片流れ屋根は一方向にのみ傾斜している屋根なので、屋根形状が他の切妻屋根や寄棟屋根と比べて複雑ではないため、雨仕舞いが優れているというメリットはあります。 また、屋根面の通気も確保しやすく、雨樋も水下側が一方向のためそれに伴うコストが抑えられる点や、屋根勾配を南面に向ければ太陽光パネル設置による効果も期待出来るという点もメリットとして挙げられます。
内部空間についても、屋根勾配に合わせて勾配天井にすることも可能で、高いほうの壁面に開口部(窓)を設けることで室内へ光を取り込むことも出来ます。
とここまでですとメリットしか無いと思うかも知れませんが、デメリットもあります。
都市部における住宅密集地での2階建ての場合、前面道路の方位によって屋根の架け方を考慮する必要が出てきます。
道路斜線や北側斜線に引っ掛からないように配置と屋根勾配を慎重に検討しなければいけません。 また、太陽光パネルを設置する場合、屋根の低いほう(軒が低い側)が南に、高いほうが北になるように屋根を架けるため、北側斜線をかわすよう北側の隣地境界から距離を確保するか、あるいは建物の高さ(軒高さ)を低く抑えなくてはいけません。
一般的に都市部の住宅密集地における片流れ屋根は、北側斜線をかわすために南北方向(北側を低く、南側を高く)に架けるケースが多く、画一的な表情の立面(外観)となりがちです。
片流れ屋根の場合、屋根勾配によって建物全体の外観(見え方)が大きく左右され、建物の高さと屋根勾配のバランスが重要で、軒の出が有るか無いかによっても建物全体の姿に大きな違いが出てきます。
福岡県では県内に新たに事業を展開しようとする企業が、県内に業務施設の設置を行うための初期投資に対して補助金を交付していただけるそうです。
対象は日本標準産業分類による、製造業、ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業、インタ ーネット・データセンター、デザイン業、機械設計業、コンタクトセンター、道路貨物運送業です。特定業務施設に対する交付金は、風俗営業又は性風俗関連特殊営業に該当する事業の事業者を除く全業種が対象です。業種は、交付対象の事務所で主に行う事業で判断します。
操業を開始した日から令和7年3月31日まで
福岡県企業立地促進交付金(補助金)
たまたまサイトを拝見しお問合せさせていただきました。 購入を検討している以下のような古家付土地がございます。・ひな壇の土地(駐車場スペース埋め込み)・地積75㎡・古家は築40年超(旧耐震基準の建物)・床面積69㎡・北側の擁壁は2m超のブロック塀・当物件の所在地は千葉県松戸市**(最寄駅は***駅) この物件については、1.建物を解体し、擁壁の高さを現時点よりも極力低くさせた上て新たな建物を建築2.既存の建物をリフォームし、当面継続使用 (いずれにせよ将来のどこかの時点で1を実施)ということを考えております。 特に擁壁に関する知識が乏しいため、どのように判断したらよいかご相談させていただければ幸いです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
増築申請についてのご相談です。東京都あきる野市で木造二階建の専用住宅に10坪程度の宅配寿司調理スペースを増築するための許認可業務となります。建築家の所在は問いませんが現地調査等の対応があろうかと思います。費用につきましては御見積いただいた上でご相談させてください。検査済取得済ですが築年数は古いです。(昭和43年)宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、とある家づくりの現場へお客様と集合。
こちらの家。
来週引き渡しなのですが、日柄を気にされて、仏壇と姿見を
先に入れたいということでした。
姿見を設置することで、日柄のいいタイミングで、
引っ越しをしたということにするようです。
以前、関わらせていただいたお客様の場合は、
入居する前、一番に鏡台を入れることが必要とのことでしたので、
同じかなと思ったのですが、そうでもありませんでした。
昔からの言い伝えというか、慣習は、何か深い意味がありそうなので、
お客様から話が出たら、対応するようにしています。
その姿見を設置している間で話題になったのが、
造り付けの家具についてです。
こちらの家では、リビングの収納を造り付けにしています。
ブラックガラスにグレイッシュな面材で構成されてます。
掃除のことを考えて、床置きではなく、浮いたデザイン。
浮いている=壁に固定しています。
どこかの家具屋さんで購入も検討されていたのですが、
グレイッシュな色合いにしたいことと、床とのトーンを合わせたい
ということで、床材と同じメーカーの家具にされました。
主要メーカーのこういった家具は、ある程度の規格はあるものの、
いろいろを組み合わせて、大きさも開き勝手なんかも
かなり自由にできます。
特に他の建材との色合いを統一したいのであれば、
同じにしておくと、困りません。
他の方はどんな風にされていますか?
という問いかけがあったので、その一つとして。
こちらも、ルンバが活躍できるように、浮いたデザインですし、
上にも収納があったりして便利そうです。
こちらは、先ほどとは違って、主要メーカーの既製品ではありません。
もちろん。
製作家具でもありませんよ。
実は。
こちらは、IKEAのリビングボードなんです。
こちらのセットでも、当初10万円もしない金額ですし、
コスパはとてもよかったです。
表面は、白い化粧シート張りなので、ある意味、
先ほどの主要メーカーの仕様と変わりません。
ただし。。。
ハコや扉の精度は、ビックリするくらい違うので、
その辺は理解して、購入くださいね。
IKEAはデザインがよく、金額も安くていいのですが、
組み立てが結構大変です。
一般の方が組み立てるのは、慣れないとハードル高いので、
必要であれば、組み立てまで依頼した方がよいですよ。
そんな話になりました。
そういったことで悩みたくない。
そうであれば。
リビングボード自体をやめてしまうのもいいですよね。
見た目はかなりスッキリしますから。
壁にテレビだけが、設置されている。
ごちゃつかない分、スッキリできますね。
まったくなしでもいいのであれば、潔いのですが、
いろいろ機器は必要ということであれば。。
テレビ脇にちょっとした収納をつくってもいいですし、
こちらの家みたいに、TVの裏側に、収納を計画するのも
いいと思いますよ。
いろんなやり方ありますので、いろいろ調べてみると
面白いと思います。
リビングをどう見せたいか。
よく目立つ箇所ですので、しっかりと考えて決めていただけると
いいなと思います。
うきは市では、子育て世帯の新築住宅の取得や築1年以内の建売住宅の購入に対し、補助金を支給していただけるそうです。
子育て世帯の新築マイホーム取得に補助金を支給します
お仕事を依頼した建築家:
田中郁恵設計室 田中郁恵
なにで建築家相談依頼サービスを知りましたか? 検索エンジンからの場合は検索に使ったキーワードを教えていただければ 幸いです:
建築家 狭小住宅 名古屋 などで検索したと思います。
建築家依頼サービスを知ってすぐに投稿しましたか?もし投稿しなかった場合はどんなことが不安になりましたか? :
すぐに投稿しました。
いろいろなサイトがある中で なにが決め手となって建築家相談依頼サービスに投稿しましたか? :
専門的で興味深い内容のコラムを拝見し、信頼できそうに思いました。
実際に投稿してみていかがでしたか? :
すぐに何人かの方から連絡をいただき、話を進めることができました。分からない事だらけでしたが、丁寧に説明いただき、安心して相談できました。
現在はどの段階でしょうか?:
もうすぐ引き渡しを迎えることができそうです。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
健康診断に行ったみーくん@建築家紹介センター(60歳)です。先日、健康診断に行ってきました。「ご飯を食べたらいけない」ということは知っていたので、麦茶だけを飲んでいきました。
係の人に「麦茶しか飲んでません」と話したら、麦茶も飲んだらいけないと言われてしまいました。
胃がん検診を受けることができませんでした。今後は水以外、飲まないようにします。
11月も半ばを過ぎましたね
お鍋の美味しい季節ですね。 「食べすぎて太った・・・」 とならないように腹八分目にしておいてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022-11-21
【結婚新生活支援補助金】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■結婚新生活支援補助金
結婚新生活支援補助金という制度があります。例をあげると福岡県遠賀郡岡垣町では新婚世帯の住宅購入・リフォームに関する費用やアパート・借家の家賃など住まいに関する費用、引っ越しにかかる費用を以下のとおり支援していただけるそうです。
結婚して新居を建てたい・リフォームしたいという方はご自分のお近くの自治体のホームページなどを見て同じような補助金がもらえないか調べてみることをおすすめします。
下記のページでは福岡県遠賀郡岡垣町の結婚新生活支援補助金について紹介します…………続きはこちら↓
▼福岡県遠賀郡岡垣町・結婚新生活支援補助金(令和5年3月31日まで)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25650?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3622、ボリュームチェックを作成頂ける建築士の方(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25657?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3621、一軒家を建てようと考えております(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25653?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3620、擁壁のある土地について(岐阜県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25652?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3619、用途変更は可能か(滋賀県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25648?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3618、200平米以内の旅館業を経営したい(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25647?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼茨城県 ブラックハウス~千波町の家リノベーション 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市┗ https://kentikusi.jp/dr/node/14722?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は茨城県の「ブラックハウス~千波町の家リノベーション」です。
依頼者は建物を建てる前は
「築55年経っていることもあり…建て直すか、リフォームするか… 迷っていました。 既存建物をきちんと見て頂き どちらかの適切なアドバイスをもらいたく思ってました!……」
と悩んでいました。
そこで
「親身に相談に乗って頂いたこと…話がしやすかったこと… 末永くお付き合いして頂けそうだったので……」
と大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市さんに依頼しました。
大島さんはおじいちゃんおばあちゃんの想いでの家が孫家族に合わせてリノベーションしました。
「間取りを変えるにあたっても、 構造材は最大限残すようにしながらプランしました。
新築を選択しないでのせっかくのリノベーション… 思い出も残した再利用の研ぎ出しカウンターは 新しくなった家でも活躍してます^_^」
と言っています。
依頼者には
「おじいちゃんおばあちゃんの想いでの家が 孫家族に新しい形で受け継がれたこと…本当に感無量です。 同じ形のまま現代的な家になったことも驚きの連続でした… ありがとうございました!」
と言っていただきました
新築・リノベーションで迷っている方は、ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年11月01日 10:00 to 2022年11月30日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/25573?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼飲食店┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12500?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
カーポート設置に伴う建築確認申請代行のお願い(大阪) 現在、戸建建築中です。外構業者に車2台分のカーポート設置を依頼しておりますが、建築確認申請代行はしていないようです。必要な期間や費用について、相談させて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の朝見かけました。
そう。虹ですね。
久しぶりに、きれいな虹だったので、朝から得した気分でした。
昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。
少し煩雑な感じですが、打ち合わせの風景です。
こちらの家づくりは、現在、基本設計という、
家の骨子を決めていくプロセス。
昨日のテーマの一つは間取りでした。
これまでに、何度か検討を重ねてきて、
どんどんと変化してきています。
変化するたびに、平面図を作成して、それをもとに
お話していくので、一つの家づくりでも、いろんな案が出てきます。
プロが提案する内容だからといって、無理に納得する必要もありません。
あくまで、日常を暮らしていくのは、お客様なので。
以前、ご契約前の事前相談でこんなお話がありました。
「図面の内容を変更するたびに、費用が必要なんですよね?」
ビックリしました。
何も情報なければ、そう思ってしまうこともありそうです。
もちろん。すべての図面を作成済で、工事着工の時にすべて変更
ということでしたら、相談はさせていただきますが、
基本設計の段階での変更は、弊社では特にいただいてません。
変化していくことが自然だと思っているからです。
ご要望があって、それを引き出してカタチにしていきます。
でも。そのプランを見て、さらに別の要望が出ることありますよね。
今まで見たことないプランであれば、なおさらです。
だって。
想像を超えた内容なわけですから、新しい何かを見て
要望がわいてくることってありますよね。
その変化していく要望を突き詰めていくと、最終的には、
みなさん、納得のプランに行きつかれます。
逆に、中途半端な検討だと、納得までは行きつかないと思います。
私個人的には、しっかりと納得していただきたいので、
どことんまで、突き詰めていくようにしています。
プランだけで、2年半かかった方がいるくらいですから!
ただ。。。弊社は上記の通りですが。。
打合せ回数が数回程度に決まっている工務店は結構あります。
一定回数を超えると追加費用が必要になったりもします。
依頼先を決める時には、しっかり確認した方がいいと思います。
もしくは。
設計士にもよりますが、プロとしてこれがいいですよ!
という提案というか、押し付けというか。。
そういったケースもあるそうですので、ご注意くださいね。
ササっと家づくりをしたいとか、お任せでお願いしたい。
そんな方であれば、上記した会社とは相性いいですよね。
じっくりと自分らしく、家づくりを進めていきたいのであれば、
しっかりとサポートしてくれるパートナーがオススメです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回予想以上の4人の方からコメントいただきまして、驚いております。昨日二人の方に現地でお会いして、どちらも魅力のあるアイデアを出していただき、とりあえず、...
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...
この度、16日に委託検査業務の掲載をしていただきまして誠に有難うございます。弊社が東京と言うこともあり、東京都・横浜市・神戸市の方から、ご連絡いただき、現在委託業務の説明を...