I-3311、3階建の実家の建て替え(東京都)

ユーザー キノ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

3階建の実家の建て替えを検討しています。
 ・場所は都内23区内
 ・土地面積は30坪
 ・居住者は両親と弟1人、犬が4匹います。
 ・実家は自営業をしているため、そのためのフロアが必要(1階)
 ・階数を増やして一部賃貸もできたらと考えています(3~5階建を検討)
 ・都内近郊の方希望
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3310、ボリュームチェックとラフプランの作成(東京都)

ユーザー うなぎ3310 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東京で、土地を購入しアパートを建築する不動産投資を検討しているものです。
今回、購入を検討している土地の、ボリュームチェックとラフプランの作成をお願いしたく、投稿しました。
作成にあたっては、着手してから3~7日程度で、納品データをいただくことを希望しております。
また当然ながら費用をお支払いさせていただきます。
詳細は個別に相談させていただけますと幸いです。
 
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごくきれいな木目ですよね。

手前の濃い目の床は、ウォルナットという樹種。

シックな雰囲気の好きな方には、とても人気あります。

奥は、反対に明るめの色合い。

チェスナットという樹種で、木目がおとなしい感じです。

こちら。

昨日、とある家づくりの現場でのワンシーン。

床に使うフローリングが納品されてきたので、

お客様と一緒に、その風合いを確認しました。

見るだけでなくて、実際に足をのせてみたり、手で撫でてみたり。

手前と奥では、色や樹種の違いだけでなく、

大きく異なることがあります。

手前のウォルナットは、表面が本物。

奥のチェスナットは、表面は、木目をプリントしたシート。

ほんと、最近は、プリント技術が高くなって、かなりリアル

なことはもちろんなのですが、表面がつるっとしてなくて、

手で触った時に感じるくらいの凹凸がつけてあるんです。

なので。

触った感じも、かなりリアルだったりしますね。

全部本物にすればいいじゃないですかぁ。

なんて声が聞こえてきそうです。

もちろん、無垢材にこだわりのある方にはいいですよね。

でも。

コストバランスを考えて、必要を感じないところには、

シートを採用することは、よくあります。

寝室とか、子供部屋は、ベッドや机を配置すると、

見える場所が少ないですので、シートでもいいかなとか。

いやいや。全部シートでもいいんじゃない。

そんな方だっていますから。

何を優先するのか。

それに尽きますね。

いろんな価値観があっていいと思います。

きれいな雲を思わせる天井照明ですね。

こちらは、とある市役所のエントランスホール。

時代を感じさせる雰囲気ですが、

このレトロ感が、ある意味、新鮮で素敵です。

午後は、いろんな家づくりで、法や条例の取り扱いについて

協議するため、市役所や確認検査機関へ。

ちょっとした解釈の違いで、計画に大きく影響を与えることが

あったりします。

たとえば。

敷地を造成する場合の擁壁の取り扱い。

許可申請が必要なのか。不要なのか。

それによって、仕様やスケジュールが大きく変わります。

もちろん、適法は中での協議なんですけど、

あとで大変にならないよう、事前に解釈を確認しておくんです。

昨日は、その諸々について、いい方向性の協議ができました。

しっかり準備して協議してよかったです。

スムーズな流れで、計画を進めていければと思います。

こういったことは、手堅く、しっかりと確認するようにしています。

大事な大事な家づくりですので。

I-3309、住宅を建てる場合の費用及び建築方法の提案(神奈川県)

ユーザー かわ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

https://**********
川崎市******** (*****駅 )
住宅用地2480万円
 
上記の土地に住宅を建てる場合の費用及び建築方法の提案を頂きたいです。
所有している物件ではありません。
古い家屋及び擁壁工事も相当古いため、擁壁工事等が必要かと思います。
解体、擁壁(基礎)、建築等の合計概算が知りたいです。
できる限り費用を抑えたい意向です。
住宅は延床110m2でできれば駐車場を2台分確保したいです。
 
拙い質問で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3308、監理のアシスタントをしてくださる建築士さま(岡山県)

ユーザー うえちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岡山県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

設計事務所を経営しております***********と申します。
 
岡山市*****で、木造2階建て個人住宅の、設計監理を請け負ったため、
監理のアシスタントをしてくださる建築士さまを探しております。
 
現場は、****駅の近くです。
 
資格は1級または2級建築士が必要です。
 
工事中7回前後、現地に行っていただき、
弊社監理マニュアルに沿って、監理報告書を作成、メール送付いただく業務です。
1回2時間くらいの業務です。

費用は、1回あたり、(税込)、交通費込みで、1.5万円+税です。
ただし、完了検査立会に関しては、1回のみ、(税込)、交通費込みで、1万円+税です。

 
費用は、1回あたり、(税込)、交通費込みで、1.5万円です。
ただし、完了検査立会に関しては、1回のみ、(税込)、交通費込みで、1万円です。

施工その他に問題があれば、弊社から施工会社に指示しますので、何かを考えて頂くことはありませんし、
現場スタッフや施主様と話すことはありません(会えば、挨拶くらいで良いです)

小さな業務なので、個人事務所の自社物件の合間にしていただく副業のような業務になります。
また、難しい業務ではないので、上記費用になります。
 
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
※建築家紹介センターより
2022/03/30
依頼者からメールがあり、投稿文を一部、修正しました。





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

落ち着いた雰囲気の土間空間。

柱や梁の見える真壁を見て、心地よさを感じる感性は、

日本人ならではなのかもしれませんね。

引違いの格子戸もいい空気感を創り出してます。

こちらは、とある喫茶店のポーチ。

外観も内観も、こういった和をベースにしています。

そのおかげか、なんだか過ごしやすいんですよね。

そうそう。

こちらでお客様と朝イチで待ち合わせ。

その後の打ち合わせに向けた、すり合わせ。

といいつつ。

朝の時間帯だったので、モーニングセット付にして

食事をしながら、お話しました。

もちろん、しっかりお話しましたよ(笑)

あっという間に1時間になろうかというところで

移動します。

わざとぼやかしてますが。。

朝イチでお会いしたお客様と敷地へ。

購入された土地で、いよいよ解体工事に入るのですが、

その前に、どこまで何を解体してくれるのかを

確認したりする打ち合わせだったんです。

不動産屋さんは、参加しませんでしたが。。

不動産屋さん手配の解体屋さんが立ちあってくれました。

当初想定の解体内容の確認からスタートして、

土の鋤取りや隣地との境界にある工作物の解体確認をしました。

お客様と不動産屋さんで事前にお話ししていた内容とは

完全に合致していませんでしたが、それはそれですので。。

解体屋さんとも立ち合いながら、気になっていたことを

いろいろと問いかけたり、うまくお願いしたり。

考えうる内容については、しっかりとお話できたと思います。

しかし。

こういった解体について、話ができる機会が持てることは

とてもいいことなのですが。。

一般の方だけで対応することを想像すると、

少々心配な感じだなって思いました。

何を、どう協議したらいいのか。

何に、注意したらいいのか。

何が一般的で、何が特殊なのか。

その辺って、わからないですもんね。

それをわからずに、交渉のようなことって

難しいんじゃないかなと思います。

そういった意味では、我々のような専門家が

いるだけでも、安心ですよね。

土地探しもそうですし、その後のことも考えると、

しっかりと専門家の力を借りて、進めていくことを

オススメします。

大事な大事な家づくりですので。

I-3307、デザイン性が優れたフットワークが軽く若手の建築士様(東京都在住・建設予定地は山梨県)

ユーザー オヤマダ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東京に本社があります。
弊社グル-プにて保有している保養所にサウナの増築を考えています。
場所は山梨県です。
 
サウナメーカ-、施工業者などとある程度の打合せは進めておりますが、一般手的なサウナではなく、北欧デザインなどデザイン性の高い仕上がりにしたいと考えております。
デザイン性が優れた、フットワークが軽く、若手の建築士様を探しております。
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3306、急傾斜地崩壊危険区域(誘発助長区域)での建築について(広島県)

ユーザー 8-3306 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
広島県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■急傾斜地崩壊危険区域(誘発助長区域)での建築について
■広島県広島市**
■土地購入前
■掘削などの行為をする際には、許可が必要な場所のようなのですが
 一般的な建物で建築できるでしょうか?
 申請費や造成費で別途必要になるでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3305、山林に2LDKの家を建てる場合の造成費用(東京都)

ユーザー よよよ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

700坪(7割傾斜地)の山林に2LDKの家を建てる場合の造成費用
 
東京都八王子市内に700坪(傾斜地7割)の山林が2980万円で売りに出されているのを見つけました。その平地部分を中心に家を建てたいのですが、その場合、造成費用はどのくらい掛かるのでしょうか。ご教授いただけますと幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とあるカフェのモーニングセットからスタート(笑)

これから、家づくりを考えてるご夫婦と一緒に。

初対面ではないんです。

以前、家づくりについて、雑談なんかをさせていただきました。

その流れで、土地探しから注文住宅を考えようかな

と思われたそうで、昨日お会いしました。

土地探しは、すでにスタートされていて、

ネットでいろいろご覧になったり、不動産屋さんに行ったり。

気になる土地をいくつか拝見させていただいたのですが。。。

パッと見た感じよさそうでしたが、いろいろありそう。

その中でも、唯一可能性があるかもしれない土地について

早速不動産屋さんに問い合わせしてみたところ、

商談中なんだとか。

いくつか高いハードルを越えないといけない土地でしたが。。

その辺、しっかりと知らないで購入してしまいそうなのが、

見ていて、とても怖いなって思いました。

気を取り直して。

今後、条件のいい土地が出てきた時に、

その土地に、希望の間取りが構成できるのかを検討するため、

事前に、御要望のヒアリングをさせていただきました。

予め聞いておけると、いざという時に、スムーズですので。

いろいろお話うかがっていたら、あっという間に数時間。

すごく楽しい時間になりました。

さて。

どんな土地に出会えるのか。

楽しみですね。

午後は、とある家づくりの敷地へ。

解体工事の進捗を確認するのが目的です。

昨日は、工事がお休みだったようで、静かでした。

(祝日ですから)

建物の上屋は、すっかり解体が完了して、

これから、基礎の解体になります。

そうそう。

家が解体された敷地を拝見して。。

すごく広いなって思いましたね。

順調に進んでいて、何よりです。

午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。

いつも、こちらで登場するアングルですよね。

この紅茶をいただいてから、打ち合わせがスタートとなりました。

昨日は、インテリアの色を決めていくプロセス。

いろんな素材の色見本をお持ちして提示しながら

お話していきました。

大きな方向性については、設計段階にご検討いただいていたのと

前回までに、イメージを広げておいていただいたので、

それを順次確認していく流れとなりました。

といいつつ。

巾木の色を何にするのか。

についてまでは、ご検討していなかったので、

床や壁等のサンプルにかざしながら、比較しながら

決めていきました。

壁紙は、実際に、壁にサンプル貼ってみて

その色の発色具合を確認したりしました。

壁の素材は、床面においてみるのと、

壁にはってみるのと、結構見え方が変わります。

なので。

そういったプロセスは、とてもいいなと思いますね。

ということで、1階については、概ね決めていただくことが

できました。

次回は、2階へ進んでいきます。

ということで。

楽しい週末が終了。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読