傾斜地の擁壁・造成費用を削減する方法

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
昨日、アメイジング スパイダーマン2のIMAX試写会を観てきた 
みーくん@仲里実(52歳)です。 
 
 
4月もなかばを過ぎましたね。 
もうすぐゴールデンウィークですね。 
 
「ゴールデンウィークで遊びすぎて疲れた・・・」 
とならないように休養もちゃんと取ってくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2014/04/10 
【傾斜地の擁壁・造成費用を削減する方法】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■傾斜地の擁壁・造成費用を削減する方法 
 
 
傾斜地は一般的に平坦な土地に比べて割安に購入することができます。 
 
しかし、造成工事に多額の費用がかけてしまうと、 
結局、平坦地よりも高くついてしまう可能性もあります。 
 
傾斜地の擁壁・造成費用を削減する方法をページにまとめてみました。 
 
あくまで一例に過ぎませんが、 
建築家依頼サービスを利用することで他の方法も見つかると思います。 
 
傾斜地に家を建てたい人・傾斜地を購入しようか迷っている方は 
ご覧ください。 
 
 
▼傾斜地の擁壁・造成費用を削減する方法 
http://kentikusi.jp/dr/keisyati/zousei?utm_source=mag&utm_medium=email&u... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼 
 
 
▼I-0138、マンションリノベーションの図面を書いていただける方(東京都) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/irai/7583?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼I-0137、RC車庫2台分+家を建てたい(兵庫県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/irai/7578?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼I-0136、分譲マンション・大規模修繕工事におけるコンサルティング(設計・監理・施工会社選定補助)をして頂ける方(奈良県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/irai/7567?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼I-0135、新築住宅を依頼したい(岐阜県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/irai/7543?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼I-0134、町家の土壁の変色などの異変の調査(兵庫県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/irai/7537?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談 
 
 
▼S-435、どのような中古住宅を購入すればいいのか(秋田県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan/7597?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-434、注文住宅のトラブルについて(大阪府) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan/7471?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-433、敷地内に埋設された雨水排水用の土管について(埼玉県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan/7430?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-432、基礎のひび割れについて、施工した方がよいか(群馬県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan/7271?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-431、登り梁への変更による費用アップについての目安は?(静岡県) 
┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan/7204?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイトを利用したお客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼大阪府 
 光・風・気の流れる家 
有限会社 設計処草庵 中原 賢二 
http://kentikusi.jp/dr/jirei/1614?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
今回、紹介する設計事例は大阪府の 
「光・風・気の流れる家」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「家相の部屋配置を守った家を建てたい。 
 二世帯住宅にしたい 
 自然素材を使いたい 
 などの希望がたくさんあるが、ハウスメーカーでは実現できない・・」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
複数の設計者にプランを依頼してみました。 
その中から 
 
「他の設計者が一般的なガレージを取るところを、 
突当り道路で通行車両が隣家しかないため縦列駐車として、 
壁面を斜めに振った点や、 
家族全員の細かい要望まで全て取り込んでいたので・・」 
 
と中原さんに依頼しました 
 
 
中原さんは天井高を高くして空間を大きく見せる工夫をした家を建てました。 
 
 
「収納が少なくなるので、屋根を片流れにして高さを取り、 
屋根裏に収納空間を設けました。 
 
自然素材に拘られたので、直に触れる部分には張り物やベニヤを使わず、 
国産の無垢材を採用しました。 
 
1階のお母様がベランダから逃げれるよう木戸を設け、 
2方向避難としました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「引っ越してくるまでは、部屋が狭くて 
リビングなどはいづらいかなあと思いましたが、 
家具を入れても天井が高いせいか全然圧迫感がなく、ビックリしました。 
 
娘の部屋にはロフトベッドを入れましたがいい感じで収まっています。 
 
中略 
 
義母は仏壇の隣をギャラリーのようにして、いろいろ飾っています。 
台所もあるおかげで、毎日自分の食事を作るようになり、 
生き生きしています。 
 
(毎日の食事はボケ防止になるんだそうで。) 
 
引っ越して1番良かったのは、おばあちゃんかもしれない、 
と家族皆でいっています。」 
 
と言っていただきました 
 
 
家相にこだわっている方は 
家相に詳しい建築家に依頼することをオススメします。 
 
建築家依頼サービスに依頼することで 
家相に詳しい建築家を見つけることが可能になります。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼宇治市T邸 オープンハウス 
 京都府 
 2014年04月20日 11:00 
http://kentikusi.jp/dr/openhouse/7572?utm_source=mag&utm_medium=email&ut... 
 
 
▼28坪 最小限の木の家 オープンハウスのご案内 
 京都府 
 2014年04月26日 10:00 to 2014年04月27日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/openhouse/7570?utm_source=mag&utm_medium=email&ut... 
 
 
▼「Lがつなぐ家」完成見学会のお知らせ 
 群馬県 
 2014年04月29日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/openhouse/7606?utm_source=mag&utm_medium=email&ut... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
 
▼建築条件付き宅地を買う際には同時に建物の建築請負契約してはいけない 
http://kentikusi.jp/dr/blog/7574?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

<老後を見据えてのリフォーム/Saさんの家>宮代町

●設計事例の所在地: 
埼玉県
●面積(坪): 
100㎡(30坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

既存の壁を取り払いリフォーム前の洗面脱衣室、台所のスペースを取り込み15畳大のワンルームを生み出しました

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

計画上、二つの大きな柱がありました。ひとつは、食べること、飲むこと、料理することがお好きなお二人が生活を楽しむために、ダイニングと分離していた調理スペースを、リビング・ダイニングと一体的なスペースにまとめること。その際ご主人の趣味である陶芸の作品を陳列する棚を設えることが条件でした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

建て主さんは50代前半のご夫婦で、もう少し高齢化してからのことを見据えたリフォームです。 苦心したのは取り払うことができない柱の扱いです。キッチンを竹格子スクリーンでセミオープンにすることによって柱3本は隠し、柱1本は食器の受け渡し上どうしてもスクリーンによって隠せなかったので、逆にシンボリックにデザインしています、その方法は柱の四隅を削って八角形断面とし、さらに寒色系のステイン塗装としてあります。

・MyHOME+('10.04)
・ナイスリフォーム 「建築家とつくる目的別リフォーム」('08.03)

その他の画像: 

キッチン-洗面脱衣室の近接化とスムーズな動線処理で家事動線をコンパクトにしています。また洗面脱衣と浴室の境はすべてガラスとし、両室の壁、天井は同材のサワラを使い一体感を生み出し、よりいっそうの広がりを生み出しています

WCと洗面脱衣室を一体化することが、洗面脱衣室に広がりを持たせ、さらに浴室を広げるための省スペース化にも寄与しています。

<娘夫婦が両親と住むためのリフォーム/Fuさんの家>蕨市

●設計事例の所在地: 
東京都
●面積(坪): 
100㎡(30坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階のかつての子供部屋2部屋と水廻りを改造して、夫婦のこじんまりとした生活スペースと娘さんのアトリエを作りました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

年老いて体が弱くなった両親のところに、離れて住んでいた娘さん夫婦が同居するためのリフォームです。
1階玄関、階段を新しく設け、2世帯は完全分離型としました。

その他の画像: 

二世帯分離の為に玄関を新設

二階へ至る階段を覗く

階段を上り、二階のセミオープン空間を振り返る

<築45年をリフォーム。書斎のAudio Space>浦和区

●設計事例の所在地: 
埼玉県さいたま市浦和区
●面積(坪): 
50㎡(15坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

・50代からの暮らし応援マガジン「コレカラ」('09.02)
この書斎コーナーは、建てぬしさんの趣味のジャズレコードを、聴くスペースでもあります。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

45年前に建ったもので、性能の低い断熱材は入っていたのですが、かなり温熱環境は悪い状態でした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築45年の実家をリフォームしました。コストの関係もあり内部壁、天井は下地をそのまま生かすこととしたので、壁、天井の中に新たに高性能の断熱材が入れられないので、<ガイナ>という断熱塗料を壁、天井に塗りました。アルミサッシュもシングルガラスをペアガラスに交換しました。
ダイニングとリビングは元々の廊下を挟んだ位置関係でしたが、天井裏で梁を構造補強し、柱を1本取り除く荒業で連続的な空間とし、ガス温水床暖房を導入しました。水周りはすべて一新しました。

その他の画像: 

現状で全く使われていなかった、お父様が経営されていた広めの珠算塾のスペースを新たに壁で区切り、ビルトインガレージと書斎コーナーを持つリビングを作りました。

<表情豊かに空間を繋いだリフォーム/Hiさんの家>東京都

●設計事例の所在地: 
東京都
●面積(坪): 
43㎡(13坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

既存フローリングの上に敷かれた断熱材と床暖パネルにより嵩上げされた寸法内で、床高を抑えつつバルコニーに置かれたヒートポンプユニットと室内の貯湯タンクを繋ぐ配管を通す事に苦心しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

長年住まわれたマンションの一住戸における全面リフォームで、子供達が独立していった後の夫婦の生活空間において「既存の小割りに仕切られた部屋を一体化し、尚かつ状況に応じて仕切れる事と、水廻り部をオールインワンにし、老後車椅子生活になったときに対応できる空間」を造ることがテーマでした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

各部屋とダイニングルームを隔てている壁を取り壊し、水廻り部分の拡張に伴い玄関、廊下脇の壁は位置を移動しました。天井面のボードも全面剥がし、天井高を上げています。
居室は床に無垢の杉板、壁・天井に自然素材である月桃紙、建具や収納棚にタモ合板を貼り、全体に統一感のある開放的な空間に仕上がっています。リビングダイニングの天井はOSBによる傾斜面を付加する事で、室内に張り出していた梁型を隠し、室1との繋がりをもたせつつ、リビングダイニングに中心性を与えています。また3枚引戸を開閉する事により、場所の使い方を自由に変化する事ができます。

その他の画像: 
ユーザー 建もの探訪ファン の写真
建もの探訪ファン
感想: 

週末にホームセンターへ行ったら、もう、花盛り!
花も木も、野菜もハーブも、それはそれはたーくさんの苗が出ていて大にぎわい。それはそれは華やかで楽しくて、土曜日も日曜日も散歩に出かけてしまった。今日も散歩に立ち寄ってしまうのではないかしら。
ベランダが日ごとに賑やかになってゆく、春の日。
 
               ◇ ◇ ◇
 
今回の建ものは「洗練のデザイン こだわりの細部」。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2014/4
 
この番組で紹介される建ものは、ほとんど「洗練のデザイン こだわりの細部」のように思うから、番組が付けたこのタイトルはちっとも面白くない。でも確かに、一部屋一部屋、一カ所一カ所、そのひとつひとつを丁寧に考え仕上げられた建ものだったと思う。
 
               ◇ ◇ ◇
 
この家は、すごく家らしかった。
家らしい、というのは変な言い方だけれども、家の中に家族それぞれの個室がしっかり確保されていて、それぞれの個室で構成されている。
みんなのリビング、父さんの書斎、母さんのキッチンとダイニング、父さん母さんの主寝室、そして二人の子供が少し大きくなったら2つの個室に分けられる広々の子供部屋。
 
ここ数ヶ月この番組で紹介された建ものは、家の中に家族がそれぞれ独立した個室を持つことに執着していないお家が多かったように思う。家族でうまく空間を共有したり、部屋を柔軟に使ったり。そういう様々なお家の考え方に、私はいちいちなるほどなあと思ったり、面白いなと感じたりした。
今回は、家族それぞれの空間が中心に据えられた私がよく知るお家の形。
そういう意味では目新しい、という驚きはなかったけれど、丁寧に考えられ作られたそれぞれの部屋は、家族それぞれにとってとても過ごしやすそうだった。
 
みんなのリビングは、キッチン・ダイニングと独立した空間。家族の場所としてのダイニングとは別に、応接室としても使えそうだ。
母さんのキッチンには、手元がしっかり隠れて独立した感じも味わえる開放的な対面式。作業机も据えられていて、事務仕事もすっきり行うことができる。
父さんの書斎は1階の静かな和室。リビング、ダイニングからは遠いけれど、真上のダイニングにつながる吹き抜けがあって、光や音を取り込める。みんなで集まる場にもできるように、掘りごたつの準備もある。作り付けの机の前の壁は引き戸になっていて、がらりと開ければ、受付カウンターのように玄関につながる。籠れるけれど家族に開いた父さんのスペース。
子供部屋は3階のワンフロア。広々としていて、思う存分過ごせる。
 
               ◇ ◇ ◇
 
「1番のお気に入りのスペースは?」
と、渡辺さんはご夫婦へ問うた。
ご夫婦はふたりとも、リビングからみる階段の眺めが、ちょっと変わっていて好きなのだという。
3階へ続く階段を見上げると、お外からの光が注いでいる。
玄関と1階に下がる階段を見下ろすと、玄関に仕込まれた間接照明が光の道のように階段の先を照らしている。
幻想的なのだ。
 
私も実家では、ピカピカに晴れた日の階段が大好きだった。晴れた午後、2階からの光と、1階の玄関からの光がさあっと差し込んで、きれいな影ができた。
「ああ、お天気の日っていいなあ。」と時々階段に座り込んだ。
 
過ごしやすい部屋だけでなく心に残る眺めもあるお家は、愛おしい。

前橋のコートハウス

●設計事例の所在地: 
群馬県前橋市
●面積(坪): 
58.6坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

シンプルモダンをデザインテーマに設計したコートハウス(中庭住宅)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

リビングスペースとバスルームに中庭を隣接させ、素材と色彩にこだわった「シンプルモダン」をテーマにデザインしたコートハウス。 5人家族が心地よく暮らすために、収納計画を細部にわたり計画し、設備では太陽光発電をとりいれたオール電化住宅です。(木造2階建て、延べ床面積58.6坪)

その他の画像: 

目黒のアトリエ住宅

●設計事例の所在地: 
東京都目黒区
●面積(坪): 
65坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ニューヨークで国際的に活躍する画家のために設計したアトリエ住宅。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ニューヨークで国際的に活躍する画家のためのアトリエ住宅。 1階は元あった住宅の庭を活かし「内側から外側へ」リビング空間との一体感を再生し、2階は自然光が一日中安定する北側採光を充分に取り入れた開放感溢れるアトリエをデザインしました。 (RC壁構造2階建て、延床面積65.8坪)

その他の画像: 

S-435、どのような中古住宅を購入すればいいのか(秋田県)

ユーザー いちご の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
秋田県
現住所‐郡市区町村: 
秋田市
ご相談の内容: 

新築を建てたいと思っていたのですが、家族と相談していくうち、中古住宅を購入し、リフォームでもいいのでは?
という話になったのですが、その場合どのような中古住宅を購入すればいいのか、わかりません。
家族は4人で、一階に和室、寝室、リビングダイニング、2階に2部屋(または一部屋)と考えています。(全部で4LDKにしたいです)
最初は平屋希望だったのですが、平屋は高い・・。という話も聞き、2階建でも・・・と思っています。
この場合、このような間取りの中古住宅を探すしかないでしょうか。





haus-vila

●設計事例の所在地: 
兵庫県姫路市
●面積(坪): 
41.4坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

成長期を向かえる子供たちは家以外での活動が忙しいため家ではゆっくりくつろぎたい、との想いから、外との仕切りとして許される範囲に囲い壁を設け内側の空間を中庭として閉じられた中に開放的な空間を設置。
次いでその中庭を挟み現実と非現実の動線分けを行い、家に居ながらくつろぎの現実空間と癒しの非現実空間を設けています。
子供たちの夢を現実に育むために考えられた住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家ではゆっくりくつろぎたい、との想いから中庭として閉じられた中に開放的な空間を設置しました。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読