今回の”3.6m×16m 国産材・木組みの町家”は、 丁寧に設計された、潔い家だった。 玄関を入ると5畳の土間。土間の奥には、対面式の炊事カウンターと食卓が一続きになった台がどーんと配されている。床は、玄関から続く土間、炊事スペースの板の床、掘りごたつ形式になった一段高い畳と一続きになっている。「居酒屋みたい」といわれるという、みんなのスペース。土間から奥まで20畳の大空間一部屋の1階。そして、プライベートな2階。2階には、水回り、吹き抜けに面した書斎スペース、そして寝室としての和室が1部屋。 小さな部屋を配したり区切ったりしないとてもシンプルなつくりで、 この家族が自分達の家として、この「木組みの町家」というこの形を選んだことが、とても潔いことに感じて、私はすっかり憧れと尊敬の念をもってしまった。 先2週で紹介されたワンルームのお家と同じように、家族それぞれに個室を割り当てて暮らす家ではない。オープンな一続きの空間の中で、家族それぞれが自由に場所を選んで過ごす家。でも、このお家にとりわけ強く感じたのは、独特の緊張感だ。 自由に空間を使える。でもそれは、どこかを「独占」して使うのではなくて、常に、みんなの場所であると意識して使わなくてはいけないという緊張感がある。そして特に、1階のみんなのスーペースの「みんな」は、家族だけでなく、外から来る人のことでもあるのだから。 玄関の土間からすぐ目に入る炊事場では、いつでもすっきり片付けて磨いておかなくてはいけないし、小料理屋のおかみさんやカウンターに立つお寿司屋さんのように、小気味好く働くところを見せなくっちゃと思うと、背筋が伸びる。お洋服をくちゃくちゃにしまったり、机の上に教科書を出しっ放したら、家族も困る。勉強するお兄ちゃんの真横でピアノを弾き狂うわけにはいかないし、ないしょやこっそり、には、いろいろ工夫と信頼関係も必要だ。 こんな「みんなの空間」で思いやって暮らすということは、かけがえのないことだと思う。背筋の伸びるような、でも温かみのある厳しさがある。 もっとも、私は独占の個室も大好きだけれども。自分がやりたいことを、やりたいようにやってみる、やりたいように時間や空間を使ってみる、というのも、とても創造的で素敵なことだ。もし、この家族の子供達が一人暮らしでもするようになったら、また世の中は大きく変わってみえるのではないかと思う。 そしてもうひとつ、国産材の木組みという丁寧な家づくりが、とても魅力的だった。 私の実家は父が建てた木造住宅。先日帰省して自分の部屋だったところに横になったら、天井の木の色が、子供の頃に見上げた「おばあちゃんちの色」になっていた。確かに両親はおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれるようになった。実家も、おじいちゃんとおばあちゃんち、と呼ばれる家になった。天井の柱の深い色をみて、確実に家も年をとったのだなあと思うと、たまらなく愛おしい気持ちになって、なんだかとても嬉しかった。 丁寧に設計され、 丁寧に育てられた木材で、 丁寧に建てられた家。家族全員の手で、丁寧に「みんなの空間」を守っていけたら、この家は、本当に素敵に年をとっていくのだろうなと、実家の天井と柱を思い出して想像した。家を育てるかのように、毎日掃除できたら、楽しいろうな、嬉しいろうな、と思う。 こういうことに思いを巡らせると、社宅住まいの私は、自分達の家をもつことにやっぱりひどく憧れる。
下記のプレゼントは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。当サイトの公式アカウントをフォロー&ツイートしていただいた方の中から抽選で図書カード・ちいさくても心地いい狭小変形敷地間取りプランを各1名様にプレゼントいたします。 当選賞品図書カード500円:1名様ちいさくても心地いい狭小変形敷地間取りプラン:1名様
当サイトの発行するメルマガ「建築家紹介センター通信」を登録すると当選確率がアップします。ぜひご登録ください。 ■メルマガの内容・建築家の建てた家のオープンハウス・セミナー情報・家作りに役立つ情報など・プレゼント企画の情報
1、下記から@kentikusinoをフォローして下さい。@kentikusinoさんをフォロー
↑ボタンが押せない場合はすでにフォロー済みです。2、下記のボタンを押してツイートしてください。
開催期間:2013年12月23日~2013年12月31日 当選者の決定方法:抽選 当選者数:図書カード:1名様ちいさくても心地いい狭小変形敷地間取りプラン:1名様 当選発表:2013年1月7日 当選者の発表方法:当選者に直接、twitterのDMでお知らせします。
迫力ある大木3本の家族室家族室よりウッドデッキを見る。3本の丸太の柱が、この家の頑丈さ物語っています。
お施主さんの要望は 落ち着いたタタズマイ(和のテイスト)で頑丈な家であることでした。そこで この家は丸太を使うこと積極的に考えました。
広々としたウッドデッキ塗装しなくても長持ちするウリン材を使ったウッドデッキ。上部のステンレス製スダレが眺める庭をよりいっそう情緒あるものにしています。
船舶窓2つ室内の風が抜けていく小窓です。
大木が棟まで突き抜けたロフトロフトに上がると、より丸太の太さが実感できます。
家具で仕切った子供室大きなひと部屋を家具で仕切って2人で使います。家具を撤去すれば、ひと部屋に。将来の家族構成の変化に対応します。
家族室で使うミニキッチン楕円のテーブルは取り外し可能。
こじんまりとした洗面室カガミの横には、小物入れを備え、カガミ上部に照明を仕込み、腰壁は大判セラミックタイル。左側は、ムラノガラスをはめ込んだトイレの引戸です。
切妻のバランスが良い形の東側外観
お世話様です。RC構造のBox型車庫の修復方法についての相談です。建築依頼に直接結びつく可能性がない様なものですが、相談が可能なのでしょうか?もし、相談内容が不適切とお考えでしたら下記相談は無視してくださり、その旨ご返事頂ければ幸いです。 状況:我が家の上記車庫が、隣接する宅地造成工事の影響による地盤沈下により損壊しました。車庫は南東へ1.5cm傾き、2ケ月後に更に1.5-2.0cm南西へ傾きました。基礎部分にも2cm巾の割れが30cmの長さで入っています。4本ある柱のうち1本は、部分的にコンクリートが剥がれて(鉄筋は見えていません)います。(結果的に、車庫はねじれています)地盤沈下は、損壊後7ケ月経って安定しています。 相談:宅地造成業者は地盤を補強のうえ、基礎部分を「ジャッキアップ法」で修復すると言っていますが、1・一旦ねじれてしまったRC構造の車庫を、「ジャッキアップ法」で修復するのが良いのか心配です。2・必要でしたら、時系列で損壊状況を写した写真が多数ありますので添付できます。 面倒な相談ですが、宜しくお願いします。
美容室兼住宅を建てたいと考えています 住宅ローンで組みたいと思っているので 設計士さんと工務店さんの両方で立てると 住宅ローンではなく事業資金になって しまい金利が高くなってしまいます 信用金庫から借りようと思っているので つなぎ融資もなく、請負契約をして 建物が完成後、全額支払う形になります ハウスメーカーであれば問題ないのですが こだわりのデザインができません 一生に一度なので敷地面積は狭いですが 後悔したくないのです わがままですが いいアドバイスお願いします
■依頼したい仕事注文住宅の設計・監理 ■建設予定地神奈川県川崎市川崎区 ■土地の所有状況所有(約50坪 12m×14mのほぼ真四角の土地です)※現在、時間貸しのコインパーキングにしてあります。 ■建設予定の建物の種類住宅・新築 ■建物についての希望夫婦と0歳の息子の3人家族です。猫も2匹います。また、もう一人子供が欲しいと思っています。 主人が車・バイクが大好きなのでガレージをメインに考えた家を建てたいと思っております。(最低でも車2台、バイク2台が止められ、整備もできるガレージハウスのイメージです。) また、子供が少し土をいじれる庭と縁側的なものがあるとうれしいなと考えております。 ■ご予算建物、引き込み工事、諸経費を含め2500万~3000万程度 ■その他神奈川在住ですので、近場で気軽に打ち合わせのできる方を希望します。もちろん、家造りなどしたことがないので、右も左もわからない状況でのご相談となってしまうと思いますが宜しくお願い致します。
ご夫婦ともにリハビリテーションに関する職につかれているお施主さん。目指すは、究極の終の住処。お子さんも自立され、これからはお二人のゆったりとした生活が始まります。
タイトル:究極のワンルーム住宅(究極のバリアフリー住宅)
この度のプロジェクトを経て、つくづく住宅は特殊解だなと感じました。ご夫婦ともにリハビリテーションに関する職につかれ、目指すは究極の終の住処。いろいろな要望が渦巻く中、施主さんと様々な議論を積み重ねてつくりあげた住宅です。要望を整理していく思考の中で、ある日突然全員が腑に落ちる提案が見つかりました。それはとてもシンプルな構成の、施主さんのコンセプトの根底まで削ぎ落として、抽象化したような住宅でした。・仕切られたスペースは三角形のトイレとお風呂のみ。将来の生活スタイルに柔軟に応える、究極のワンルーム住宅です。・敷地条件や敷地形状はある意味ありふれた条件でしたが、施主さんの考え方次第でこのような住宅が実現する。その瞬間に立ち会えるのが建築家の喜びでもあります。ほかの誰のためでもない、その施主さんにとって特別な存在となる住宅を目指しています。
内部空間がそのまま建物のかたちになっています。外壁は耐候性がよく手入れの簡単なガルバリウム鋼板です。介助は必要ですが、段差を小さく抑えた階段で車いすでも一段づつのぼることができます。
ひろびろとした玄関。外部ポーチから内部まで、床の段差なくつながっています。
玄関周辺の見返し。右手の引戸がトイレの入口です。玄関脇のパイプは、建物上部に溜まった暖気を床下に吹出すためのダクトです。
この住まいのメイン部分。三角形のトイレです。便器の両脇に介助スペースが確保されています。状況に応じて、斜めの壁は全面取り外しできるようになっています。将来の生活スタイル変化への対応が可能となっています。
この住まいの断面構成がよくわかる写真。収納や客間を兼ねるロフト部分の天井高さを確保するために、全体の大屋根は中折れ式の片流れ屋根になっています。
玄関および三角形のトイレ見返し。上部がロフトになっています。
キッチンおよび洗面・浴室は最短の連続動線でまとめています。キッチンは奥さんのこだわりが形になったオーダーキッチンです。奥さんの身長が高いため、特に高さ関係にはこだわりました。
敷地東側の広がりを借景として取り込んでいます。薪ストーブは旦那さんのこだわりの一品。とても快適だそうです。
神奈川県青葉区奈良町の約67坪の平地(扇形)へ一般住宅の新築を検討しています。建築費用はすべて混みで2500万までです。 こだわっている点や、自信のある点など、その建築家さまの個性をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
当サイトでは下記の5つのサービスを提供しています。 ・建築家依頼サービス・建築家紹介サービス・店舗設計依頼サービス・建築家相談サービス・設計料相場算定サービス それぞれのサービスの違いがわかりにくいというご意見があったので、各サービスの違いを表にまとめました。各サービスの比較表は下記のページをご覧ください。 各サービスの比較
福岡の商業地(高砂)に3階建の店舗/事務所ビルの建築を検討しています。土地面積105.78m2 市街化区域建蔽率80%,容積率240%,準防火、駐車場整備地区間口 7.7mセットバック5m2接道2.7m 1階、2階はスケルトンで、3階は自宅として利用し、できるだけ安くあげたいと考えています。軽量鉄骨になるのではないかと思っていますが、いくらぐらい必要になるのか、概算見積もりを教えて下さい。全くの素人なので、基本的な事から教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前は不慣れな地域での数社の設計事務所を探すのは至難の業でした。 このサービスを利用する前に不安だったことは *...
直接ご連絡いただき、更に具体的で分かりやすい解答に、ご提案感謝致します。事前に考え期待していた内容以上の対応にありがたいです。もっと言わしていただければ、...
こんばんはご連絡ありがとうございます!御社を含め数件のご連絡を頂き、まだはっきりと家族間ではまだ話し合いも進んでいません。ご依頼する、...