横浜市*****に戸建てを検討中です。60m2の延床面積しか無く高い地盤の為、地下室の部分に玄関と1部屋分を設けたいです。設計.申請等をお願いしたいのですが?よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、自然素材を使った塗り壁について。珪藻土とか漆喰以外の素材のお話しでした。
見た目の質感で選んでもよいですし、調湿効果で選んでもよいですし、自然素材の空気感を目指して選んでもいいです。
相応に費用がかかるので、しっかりと目的もって、お気に入りの塗り壁をセレクトしてみてください。
今日は、自然素材ではないのですが、若い方を中心に、ずっと人気のある塗り壁材をご紹介しようと思います。
ちなみに。「ずっと」といいましたが、十年単位ではないですから。ある意味、流行の仕上げになります。
インスタなんかでも、いろいろ見かけると思います。モールテックスという素材。
壁や天井にもつかえる素材なんですけど、よく見かけるのは、キッチンとか洗面台とかでしょうか。グレーでムラのある風合いに仕上がります。
そう。「モルタルみたいな」感じになるんですよね。
少し話はずれますが。このところずっと、主要メーカーでムラのある色合いのキッチンって、人気あったりします。
例えばこちら。
つまり、モールテックスで仕上げたキッチンって、ある意味、人気のあるキッチンみたいに仕上がるということです。
ちなみに。昔、こういったムラのある仕上がりを採用した時って、「まだ工事中なの?」って聞かれたりしましたね(笑)
話を戻します。
モールテックスって、モルタル風に仕上がりますが、モルタルではありません。
なぜモルタルじゃなくて、モールテックスなのかというと。。モルタルって、基本的に、割れるんですよね。特に、薄く塗ったりすると、ビックリするくらい割れます。それって、そういうものなので仕方ないんです。
モールテックスは、樹脂を混ぜているので、割れがかなり少ない素材なんですよね。
思い返していただくと、他の塗り壁と同じですよね(笑)
私。わざと言いましたよ。割れが「少ない」って。
いろんな場所で「割れない」とか、「強度が強い」とか。見かけたりしますが。。
比較対象がモルタルであれば「強い」でしょうし、割れ「にくい」とは思います。
ただ。割れ「にくい」なので、その辺ご注意ください。壁であればまだいいのですが、キッチンとかですと、かなり下地を頑丈に造らないと、振動で挙動するので、割れる可能性は、正直ありますから。
補修とかも難しいので、割れてしまうと大変かも。
とても人気ある素材なのですが、そういった側面もしっかり理解して採用するといいかなと思います。
※打ち合わせプラン提案時の外観イメージ図
質の良い設計とデザインで人生の潤いを生み出す暮らしの空間を丁寧に・・・・・。
暮らしをデザインする。住み手の暮らしが現れる間取り設計打合せの時に、住まい手さんの今の暮らし方を聞くようにしています。
一人暮らしの場合もありますし二人暮らし、三人暮らし・・・それ以上の場合も。
色々な家庭環境があって暮らしぶりも常識も思いも様々。
自分たちが日常普通に行っている「暮らし」がどういう状況なのか・・・・・。
事例の暮らしについてのコンセプトは郊外だけどアーバンなモダンを取り入れた暮らし。
夫婦間での家事分担や洗濯物の干し方、収納の仕方、休日の過ごし方や食事する時の家族の集まり具合、仕事や趣味・・・好きなものや好きな映画なども話していて聞くこともあります。
その時間は設計者である僕と住まい手である「相談者」さんの関係を築く為に必要でもあるけれど、より深く住まい手さんの持っている常識と生活観、暮らしの文化と意識を知り、今後を想像することが、家を設計する上でとても大切だと思っているのです。
新築の場合もリノベーションも制約のある限られた空間の中で気持ち良く暮らすことが出来る家を設計することになります。
その為には本質的に住まい手さんが持っている暮らしの常識を知り必要としている場所を読み解き、プランに落とし込む必要があります。
その常識や持っている価値観によって提案のアプローチも異なります。
それぞれで洋室の数も違うし、土間収納の使い方もキッチンからの景色も全く違ってきます。
限られたスペースの中でも壁の仕切り方、場所の使い方によって過ごし方を操作する内容が変わるからです。
より深く相手を理解してイメージを共有する。
細かなディテールや使用する材料はどちらかといえばどう暮らすのか?どのような雰囲気の空間とするべきか?それで変わるので提案によることが多いし、家の中のイメージは設計者だけで一人歩きしてはいけないと考えています。
その場所で暮らす人との対話を経て、デザインした空間で暮らすイメージを共有することは完成品を売らない僕たちにとっては必要不可欠な時間です。
打合せの中で3Dパースやスケッチ、模型を使用することがありますが、正解はありません。
現場で素材一つが変われば雰囲気も性能も変化するので常時・・・全体像を意識する事が大切なので。
洋服のインナーとアウターもそれぞれ変わる事で全体の印象も雰囲気も変わりますよね。
料理も・・・同じ料理だけど盛る器やテーブルセッティングによって見た目雰囲気や気分も変化しますよね。
それらと同じことです、机上とイメージと現場とリアルのバランス。
取れる手段を選べたらと思考を深めながらもロジカルにラテラルに・・・・・。
全てを理解するのは難しいと思います。
言葉や文字も表現の一部ですが受け取るタイミングや状態により良くも悪くも補正がかかるのでいつも話す内容と連動して試行錯誤しています。
しっかりと対話をして、家族レベルに繋がることで本人さえも気付いていなかった暮らし方をデザインできると本気で信じています。
頂いた縁に対して良い意味を還元できるように。
丁寧のカタチも意味も繋がり方ももう少し考えてみたいとも思います。
家造りのご相談も気軽にお問合せ下さい、よく考えた住まいは暮らしが楽しくなりますから。
設計デザインの問い合わせご相談・ご質問・ご依頼等はやまぐち建築設計室オフィシャルホームページお問い合わせフォームから気軽のご連絡ください。----------------------------------------------やまぐち建築設計室建築家 山口哲央https://www.y-kenchiku.jp/----------------------------------------------
※実際に完成した住まいの外観
※実際に完成した住まいの外観・夜景
採光計算は用途地域ごとに変わってきます。用途地域 算定式住居系地域 (D/H)×6-1.4工業系地域 (D/H)×8-1商業系地域 (D/H)×10-1
なお、採光補正係数を1とみなせる(窓から隣地・別建物までの)水平距離住居系地域 7m工業系地域 5m商業系地域 4mとなります
※ホテルライクなトイレ空間
暮らしのイメージを大切にするデザインの在り方を丁寧に。
リビングや寝室等の居室となる空間と同じように水回り空間での居心地をより良く。
空間の趣は過ごし方に彩りを添えますから。
今回は、アーバンスタイルなホテルライクイメージでの提案。
勿論「住まい手さん」からのオファーもそのように。
グレージュモダンを基調に白い便器も周辺の色の影響でグレーに変化する事を見越しての提案。
光は周辺の色を反射してその空間美を生み出します。
そういうところまで提案の中に組み込みデザインを暮らしの一部として取り込んでいます。
暮らしに馴染む大切な空間の在り方をイメージしながら日常に程よい上質を。
----‐---------------------------------------------■暮らしの提案を丁寧に■
やまぐち建築設計室建築家 山口哲央https://www.y-kenchiku.jp/--------------------------------------------------
※トイレ空間
父親から相続した家屋敷を、空き家バンクに登録したところ、購入希望が有りました。ところが、建築確認申請がされていない。大谷石の塀があるため道路が4m,確保されていない。という問題が有りました。塀を撤去すれば建築確認申請はできますか。ご相談したいのでよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日まで、内装仕上げの一つとして、漆喰を取り上げてきました。
とてもいい側面もあれば、場合によっては気になることも。何を求めるのかで、良しあしがありますね。
実は。問い合わせをいただいたので、その辺補足しておきます。
何かっていうと。漆喰のコスト感覚について。
最初にお伝えしておきたいのは。。漆喰といっても、いろんな種類があるので、一概にはお伝えしにくいのですが。。
大枠という前提ですが、ビニルクロスに比べると、6-8倍の価格となります!
左官屋さんが、丁寧に仕上げると、それくらいにはなりますね。
ちなみに。漆喰といっても、漆喰調であれば、もう少し安くなりますし、昔ながらのスタンダードなタイプであれば、6倍くらいですが、海外製の漆喰(スイス漆喰)ですと、相応に高くになります。
金額高いからいい。というわけでもありませんので、その辺は、しっかりと相談しながら、どの製品にするかを決めていただけたらと思います。
珪藻土、漆喰とお話ししてきたのですが、塗り壁として、その他の候補になるものをもう少しお話ししておこうと思います。
シラスという素材を使った塗り壁があります。
シラス??と思われた方も多いでしょうね。もちろん。魚のシラスではないですよ(笑)
壁に魚のシラスを塗ってもね。。
建築材料として使うシラスとは。火山の噴火によって降り積もった火砕流・火山灰などの堆積物。それを塗り壁の材料として利用しているんです。
何かいいことあるの??と思ったかもしれませんね。
この素材を使うことで、漆喰とか珪藻土と同様の効果を得られると言われています。
湿度を調整してくれる。消臭効果がある。
大きくはそんなところでしょうか。他とは違う質感で仕上がるので、見た目が好きな方がいるかも。
それと。自然素材がベースになっていることも大事な要素かもしれませんね。
気になる点は、他の塗り壁とよく似ています。割れとか掃除のことでしょうか。
こちらの素材は、どこの左官屋さんでも工事ができるということでもないので、品質はよくできます。
ただ。その分、コストは、割高になりがちです。。
正直なところ、調湿効果とか、消臭効果は、素材としては、他とさほど変わらないと思いますので、どれを採用するのかは、価格と質感じゃないでしょうか。
シラスがいい!漆喰がいい!珪藻土がいい!なんて。実際のところはみなさん知らないのかなと思います。
パイプシャフトは水回りの浴室やキッチン、トイレの排水や給水において必要となる給排水管のスペースのことを指します。マンションでリニューアルする際には、このパイプシャフトが上下階に通っている関係でこれは共用部分なので移動することができません。よってそれ以外の処でのリニューアル工事となり排水の水勾配を考慮した改修計画となります。
一級建築士 南俊治
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
東京に行ってきたみーくん@建築家紹介センター(61歳)です。予定していた飛行機が飛ぶかどうか不安でしたが、なんとか飛んで福岡に戻ってくることができました。
8月もちょうど半ばですねお盆休みの方も多いと思いましす。熱中症にならないようにこまめに水分を取るようにしてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2023-08-15
【余裕が無ければ叶えられない間取りの高級住宅】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■余裕が無ければ叶えられない間取りの高級住宅
高級住宅は「余裕が無ければ叶えられない間取り」を叶えることが可能になります。 高級住宅についてH2O設計室 管理建築士 森大樹さんに伺いました。
・高級住宅の間取りで注意している点を教えてください 高級である間取りとは何か?間取りという一面からお答えするのは大変難しいものです。私達が間取りとして提案しているものを作成する時には、どの住宅でも気持の上での差はあまりありません。 しかし、余裕が無ければ叶えられない間取りを感じる時があります。 それは、間取りを囲む外部との繋がり…玄関口までのアプローチや雨や風から身を守る等に十分な空間を感じる時、自身の為でなく他者に対して住まう側の余裕が向けられているということが、高級な住宅たらしめているところだと……続きはこちら↓
▼余裕が無ければ叶えられない間取りの高級住宅└ https://kentikusi.jp/dr/node/27108?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3957、木造3世帯住宅を別荘的使用で建設(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/27116?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3956、テナントの建築確認と図面の作成(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/27112?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3955、集合住宅の件で相談に乗って頂ける設計士の方(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/27111?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3954、「工場」を「倉庫」に用途変更したい(東京都在住・建物は千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/27106?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3953、ボリュームチェックだけでもお願いできるところ(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/27097?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼神奈川県 三角屋根の家 感共ラボの森 森健一郎┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15956?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「三角屋根の家」です。
依頼者は建物をリノベーションする前は
「住んでいた地域の土地が高騰しなかなか希望の土地が見つからないなか、 ようやく探し出した土地は入り口幅2m、 周囲に建物が建ち暗い印象の敷地でした。 その土地に明るく、暖かく、風通しのよい住宅を建設できるか? 予算内で実現できるか?……」
と悩んでいました。
そこで
「住環境性能とデザインを融合する住宅設計へ取り組んでいたので。 また地元の設計事務所という安心感もあった……」
と感共ラボの森 森健一郎さんに依頼しました。
森さんは、周囲を建物に囲まれ、冬の日射がまったく入らない敷地に2階高窓の高さに真南に面する窓を設け太陽光を有効利用した家を建てました
「・真南に向けた日射取得窓
・2階北側にルーフバルコニーを設けリビングと一体的に使えるようにした
・ルーフバルコニーの目隠し板に反射した光を リビングに取り入れて北側でも明るい空間とした
・お子様の感受性を育み、家族間の連絡などに使う マグネット黒板壁を設けました。
・効率的な調理と収納を可能にしたオリジナルキッチンと モルタル塗装の作業台」
と言っています。
依頼者には
「様々な方角に設置した窓を開け放つことでいつも風通しのよい家になった。 特にルーフバルコニー側の公園からは常時風が入ってくる。 2階高窓によりとても明るい空間になった」
と言っていただきました。
明るく、暖かく、風通しのよい住宅を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼2023.08.26 豊かな暮らしと住まいづくり 神奈川県 2023年08月26日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/27024?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2023年07月12日 10:00 to 2023年08月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/26941?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼屋根材のお話(^^)/~~~┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■クチコミ投稿のお願い
当サイトのサービスが気に入ったらgoogle mapにクチコミを投稿していただければ幸いです
■google mapにクチコミを投稿┗ https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家を紹介いただきありがとうございました。建築家の方と話し合う機会が持て助かりました。 このメールにて紹介を終了しようとおもいます。...
再建築不可の土地なのですが、現在、道路として幅が不足している私道を協定通路として申請するための話し合いから進めていただいています。話し合いはまだ長期間かかりそうですが、...
公開されるメッセージと、個別のメッセージの区別がわかりにくいです。メッセージを送るときのボタンもなぜ「保存」?なのですか。サーバーから送られてくるメールのメッセージ...