少しくすんだ色合いに見えますが。。
実物は、もっときれいな木目だったりします。
こちら。
とある家の手洗というか洗面です。
木目の板の上にボウルを載せて、壁付けの水栓。
すごくシンプルですが、素敵ですよね。
壁付けの水栓は、見た目はもちろんいいのですが、
天板付けに比べると、水がたまりくくて、清掃性は抜群。
ただ。
水栓とボウルの位置関係がよくないと、水跳ねします。
こちらの家では、お客様が、その重なる寸法を指定されました。
その辺配慮されてのことでしょうね。
それと。
天板の木目。どうですか??
もちろん、天然木は質感がよくて、いいのですが、
水回りということを考えると、別の素材がいいかもしれません。
こちらの家では。
メラミン化粧板という素材で、水や傷にめっぽう強くて、
カウンターにもよく使うので、最適です。
ただし。
木目の選び方しだいでは、「いかにも」偽物感が出てしまうので、
表面の凹凸感とか、木目の自然さは、しっかり見極めましょう。
こちらでは、おそらく、一般の方であれば、気づかないほど、
きれいに仕上がっていました。
実は、昨日、こちらの家づくりの現場で、完了検査の立ちあいでした。
当たり前なのですが、指摘事項は一切なく、終了しました。
検査員の方も、素敵ですね!と言いながら、見学していかれました(笑)
もちろん検査はしっかりした後ですよ。
来週は、お客様の検査、そして手直ししたら、引き渡しに向かいます。