東側道路から見た外観です。片流れ屋根で、外壁と屋根はガルバリウム鋼板を採用しています。
間口が5.5Mない、とても細長い敷地です。更に密集市街地の為、南北の隣地建物は境界いっぱいまで建っているという環境の中で、採光と通風をどう積極的に取り入れることで、理想的な住環境と店舗を作り上げるかを考えました。
私は、今大型のレストラン企画を考えているのですが、その際にビルのを新築する必要があり、ご相談させていただきます。土地代は含まず、150×150mの面積で地上に一階、地下に三階分のフロアを作り、エレベーター三台と、一階の半分の面積でショップ、地下2階に厨房とスタッフルーム、事務所を作り、地下一階と地下三階の真ん中に大型の3Dマッピング用のプロジェクターの稼働装置、エレベーターの一つは振動のほぼないものを付けようと思うと、いくらあればこの建物は作れますか?何百億になっても構いませんので、大体の値段を教えて頂けたら嬉しいです。
土地を購入するにあたり悩んでいます。 南垂れの傾斜地にある大規模団地の一角に景色の良い土地を見つけました。とても開放感があるので、気に入っています。 ですが、敷地周囲の高低差がかなりあることと、その団地が造成されてから40年ほど経過しているので、地震時のことが心配です。 敷地の概要を申しますと、 約80坪。北東角部分で4M接道北側:接道している部分は敷地とほぼ同レベル。 公道に接している部分以外は遊歩道。 遊歩道は坂道で西にかけて1.5Mほど低くなっている。東側:隣地(同レベル)南側:隣地(3.0M程の低くなっている)西側:遊歩道(南にかけて1.5Mから3.0M程低くなっている)高低差があるところは、間知ブロックが積まれています。 また敷地は間知ブロックの天端より60cmほど土が盛られており、東側隣地は南側にコンクリートブロックを4段積んでいます。 以上です。 このような土地ですが、プロの方々はどう判断されますか?もし問題なさそうなら、造成、基礎工事等もアドバイスいただけたらありがたいです。 お手数お掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
こんちにわ。すみませんが、どこに相談したらよいか教えて下さい。去年の春に工務店で新築したのですが、その後一切工務店と連絡がとれません。担当者の方に連絡しても電話にも出てもらえず、工務店の方に連絡しても事務の方が出て、担当者が不在なので伝えておきます。との事で折り返しの連絡がないままです。このような場合はどうしたらよいですかね?担当者に連絡取りたいのは、壁紙がすぐに日々が入って破れたこととお庭の花壇の水はけが悪く日々土が湿っていてお花が育たない事の改善を、お願いしたくて連絡がとりたいです。長々と申し訳ございませんが、この様な場合はどの様にしたらよろしいでしょうか?
消費税が平成26年4月1日から引き上げられます。 消費税引き上げに伴うトラブル防止のポイントが住宅リフォーム推進協議会のHPに掲載されていました。 上記のページはあくまでリフォーム業者の立場から書いてるので、こちらでは建築主の立場から書きなおしてみました。 ・基本的に平成26年4月1日以降に工事を完了する場合は消費税8%が適用されます。 ・経過措置として平成25年9月30日までに契約が締結されている場合は工事の完了日が平成26年4月1日以降になっても消費税は5%が適用されます。 ■注意点 ・リフォームなどの小規模工事は平成25年9月30日以降に契約して、平成26年4月1日以前の工事完了することも可能だと思います。 しかし、工期がリフォーム工事業者の都合など伸びてしまって、平成26年4月1日以降に完了した場合、消費税8%が適用されます。 ・消費税前の駆け込み需要で業者も忙しいので工期が予定外に延びてしまうことは十分に考えられます。 ・平成25年9月30日までに契約が締結されている場合でも、平成25年10月以降に追加工事を発注して工事の完了日がが平成26年4月1日以降になった場合は追加工事費には消費税8%が適用されます。 ■対策 ・少額のリフォーム工事でも必ず図面と見積もり書を添付した契約書を作成して契約してください。 ・契約書には必ず工期を明記してください。 ・契約書には工期が延びて平成26年4月1日以降になってしまった場合の増税分の支払いルールを工事業者と決め、明記しておきましょう。 特約の条文の例が下記に掲載されていますので参考にしてください。 http://www.j-reform.com/info/info_zei.html 建築家紹介センターでは、リフォームの設計を行う建築家も紹介しております。ぜひ、ご利用ください。 建築家依頼サービス
スカイリビングに住まう
大阪府寝屋川市で計画した新築住宅です。クライアントからは「とにかく、明るく開放感のある、おおきなリビング・ダイニング・キッチンのあるモダンな住まいがいい」という要望がありました。そこで、2階にリビング・ダイニング・キッチンを設け、おおきなワンルーム空間とすることで明るさと眺望を確保しました。リビング・ダイニング・キッチンに面してL型にテラスを設けることで、さらに広がりのある空間としました。リビング・ダイニング・キッチンは特殊な勾配屋根をしていて、キッチンからリビングにかけて天井が高くなっていて、とても面白い空間になっています。
窓の無い中庭のあるガレージハウス
愛知県稲沢市で計画した新築住宅です。クライアントからは「窓の無い家」というお題をいただきました。外壁を閉じながらも、どうやって建物の中に光や風を取り込み、落ち着いた、居心地の良い住まいとできるかが計画のおおきなポイントでした。リビング・ダイニング・キッチン・浴室・寝室・個室・ガレージ、すべての室が「ライトコート」に面するように計画することで、囲まれた落ち着きと、ライトコートの明るさや風の流れのある居心地の良い住まいとなりました。
洗面と浴室が一体となった、ひろがりのある空間
寝室は中庭とテラスに面していて、プライバシーの高い場所です
中庭から各室へ光りや風邪を届けます
ガレージからリビングの様子が伺えます
2×6の工法で3階建を新築する場合の建築費と諸費用を全て含めると合計でどの程度の費用になるのか概算をご教授ください。 建築予定地は目黒区 土地は25.1坪、建ぺい率60% 容積率150%間口6メートル、奥行10.321メートル 角地北側道路5.4メートル西側道路4.8メートル ・1階を駐車場(ビルトインタイプ)と事務所と自宅の玄関・2階リビング+サービスルーム(サービスルームは可能であれば)・3階を3部屋(主寝室+子供部屋×2部屋) 上記の建物を希望しているのですが、予算2,000万前後で可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
以前、とある建築設計事務所が、偽造書類を作っていたという事件が出ていましたね。
第三者機関の県建築センターの別書類の判定印をスキャナーで読み取って、審査を受けたように書類を偽造し、市に提出。それで722万円を受け取るとは。
どうしてそのようなことをするか・・・。
いままで設計事務所や建築士はどちらかというと信頼されている職種でしたが、構造耐震偽造の事件以来、社会的に建築士のモラルが問われています。
何のためにそんなことをするのか・・・。間に合わない、人が足りない、お金? いろんな理由があるかもしれないが、決して行ってはいけないこと。
そんな建築をしていて何がいいのか?なぜ楽しい建築をしないのか?建築設計の生む苦しさを乗り越えて、形をつくり、お施主様に喜んでもらえた時のうれしさ、楽しさは忘れられません。
建築設計事務所もいろいろあるが、建築をするからにはその楽しさを知って、いつまでも忘れないでいて欲しい。
JIA杉並土曜学校第4回のご案内です。 「もし、暖かくしたいと望んでいるのならあなたは暖房を知らないのかもしれません」・・・ 奥の深い言葉から始まる待望の新刊---住まいから寒さ・暑さを取り除く---の著者、北海道大学名誉教授・荒谷登先生をJIA杉並地域会・土曜学校にお招きしました。 北海道の自然条件を積極的に取り込み、良さ発見型の住宅づくりに多大な影響を与えてこられた先生が、日本の伝統住宅の知恵にも触れ、東京のような温暖地にも共通する深いメッセージをお話し下さいます。先生のメッセージをJIA杉並地域会の寺尾が杉並の地域性で受け留めさせて頂き、会場の皆さんと目から鱗の「生(しょう)エネルギー」について熱く語り合います。 荒谷登先生とお話のできる貴重な機会です。奮ってご参加ください。 皆様のご参加お待ちしています。 チラシはこちらから↓http://www.jia-kanto.org/suginami/doyou_gakkou/doyou_2013_04.pdf ◆詳細 日 時:2013年11月30日(土) 18:30-20:30会 場:東京都杉並区阿佐谷南3-2-19 杉並区産業商工会館 講 師:荒谷 登(北海道大学名誉教授) 寺尾信子(建築家/JIA杉並地域会) 参加費:500円 定 員:100名
お申込先:suginami@jia-kanto.org 又は FAX 03-3220-5593 ※件名を「JIA杉並土曜学校申込み」とし、お名前、参加人数、電話番号 メールアドレスを明記の上お申し込みください。 お問合せ:JIA杉並地域会事務局(坂野/ベル建築研究所内) TEL 03-3220-5100、suginami@jia-kanto.org
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 小島真知さん ...
ご紹介して頂きありがとうございます。何もわからなかったので、色々調べて頂いてそのまま建てていたら大変でした。申請する事が沢山あるので、出来上がりは大分先になりますが、...
お世話になりました。米戸さんと話を進めております。ありがとうございました。