ずいぶんと近寄ったアングルですが。
こちら。
とある家づくりの現場のワンシーンです。
昨日、こちらの現場では、ちょうど土台を設置する工程でした。
雪がちらつく寒さの中、大工さんが一本ずつ丁寧に作業して
くれていました。
その脇で、私と現場監督が、いろいろについて打ち合わせ。
作業はしていましたが、途中、大工さんから質問があったりして
それに答えたりもしていました。
こちらの現場を担当してくれる大工さん。
これまでにも、何棟か工事してくれています。
その丁寧な仕事ぶりを拝見していたので、
今回も担当してくれることになってよかったです。
昨日、作業中に大工さんから問いかけのあった質問。
「今ここ」のことについてではありません。
もっと先のプロセスについての質問なんですよね。
これって、実はすごいんですよ。
何を言いたいかというと。。
ずいぶんと先のプロセスの質問が出るということは、
そこまでの工事の段取りが頭の中で出来上がっている
ということを意味しています。
図面をしっかりと読み込んでいただいていて、
ある一定までの流れを想定してくれています。
前回もそうだったのですが、先々で気になりそうなことを
ずいぶんと前に確認をしてくれるんです。
そうしてもらえると、お客様への確認や意思決定に
ゆとりを持ってもらえますので。
今日、その場で、すぐに決めてほしい。
普通の現場であれば、そんなことがよく起きたりしますから。
職人さんの気持ちはわかりますが、
お客様にも意思決定の時間があるといいなと思います。
それと。
もう一つすごいなと思うのは、いろいろと勉強されていることです。
いろんな会社の現場を経験されていて、その先々での経験を
自分だけでなく、仲間の大工さんにも共有したりしているそうです。
同じ素材でも、その施工方法は、ブラシュアップしていきます。
10年も前のやり方では、現在NGになってることだってあります。
その辺を柔軟に、取り入れて、技術を更新しているんですよね。
そういった姿勢を拝見していると、見習わないといけないなって
思います。
ということで。
これから、こちらの現場はどんどん進行していきます。
3/1には建て方ですから。
とっても楽しみですね。
RC造、地上8階建。駅近の好立地に建つ、2LDKの賃貸用マンション。不動産会社の資産運用のための物件。
メインストリートの角地という抜群のロケーションで、街のランドマークとなるデザインにしたいとの要望がありました。また敷地面積に制約があったため容積率を最大化、収益性を高める工夫が求められました。
駅近の1室あたり50㎡の広い2LDK物件で、ゆとりを楽しむ一人暮らしからカップルまで、多くの支持を得る人気物件です。立地や間取りの良さから賃借人様に喜ばれています。
外ごはんを楽しむデッキです。壁の石や床材、天井材などが外まで連続する納まりとしています。この様にすることで、室内外の境界が曖昧になり、部屋の広がりや開放感が生まれます。
土地探しの時からお手伝いをさせていただいた、ご夫婦おふたりのお住まいです。建て主の方は、仕事の拘束時間が長いため、日常の余暇を植物と共にくつろげる、流行り廃りのない空間を望まれました。そこで、敷地特性を生かしたひとつながりの空間に、リビング、外ごはんを楽しむデッキ、花や緑があふれる庭を配置し、それぞれの境界が曖昧になるような仕掛けをしました。内外の空間が一体となることで、植物と共に生活する気持ちの良い空間となりました。
室内外が一体化した空間です。室内にいても、外にいるような感覚になります。
花や緑があふれる庭、外ごはんを楽しむデッキ、リビングが一体となった空間です。
庭の見上げ
温湿度管理がされた地下のワインセラーです。
玄関のアプローチです。
駐車場の上には、緑化されたバルコニーが見えます。
賃貸用ワンルームマンション。RC造、地上7階建、不動産会社の資産運用のためマンション。駅前の好立地に建つ40㎡の広めのワンルーム。ゆったりした一人暮らしからカップルまで、幅広い層に人気。
駅前の好立地で、電車内からも目立つ場所。オーナー企業と賃貸マンショんのブランドイメージを上げるため、分譲マンションのような印象深いデザインが求められました。
電車内からも目立つ外観で、入居希望が途切れない人気物件。敷地のポテンシャルを生かして最大限の収益効率を達成。オーナーの利益と入居者様の利益を最大化しつつ、街の景観をもアップグレードした好適物件になりました。
賃貸希望のお客様にご紹介すると、「分譲マンションだと思ってました。」との感想をいただけるほどの人気物件です。ゆとりのある一人暮らしやカップルなど比較的若い層を想定しましたが、住みやすい間取りからか、郊外の自宅を手放して駅前に住みたい老後のご夫婦にも喜ばれています。
賃貸用ワンルームマンションRC造地上3階建/総戸数21戸不動産会社の資産運用のためのマンション。
駅近で角地の好立地に、街のランドマークにふさわしい建物をとのリクエストで、低層ながら印象深いデザインを心がけました。
建築デザインだけでなく、ワンルームながら使いやすい間取りで、入居希望が途切れない人気物件になりました。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
映画「鹿の王」を観てきたみーくん@建築家紹介センター(59歳)です。
以前、本屋で表紙を見て「読んでみたいな」と思っていた話だったので、映画になったのを知って観に行って見ました。
https://amzn.to/3JEMMDe
病気が蔓延する話なので勝手にSFと思っていたのですが、ファンタジーっぽい話でした。
2月も半ばをすぎましたね。 だんだんと暖かくなってくると思いますが 薄着をしすぎて風邪をひかないように注意してくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022-02-21
【土地の有効活用につながる賃貸併用住宅】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■土地の有効活用につながる賃貸併用住宅 賃貸併用住宅は収支計画をしっかり行えば土地の有効活用につながります。 賃貸併用住宅について株式会社a.m.a design 建築設計事務所 朝倉 元さんに伺いました。
・貴社が賃貸併用住宅を手がけるようになったきっかけがあれば 教えてください 元々住宅の依頼が多かったのですが、二世帯住宅・多世帯住宅の計画中、将来的に空いた住戸が出た場合の活用方法を議論しているうちに賃貸住宅としての利用も考えられるのではないかというところから、他の物件でも同様の提案が生まれるようになり、最近では賃貸と住宅の併用する提案が……続きはこちら↓
▼土地の有効活用につながる賃貸併用住宅┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24234?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3248、木造平屋作業小屋をセルフビルドで建てたい(岐阜県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24267?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3247、擁壁がある土地で建てられたことがある建築士様にご相談(京都府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24266?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3246、隣家のリフォーム 耐震工事について(京都府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24262?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3245、住宅の建築を考えています(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24253?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3244、この土地でどんな建築物が可能なのか(大阪府在住・建設予定地は兵庫県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24237?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼岐阜県 Ks-house-二世帯住宅 LIC 山本建築設計事務所 山本 静男┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13770?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は岐阜県の「Ks-house-二世帯住宅」です。
依頼者は建物を建てる前は
「両親と初めて同居するための住まいで、 どのような距離感の住まいになるのだろう? どのような設備にしようかと悩んでいました
同居と言っても両親には家があり月に数回泊まる程度なので、 設備を過剰にはしたくない……」
と悩んでいました。
そこで
「ホームページの設計事例、実際のプランを見て気に入ったので……」
とLIC 山本建築設計事務所 山本 静男さんに依頼しました。
山本さんはシンプルモダンの二世帯住宅を建てました。
「ガレージ~中庭~親世帯~中庭~子世帯と中庭を間にはめ込み 光・風・プライバシーを上手に調整しています。
家具はカッシーナで取り揃え、 大家族が座れるキッチン一体テーブルは迫力ありますね、 使い勝手も好評です。RC造と鉄骨造の混構造」
と言っています。
依頼者には
「中庭が3つあり、それぞれが空間を分けたりつなげたりと とても居心地の良い空間になりました」
と言っていただけました。
二世帯住宅を建てたい方は、ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年02月01日 10:00 to 2022年02月28日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24160?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2022.03.05 住宅相談会 & 気軽な勉強会開催 神奈川県 2022年03月05日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24183?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼あたたかな木の住まいづくりのために(マンション編 part13)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12187?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
現在、神奈川県横浜市の70坪ほどの南道路整形地に住んでおり、建て替えをしたいと思っております。 様々なハウスメーカーのカタログや展示場を見ておりましたが、下記に当てはまるものがなく、デザイン、設計をご提案いただけないでしょうか。 ●オープン外構にはしない。●駐車場(2台分)と庭を必ず置きたい。 予算は建物、外構で5,000-8,000万円を考えております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
横浜市****にAPまたは賃貸併用住宅の建築を検討しております。初めてのことになりますので、建築条件やノウハウ、出来ればファイナンス面でもご指導ご支援頂ける方を求めております。 **駅から徒歩20分、バス便良く最寄りのバス停からは約3分。4m以上道路に面した約40坪60/200の自己所有の土地への建築となります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート。
打ち合わせといっても、いつもと少し違っています。
何が違うかというと。。
お客様と私以外に、工務店の現場監督がいること。
昨日、とある工務店のショールームにて、
工務店とお客様の顔合わせを行ったのですが、
そこに立ち会ってきました。
先日、見積をしていただいて、工事金額と予算の調整できたところ。
いきなり工事のご契約というわけにもいきません。
大前提で、工事をお願いしても、しっかり施工してくれる会社
ではあるのですが、お客さまとの相性もあります。
さらに、どんな会社で、担当者なのかは、とても重要。
ということで、面談する機会を設けさせていただきました。
少し緊張した空気感の中、現場監督から会社について
説明をしていただきます。
創業がいつなのかといった会社概要のようなことから、
どれくらいの棟数を工事しているのか等、いろいろですね。
一通り説明したところで。。
こちらの会社でよいかをストレートに(笑)確認。
OKということで、いよいよ、工事に向けた動きをすることになりました。
その後、契約のことから、工事の流れなんかも含めて、
一通り共有させていただきました。
いよいよです。
すごく楽しみですね!!
午後は、場所を移動して、別の打ち合わせへ。
まずは、間取りのお話からスタート。
ご夫婦で、じっくりと考えていただいてるようで、
いろいろと追加の御要望が出てきます。
図面を眺めて、想像を広げていると、いろいろ閃くようで、
そんなに、じっくりとご覧いただけると、なんだか嬉しくなります。
昨日変更のポイントになったところは、収納ですね。
リビング、キッチン周り、洗面や脱衣等。
限られたスペースの中に、出来る限りの収納を確保しようと
いろいろ考えていらしたようです。
いろいろお話しながら、変更点を伺っていきました。
納得の間取りに近づいているようです。
打ち合わせ後、美味しいイチゴとチョコのケーキと珈琲をいただきました。
それと同時に、ショールームを予約。
そうなんです。
次回からは、いよいよショールームとなります。
これまた、楽しみですね。
夜には、別の家づくりの打ち合わせへ。
こちらは、設計図面が一通りできていて、前回の変更内容を確認。
そんなプロセスでした。
前回、相当量変更があったのですが、
それら一つ一つについて、変更内容を順次確認していきました。
一通り確認完了したところで、お客様から追加の御要望が出てきました。
前回から今回までに、図面を見ながら、いろいろと考えたりしていたそうです。
気になっていたところは、いろいろお話して、
変更の方向性をしっかり決めることができました。
次回、その変更内容を修正したら、いよいよ確認申請、
そして、着工に向かっていけそうです。
奥様がご出産が近いので、その前までには、
設計完了しておかないといけませんので。
もう一息ですね。
こんにちは。以下3点ご相談できる方を探しております。どれくらいの予算がかかるのかお聞きしたいです。 ①コンテナハウスを輸入したいのですが、そちらの確認申請を取るために構造や使う素材などについて相談できる方を探している。(千葉県か東京都)20フィートサイズ※こちらは今後も何件か導入予定なので、ご一緒していただける方を探したいです。 ②自宅の屋上に小さい小屋(倉庫とサウナ室)をつくりたいのですが、そちらも問題ないのか確認したい。(東京都)10平米くらい ③別荘倉庫(千葉県)を改装したいのですが、どこまで自分でDIYして改装していいのか相談したい。約34坪×2フロア(キチンやお風呂をつけようと思っています) どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
こんばんはご連絡ありがとうございます!御社を含め数件のご連絡を頂き、まだはっきりと家族間ではまだ話し合いも進んでいません。ご依頼する、...
お仕事を依頼した建築家:加藤哲也建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?: コスト管理等も依頼出来るか?など ...