Simple Box House

●設計事例の所在地: 
東京都
●面積(坪): 
延床面積327.61㎡(99.10坪)(容積率対象床面積212.76㎡(64.35坪))
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

斜面地に建つため敷地の高低差を活かして3層(地上2階地下1階)ヴォリュームを敷地中央に配置した。
インナーガレージと内玄関のアプローチは地下1階レベルから、玄関アプローチは1階レベルからとしている。
根切り深さを抑え、掘削土量を減らすために最大で高さ5m以上になる擁壁は工作物ではなく、建築物として一体化した計画としている。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

クライアント家族は、将来は独立したり仕事の関係などで家を出る可能性もある子供たちと限られた時間を楽しく快適に過ごせるすまいを望んでおられた。時間をかけて探し出した理想の敷地ではあったが、背後に崖があり、用途地域も第一種低層住居専用地域と厳しい上に地区計画や風致地区条例などの規制がかかるため「本当に私たちの希望する家が建つのか」と不安に思っているようだった。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

クライアントは以前別の土地で某ハウスメーカーの木造住宅を建てており、その当時の経験から「次は建築家に設計をお願いしたい」と考えておられた。独立後第一作であったため私個人としての実績はなく不安に感じるかと心配していたが「むしろ光栄です」と言って頂いた。
設計中は2週間に1回程度打合せを行って仕様やコストについても丁寧に説明して納得頂いた上で進めた。御家族と一緒に何度かショールームへ行って好みのテイストや色などについて共有を図った。
工事中の監理の段階では、内装材の決定に際して現地でサンプルを並べ素材感や色味を確認した上で決定して頂いた。細かいところでは屋上手摺の見え方に関して、施工者に協力して頂いたベニヤのモックアップで高さや位置を確認してもらった上で施工して頂いた。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

傾斜地の角地に建つ家族を護り育てるシンプルな箱型住宅。
プライバシーとセキュリティに配慮して開口部は最小限に抑えているが、1階リビングのトップライトから効果的な光を導入している。
計画にあたってはコスト配分に留意してバランスの取れたメリハリのある空間を目指した。
1階リビングはコンクリート打放しの壁を実現するため一部外断熱を用いている

依頼者の声: 

竣工後、法律・会計・不動産・設計・施工の各分野でこの住宅に関わった担当者を招いて頂き楽しいひとときを過ごさせて頂いた。クライアントからは「素敵な美しい家で毎日生活できることが嬉しくて、仕事場にいても早く家に帰りたくて仕方がないんです」とのありがたい言葉を頂いた。初めての冬の寒さや地下室の湿気も問題ないとのこと。結構な床面積のある住宅なので「お掃除は大変ではないですか」と尋ねると、「お掃除も楽しいんです」との返答。愛されている住宅を設計させて頂いたことを嬉しく思う。

その他の画像: 

敷地角からの全景
右側のシャッターは地下1階レベルのガレージと内玄関への入口となっている

南面
お隣には立派な桜の樹が植えられており春には2階から満開の桜が眺められる。
門扉はスチール材のフラットバーで竪格子をデザインした

玄関アプローチ夜景
竹を植栽しライトアップしている
栃木県の若山農場が品種改良したヒメアケボノモウソウチクという品種で、六本木ヒルズや東京ミッドタウンにも植えられているもので、成長しても6m程度にしかならないとのこと

玄関
右手は下足入れで扉を鏡貼としている
同様の仕上の左側は玄関クローク

1階のトイレ
階段下のスペースを有効活用し手洗スペースとしている
手洗ボウルや鏡はクライアントお気に入りのもの
洗面下の造付収納家具はシナベニヤで大工さんに造ってもらった
取手はアルミアングル材を利用している

1階のリビング・ダイニング
打放しの壁にトップライトからの光が注ぎ季節や時間によって違った表情を見せる

トップライト

キッチン
キッチンユニットやコンロ、レンジフードなどは既製品を組み合わせてコスト削減を図っている

階段室

2階個室
カウンター付窓下収納や壁面収納はシナベニヤ製の造付

相模原の家

●設計事例の所在地: 
神奈川県相模原市
●面積(坪): 
495.44平米(149.87坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

丹沢の山々をはるかに臨む、相模原の落ち着いた住宅地に建っています。建物の中央に大きな中庭を配置して各部屋が南面させ、充分な通風と採光がとれるように工夫しました。中庭・南の庭・西の庭・東の庭・北の庭という5つの庭をつくり、それぞれに面する部屋の独立性と豊かな居住性を確保しながら、各部屋が中庭で適度に結びつくコートハウスになっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

近隣とのつながりが強い地方都市の暮らしの中で、近隣の目を気にしなくても良いように、プライバシーのとれる中庭をつくっています。

その他の画像: 

ダイニングから見る中庭

フォーマルリビング

四季を感じられる庭

凹窓ハウス

●設計事例の所在地: 
横浜市
●面積(坪): 
28
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

「凹窓ハウス」外観
外壁から30cm室内側に入れ込んだ窓は夏の陽射しを遮る効果とデザインを兼ねています。窓ラインにはウエスタンレッドシダー、外壁はモルタルデザイン塗装で昭和建築の外壁のような雰囲気にしています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

快適な住環境とデザインの調和

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去の作品を気に入ってくれた事、メールでの細かなアドバイス。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

小さな敷地いっぱいに建てたBOX型住宅です。都市型住宅にありがちな傾向ですが、快適な住環境とデザインとの調和を目指し窓周りの設えを整えてデザインしています。温熱環境計算から導きだした窓面積と周辺環境との調和、整合性を取りながらプランと造形デザインを行っています。夏の花火が見える敷地であることから屋上ウッドデッキを提案して実現しました。

依頼者の声: 

建て主様いわく「自分は心配性で小さな不安でも一つ一つ解決していく性分だから本当に多くの疑問をメールで送りました。森さんはその一つ一つに誠実に敏速に答えてくれとても助かりました」との御言葉をいただきました。カッコイイ住宅を作るのが設計事務所の仕事とはいえ、建て主の不安を解消して安心して新居で暮らしていただく事も重要です。その意味でありがたい言葉を頂き嬉しく思いました。

その他の画像: 

自転車も置ける玄関ガレージ

外壁

吹抜け上部、南側高窓から陽射しが入るダイニング

ダイニングのキッチン側壁面は外壁と同じウエスタンレッドシダー

ダイニングとガラス框引き違い戸で仕切られたリビング

キッチン、自身始めてのトーヨーキッチンです

屋上

大きな船底天井のある家

●設計事例の所在地: 
横浜市
●面積(坪): 
25
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築30年の鉄骨住宅をリノベーション。既存住宅の持っていたポテンシャルを活かしながら新たな命を吹き込みました

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

寒い!!
雨が漏る!!
なんとかして!!

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去の実績、人柄

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

・雨漏り対策→既存屋根の上に新たに屋根を設けガルバリウム鋼板で仕上げました。
・寒さ対策→内壁を全て撤去、断熱改修して窓もペアガラス窓に改修
・東側の豊かな眺望を活かすため新たに掃き出し窓とスチールバルコニーを新設
・内装仕上げは、センスの良いご夫婦が自らコーディネートし易いように白を基調とした色使いで調湿効果の高い仕上げ素材を選定
・段差を無くしリビングダイニングから寝室(和室)までフラット床に仕上げました。
・気持ちが良いけど大きすぎる天窓を日射遮蔽性能も考慮しながら改修しました。
・リビングと寝室の間はフルオープンできる引込み引き戸で開閉できるよう設えました。

依頼者の声: 

「とても気持ちのよい、具体的には暖かく涼しい家になりました」との感想をいただきました。

その他の画像: 

リビング夜間の雰囲気

リビングと寝室の間に設けた目隠しを兼ねた押入れ。上下に間接照明を入れた照明器具でもあります。

キッチンシステムの方向を変えてリビング側へ向け、天井には麦わらボードを張り弁柄塗装で仕上げています。

新たに設けた掃き出し窓のある和室、窓外にはスチールバルコニーを設けています

自然派住宅の大規模リノベーション

●設計事例の所在地: 
横浜市
●面積(坪): 
45
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

旧2階寝室を減築して屋根付のルーフデッキへ改修しました。四角く切り取られた空は美しく、暑い夏でも屋根下で涼むことができます。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

子供が家を出て広い家を夫婦二人でどのように暮らしていくか、また寒さ対策への対応を希望されていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

住環境を大切にしながら、あまり奇抜ではなく品の良いデザインをするところだと思います。でも一番はフィーリングでしょうか。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

建て主様は造園業を営む50代半ばのご夫婦です。行動も会話もゆったりとしたご夫婦でスローライフという言葉がよく似合う方でした。そんなお二人のため、緑に囲まれた自然派住宅をご提案しました。
・旧和室を玄関と連続した広い玄関土間へ改修→大きな鉢植えを置いても負けない空間
・旧ダイニング上の吹抜けに床を設け、上部をロフト付き和室へ改修→ダイニングの寒さ対策も兼ねています。
・旧納戸を減築して、さらにコーナー柱を移動してお客さま用駐車スペースを設けました。
・旧2階寝室を減築して屋根付半屋外ルーフバルコニーへ改修

依頼者の声: 

竣工後、旦那様からしみじみとお話しいただきました。「森さん、どうして私たちの好みが分かったんですか?設計中打合せしたのは僅か3回だけなのに自分たちの希望を叶えてくれました。私たちが望んでいた家はまさにこんな家なんです。」
涙が出るほど嬉しい言葉をいただきました。

その他の画像: 

外観、1階モルタル部は既存色よりも明るめの色に再塗装、2階木部は既存同色に再塗装しました

老朽化した木製バルコニーを撤去してスチール製バルコニーを新設しました。

旧和室を玄関土間へ改修、玄関から南側庭へ通り抜けられる作りに改修しました。

吹抜けに床を張ってダイニングを再構成しました。旧キッチンからキッチン台を移設してきてこのダイニングに連結したキッチンを新たに設けました。

ダイニングに連結したキッチン、階段下には新たにレンジ台を設けています。

旧吹抜けに床を張って新たに設けた2階和室です。高い天井を活かした障子とロフト、独立柱など空間的に面白い和室となりました。

和室のロフト

旧2階寝室を減築して新たに設けた半屋外ルーフバルコニーです。建て主様により大きな鉢植えなどが置かれると一層生き生きとした空間になるでしょう。

素朴の家

●設計事例の所在地: 
岐阜県美濃加茂市
●面積(坪): 
18,54
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

手仕事のみで造り上げた家。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

昔懐かしい家に住みたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

家に対する方向性と縁。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

よく話し合い設計を進め、
新建材は極力使わず手仕事で造る。
施工まで手掛け、一緒に家造りを楽しめる様に配慮。

その他の画像: 

キッチン流しより、室内の景色。

伊豆高原の家

●設計事例の所在地: 
静岡県伊東市
●面積(坪): 
233.84平米(70.73坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大自然の圧倒的なスケールの中に構想されたこの家は、鉄筋コンクリートと木造の混構造です。型枠を横使いにした目地をデザイン化したコンクリート打ち放しの外壁と戸袋・窓枠・玄関扉などの米松の木地仕上げとで落着きを出し、和風のたたずまいを意図しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は一画が300坪前後のゆとりある別荘地にあり、南側に小高い山(大室山)が見え、北東側には海(初島)を臨みます。現在の住居は過密した工業地帯の中にあるので、ここでは週末住居として自然を充分に味わうための別荘としています。また、幼稚園や保育園の研修所としても使用できるものとなっています。

その他の画像: 

接客や研修などで大勢の集会ができ、暖炉もある

自然を感じる縁側

<鉄骨も現し、無垢杉板で開放的な家/Kaさんの家>葛飾区

●設計事例の所在地: 
東京都葛飾区
●面積(坪): 
116.79m2(35坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南面(道路側)外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・コンパクトな住宅
・当初は子供室はワンルームでよい
・かっこ良い住宅

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

現しの鉄骨とむくの杉板で構成される開放的なスペースを、木造のような小さい鉄骨の骨組みで構成することをテーマとした、狭小住宅です。
鉄のシャープな感じを出すためにボルト接合ではなく現場溶接で部材を接合するといった難しい仕事もしています。2層にわたるワンルーム的な空間を熱的負荷から守るために、外壁も屋根も外断熱としています(外壁はガルバリウム鋼板と断熱材の複合板)。
鉄骨特有のあっけらかんとした開放感と、「鉄骨と杉のむく板との至福のハーモニー」を感じてください。

その他の画像: 

北面外観

1階玄関ホール

2階リビングダイニングからバルコニー方向を見る。

2階リビングダイニング、キッチン

2階リビングダイニング、キッチン。右手はリビングダイニング、キッチンと一体になるバルコニー

2階南側バルコニー

2階浴室。ハーフユニットバスを使用。

2階北側バルコニーから浴室方向を見る。

3階吹抜け上ブリッジから子供室方向を見る。欄間部分は全周透明ガラス。

3階ブリッジから吹き抜けを見る。

ブリッジ付きのL型ボックス/Moさんの家

●設計事例の所在地: 
埼玉県東松山市
●面積(坪): 
103.9m2 (31.4坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

道路側外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

東松山市内の市街化調整区域で敷地が240㎡と広く、周りはのどかな畑地です。
今回は敷地における建物のあり方がいろいろと考えられるので、5案目まで出しました。
リビング・ダイニングと直行方向に畳スペースがある、全体をL型平面でまとめた案に決定しました。南に面したリビング・ダイニングの吹抜けに、段板が浮いているような階段と透明感のあるFRPグレーチングのブリッジがかかりました。
畳スペースは、大きい引込戸でリビング・ダイニングと完全に分離もできるし、一体化もできます。こ
れは建て主の奥様の提示されたコンセプトです。
2階部分はブリッジで分けられた予備スペースが2つと主寝室があります。現在はご夫婦2人ですが、将来家族が増えたら間仕切を設置して子供部屋になります。
昼間誰もいなくなるため、防犯上、1階の大開口部には、デザインを考えて、シャッターボックスの付く縦に引き下ろす雨戸ではなく、当事務所でよく採用するすっきりした納まりの横引き通風雨戸を設え、1階小窓は防犯ガラスを採用しています。

依頼者の声: 

たびたびの要望変更にも誠実に対応していただき、シンプルでナチュラルで木質感あふれる家ができて、うれしいです。

その他の画像: 

1Fリビング・ダイニング

南東面外観-庭を取り囲むL型平面

1Fリビング・ダイニングから玄関方向を見る

1Fリビング・ダイニングから玄関方向を見る

作り付けダイニングテーブル側から畳スペース側を見る

キッチン。IHヒーターは使いやすいようにL型配置。

畳スペースから作り付けダイニングテーブル側を見る。畳は縁なし畳

2F将来子供室スペースから吹抜を通してバルコニー側を見る

2F予備スペースから吹抜を通して将来子供室方向を見る

●<工場を快適な間取りの住まいにリフォーム/Myさんの家>戸田市

●設計事例の所在地: 
埼玉県戸田市
●面積(坪): 
リフォーム面積:144m2(43.5坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階新設バルコニー

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・1階の工場の音が2階住居部分に聞こえるのを軽減する
・暑さ、寒さへの温熱環境向上
・小間切れの間取りを大きくフレキシブルに
・植物を育てられるバルコニーの設置

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

1階が鉄骨造の製本工場、2階が木造住居の2階建て工場併用住宅のリフォームです。

計画の骨子は、1階工場の機械レイアウトの大幅な変更、工場を経由する住居部分玄関までの動線を、工場を経由せずに玄関へ達することができるようにすること、及び2階居住部分の大幅な変更です。
1階の機械レイアウト変更を行うと同時に、2階への機械騒音を低減するためにしっかりとした吸音工事をあわせて行いました。
2階の住居部分は、高齢化したお母様のことも考え階段の勾配を緩やかにしました。小さい部屋の集積で、使い勝手が悪かった平面計画を、引き込み戸を多用して、フレキシブルな使い方ができるように変更しました。
このことによって、今までにない開放感を感じることができるようになっています。またお母様の趣味のたくさんの鉢植えを置いておくことができるバルコニーを新設し、2階においてガーデニングライフが楽しめるようになっています。
インテリアは、床、天井は桜を使い、壁にはけいそうしっくいを使い、自然素材に囲まれつつ、全体としてはすっきり、かつ、きりっとした表現としています。
開放感を出すにあたっては各所の壁を取り除きつつ、残すべき柱は残しながら筋交いの追加も行い構造の補強を行っています。

その他の画像: 

リフォーム前。左画像は外観。右画像はダイニング

東側外観

新設1階エントランス

新設1階玄関階段脇の飾り棚を見る。飾り棚は内部防犯格子を兼ねる

新設階段

2階リビングダイニング~キッチン側を見る

2階リビングダイニング、キッチンを見る。

2階リビングダイニング~個室1、バルコニー側を見る。

2階個室1~リビングダイニング側を見る。

2階のオープンなキッチン

ページ

建築家紹介センター RSS を購読