M邸 

●設計事例の所在地: 
群馬県桐生市
●面積(坪): 
58坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

東日本大震災直後に引き渡し。全く異常無し。桐生地域は震度6弱。
家族構成 夫婦+子供2人  将来の両親用の和室8帖2室を備え延べ58坪。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

老婆心ながら、家族構成から考慮して当初もっとコンパクトなPLANで進めていたが、将来両方の両親も住めるように、との希望でこの計画と成りました。在来木造ALC37mm+発砲ウレタン吹付で断熱を十分行い、床暖房、システムキッチン、ユニットバスなどの希望が有り、外構工事共70万円/坪オーバーに成りましたが満足して住んで頂いてます。

その他の画像: 

吹抜LDK(温水床暖房)のシステムキッチン、システム家具

antares

●設計事例の所在地: 
東京都練馬区
●面積(坪): 
44.46
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階キッチン

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は東南の角地ですが,南側は商店街に面している道路の為,広くはない道ですが近隣店舗への人の往来が多く,車通りも多い場所です.
外部環境に対して多少閉鎖的に閉じながら,内部を解放する中庭型住宅(コートハウス)を提案するのが素直な回答かと思いましたが,施主は閉じた環境を好まず出来れば開口部は大きく開きたいとのこと.
数度のヒアリングの中で,だんだんはっきりしてくるのですが,キーワードとして室内が「広い」「大きい」ということが施主にとって優先順位が高い要素であり,2階の日当たりの良い大空間で過ごしたい,ということが住宅を立てる目的にも直結していたために比較的素直な総二階のプランニングへシフトしていきました.
結果として,ふたつの特徴のあるプラン構成となっていきました.
①内部空間の角度をふりながら回遊動線を確保.
②メインの2階間取りの外周部に一切間仕切り壁を当てず,天井も屋根いっぱいに確保.
回遊動線が確保できると,空間の認識として先が行き止まりになっていないことを無意識に把握でき,外周部に壁を当てず天井を吹き抜けとすることで2階空間の最外周を無垢な状態で体感できるる.
このふたつの効果によって,法で高さ方向が制限された計画でありながら(2階は床から梁下まで2250mm程度)大空間を確保することができたのではないかと思います.
窓手すりを兼ねたルーバーの仕組みを用いて道路からの視線を制限したり,天井にルーバーを用いて空気の流れをつくると同時に太陽光を柔らかく落としたりする細かな工夫も行なっています.
一般的に,広さの感覚は床面積に比例しているように思えますが,実際には視界と壁の関係や,脳内の錯覚効果も含めて「広い」に取り組んだ住宅です.

その他の画像: 

2階リビングダイニング

2階ダイニングキッチン

2階リビング

外壁と植栽

KIJIMA建築工房

●設計事例の所在地: 
埼玉県日高市
●面積(坪): 
42.8
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング~構造材あらわしの開放的な吹抜、屋外サンデッキへ繋がる楽しさ、魅力ある薪ストーブライフ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

施主様が所有する山の木を使って家を建てたいというご希望でしたので、その山の木の魅力が最大限生きるような設計を考えました。

その他の画像: 

モダンな和スタイルの家

山の麓の一軒家

回廊デッキがあり庭との繋がりを楽しめます

台所、浴室を南側に配置した、自然の明るさと風通しが気持ち良い家です

アジアンテイストの雰囲気で

土間にある薪ストーブは扱いがとても便利です

山の伐採現場での確認

家全体がワンルームのような機能的でコンパクトな家です

木漏れ日の家

●設計事例の所在地: 
東京都
●面積(坪): 
131.5
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物の高さを抑えて「平屋」的な佇まいとする事で外部環境と適度な「距離感」により良好な関係性が見いだされるような在り方を考えた。低いシルエットはどこか日本的であり、奥ゆかしさと落ち着きのある佇まいとなった。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

こちらの住宅は東京の郊外にたつ3人家族の為の住まいです。
敷地周辺は多摩の自然が多く残っている地域です。
その恵まれた自然の中で四季の移ろいを楽しみ光と影がもたらす
穏やかで心地よい空間をイメージして設計を行った住宅です。
間取りや開口部の取り方、天井高などを丁寧に設計する事でうまれた
敷地周辺の緑に包まれているような感覚が、あたかも森の中で光が差し込む
木漏れ日のようであり、心が安らぐ空間となっています。
また室内の仕上げは漆喰や無垢材を使用する事で、シンプルな中にも
温もりのある住まいとなっています。

その他の画像: 

KS-HOUSE 02

●設計事例の所在地: 
埼玉県
●面積(坪): 
42坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ナチュラルな居間で気持ちの良いお茶の時間。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2世帯で住むことはなかなか難しかったりします。
仲良くここち良く住んでいくために、お力になれたらと思い設計しました。

その他の画像: 

KS-HOUSE

●設計事例の所在地: 
埼玉県
●面積(坪): 
42坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階リビングのきもち良い風がぬける住宅です

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2階リビングのきもち良い風がぬける住宅です

その他の画像: 

キサス・キサス・キサス

●設計事例の所在地: 
高知県須崎市
●面積(坪): 
27.6
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

親世帯の駐車スペースに建物を建てる事が面積的に可能か?という点を心配されていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

敷地環境を活かしたプランを大変気に入って頂き設計依頼となりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

【キサス・キサス・キサス】は、高知県須崎市の山と川の自然に恵まれた環境に計画された、コーヒーとタバコ、そして音楽が大好きなご主人とその素敵な家族の為の住宅です。
2階部分に主要室を計画した事により、キッチンで料理をしている時も、ご飯を食べる時も、またスキップフロアでつながったリビングや和室コーナーから移動する時でさえも、常にそばを流れる川や山の緑を、周りの視線を気にする事無く享受する事が出来る様になりました。

依頼者の声: 

奥様から『家に居るのが楽しいです』という嬉しいお言葉を頂いています。

その他の画像: 

玄関の親子扉には網戸を設置し、通風を確保しいます。

2階ダイニングに面した開口は全てフルオープンとなります。

CD収納用として、ダイニングの壁の一部を全て可動棚としています。

ご主人お気に入りの、お酒とタバコを堪能出来るデッキバルコニーです。洗濯用のバルコニーを別途設ける事で、常にリビングの延長として使用する事が出来ます。

スキップフロアでつながるリビングスペース

キッチンからリビングへの、ちょっとした差し入れ用小窓

リビングの一部は畳コーナーとし、延長されたテレビ台はベンチや文机として機能します。

I-0183、事務所を用途変更してデイサービスにしたい。 (福岡県)

ユーザー まつだ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
北九州市戸畑区
依頼内容: 

事務所を用途変更してデイサービスにしたい。
(100㎡を超えます。170㎡)
その費用はいくらぐらいですか
期間はどれくらいかかりますか
 





I-0182、落ち着きと品、さりげない個性を感じる家を建てたい(群馬県)

ユーザー もん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
邑楽郡邑楽町
依頼内容: 

築35年の持家の建替えを検討しております。
私たち家族は群馬県の両毛地区に暮らす
40代夫婦 + 75歳になる夫の母の大人3人、室内犬1匹と猫1匹の家族です。
土地は100坪~あります
家の大きさは30坪~35坪くらいで予算は諸費用や設計費、消費税など全てこみこみ2200万円と
考えております。(現在の家の解体費用は含みません)
子供がいないので将来は夫婦二人だけになることを考えると
理想は平屋なのですが
予算的に厳しいのであれば2階建てでも将来を踏まえて暮らしやすい
家であれば良いかとも思います。
考えとしては
①シンプルモダン 和モダン ナチュラル  それらが融合したような
落ち着きと品、さりげない個性を感じる家を建てたいです。
②できればリビングに薪ストーブが欲しい
③主人の作業道具や雨具を仕舞える玄関収納のスペース
④デッキテラス(リビング~外のつながり)
⑤婚礼箪笥二竿を収納できるスペースを含め収納のゆとり
⑥本好きな夫の本の収納
⑦犬が走り回っても滑りにくくキズになり難い床、もしくはキズもあじわいに感じられる床
 (主にLDKの部分)
⑧腐らない家 湿気 結露 カビ 白アリ対策
⑨なるべくメンテナンスがかからない外壁
⑩風の通り 光 暖と涼
 
希望を並べたら予算が足らなくなりそうですが
限られた予算の中で出来るだけ理想に近付けた安心できる家を望みます。
 





I-0181、通所介護施設(デイサービス)への用途変更確認申請など(大阪府在住・建設予定地は埼玉県)

ユーザー アップロード の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市港区
依頼内容: 

通所介護施設(デイサービス)への用途変更確認申請及び福祉のまちづくり申請書類等に関する申請依頼
 
工事場所:埼玉県上尾市
 
工事規模:約400平米
 
現地状況:1Fフロア(5F建マンション)
 
収容人数:約48人(介護者人数)
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読