画してほしい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

東北の震災直後にご依頼いただいた住宅で、耐震性に優れる鉄筋コンクリート造の住宅を計画しました。

その他の画像: 

もてなしの家

●設計事例の所在地: 
岡山県津山市
●面積(坪): 
44.2坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

もてなしの家ファサード

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ご実家の空き地スペース内で計画してほしい。限られたスペースだが中庭が欲しい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ご実家の限られた空き地スペースにご要望通りの中庭のある住宅を計画。
来客が多いとのことで、『もてなしの間』をいくつかご用意しました。

その他の画像: 

PUPA(真庭の家)

●設計事例の所在地: 
岡山県真庭市
●面積(坪): 
35.5坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ひな壇上の敷地に建てられた住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ハウスメーカーでは計画が難しいと言われた、ひな壇の土地を活かした計画をしてほしいとご希望されました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

不可能と思われたひな壇の土地が活かされた計画だったため。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ひな壇の敷地形状をそのまま活かし、スキップフロアの住宅として計画致しました。
また周辺に家は無く、開放的な明るい家が出来上がりました。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読