賃貸用ワンルームマンションRC造地上3階建/総戸数21戸不動産会社の資産運用のためのマンション。
駅近で角地の好立地に、街のランドマークにふさわしい建物をとのリクエストで、低層ながら印象深いデザインを心がけました。
建築デザインだけでなく、ワンルームながら使いやすい間取りで、入居希望が途切れない人気物件になりました。
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
映画「鹿の王」を観てきたみーくん@建築家紹介センター(59歳)です。
以前、本屋で表紙を見て「読んでみたいな」と思っていた話だったので、映画になったのを知って観に行って見ました。
https://amzn.to/3JEMMDe
病気が蔓延する話なので勝手にSFと思っていたのですが、ファンタジーっぽい話でした。
2月も半ばをすぎましたね。 だんだんと暖かくなってくると思いますが 薄着をしすぎて風邪をひかないように注意してくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022-02-21
【土地の有効活用につながる賃貸併用住宅】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■土地の有効活用につながる賃貸併用住宅 賃貸併用住宅は収支計画をしっかり行えば土地の有効活用につながります。 賃貸併用住宅について株式会社a.m.a design 建築設計事務所 朝倉 元さんに伺いました。
・貴社が賃貸併用住宅を手がけるようになったきっかけがあれば 教えてください 元々住宅の依頼が多かったのですが、二世帯住宅・多世帯住宅の計画中、将来的に空いた住戸が出た場合の活用方法を議論しているうちに賃貸住宅としての利用も考えられるのではないかというところから、他の物件でも同様の提案が生まれるようになり、最近では賃貸と住宅の併用する提案が……続きはこちら↓
▼土地の有効活用につながる賃貸併用住宅┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24234?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3248、木造平屋作業小屋をセルフビルドで建てたい(岐阜県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24267?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3247、擁壁がある土地で建てられたことがある建築士様にご相談(京都府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24266?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3246、隣家のリフォーム 耐震工事について(京都府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24262?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3245、住宅の建築を考えています(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24253?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3244、この土地でどんな建築物が可能なのか(大阪府在住・建設予定地は兵庫県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24237?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼岐阜県 Ks-house-二世帯住宅 LIC 山本建築設計事務所 山本 静男┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13770?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は岐阜県の「Ks-house-二世帯住宅」です。
依頼者は建物を建てる前は
「両親と初めて同居するための住まいで、 どのような距離感の住まいになるのだろう? どのような設備にしようかと悩んでいました
同居と言っても両親には家があり月に数回泊まる程度なので、 設備を過剰にはしたくない……」
と悩んでいました。
そこで
「ホームページの設計事例、実際のプランを見て気に入ったので……」
とLIC 山本建築設計事務所 山本 静男さんに依頼しました。
山本さんはシンプルモダンの二世帯住宅を建てました。
「ガレージ~中庭~親世帯~中庭~子世帯と中庭を間にはめ込み 光・風・プライバシーを上手に調整しています。
家具はカッシーナで取り揃え、 大家族が座れるキッチン一体テーブルは迫力ありますね、 使い勝手も好評です。RC造と鉄骨造の混構造」
と言っています。
依頼者には
「中庭が3つあり、それぞれが空間を分けたりつなげたりと とても居心地の良い空間になりました」
と言っていただけました。
二世帯住宅を建てたい方は、ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年02月01日 10:00 to 2022年02月28日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24160?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2022.03.05 住宅相談会 & 気軽な勉強会開催 神奈川県 2022年03月05日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24183?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼あたたかな木の住まいづくりのために(マンション編 part13)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12187?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
現在、神奈川県横浜市の70坪ほどの南道路整形地に住んでおり、建て替えをしたいと思っております。 様々なハウスメーカーのカタログや展示場を見ておりましたが、下記に当てはまるものがなく、デザイン、設計をご提案いただけないでしょうか。 ●オープン外構にはしない。●駐車場(2台分)と庭を必ず置きたい。 予算は建物、外構で5,000-8,000万円を考えております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
横浜市****にAPまたは賃貸併用住宅の建築を検討しております。初めてのことになりますので、建築条件やノウハウ、出来ればファイナンス面でもご指導ご支援頂ける方を求めております。 **駅から徒歩20分、バス便良く最寄りのバス停からは約3分。4m以上道路に面した約40坪60/200の自己所有の土地への建築となります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート。
打ち合わせといっても、いつもと少し違っています。
何が違うかというと。。
お客様と私以外に、工務店の現場監督がいること。
昨日、とある工務店のショールームにて、
工務店とお客様の顔合わせを行ったのですが、
そこに立ち会ってきました。
先日、見積をしていただいて、工事金額と予算の調整できたところ。
いきなり工事のご契約というわけにもいきません。
大前提で、工事をお願いしても、しっかり施工してくれる会社
ではあるのですが、お客さまとの相性もあります。
さらに、どんな会社で、担当者なのかは、とても重要。
ということで、面談する機会を設けさせていただきました。
少し緊張した空気感の中、現場監督から会社について
説明をしていただきます。
創業がいつなのかといった会社概要のようなことから、
どれくらいの棟数を工事しているのか等、いろいろですね。
一通り説明したところで。。
こちらの会社でよいかをストレートに(笑)確認。
OKということで、いよいよ、工事に向けた動きをすることになりました。
その後、契約のことから、工事の流れなんかも含めて、
一通り共有させていただきました。
いよいよです。
すごく楽しみですね!!
午後は、場所を移動して、別の打ち合わせへ。
まずは、間取りのお話からスタート。
ご夫婦で、じっくりと考えていただいてるようで、
いろいろと追加の御要望が出てきます。
図面を眺めて、想像を広げていると、いろいろ閃くようで、
そんなに、じっくりとご覧いただけると、なんだか嬉しくなります。
昨日変更のポイントになったところは、収納ですね。
リビング、キッチン周り、洗面や脱衣等。
限られたスペースの中に、出来る限りの収納を確保しようと
いろいろ考えていらしたようです。
いろいろお話しながら、変更点を伺っていきました。
納得の間取りに近づいているようです。
打ち合わせ後、美味しいイチゴとチョコのケーキと珈琲をいただきました。
それと同時に、ショールームを予約。
そうなんです。
次回からは、いよいよショールームとなります。
これまた、楽しみですね。
夜には、別の家づくりの打ち合わせへ。
こちらは、設計図面が一通りできていて、前回の変更内容を確認。
そんなプロセスでした。
前回、相当量変更があったのですが、
それら一つ一つについて、変更内容を順次確認していきました。
一通り確認完了したところで、お客様から追加の御要望が出てきました。
前回から今回までに、図面を見ながら、いろいろと考えたりしていたそうです。
気になっていたところは、いろいろお話して、
変更の方向性をしっかり決めることができました。
次回、その変更内容を修正したら、いよいよ確認申請、
そして、着工に向かっていけそうです。
奥様がご出産が近いので、その前までには、
設計完了しておかないといけませんので。
もう一息ですね。
こんにちは。以下3点ご相談できる方を探しております。どれくらいの予算がかかるのかお聞きしたいです。 ①コンテナハウスを輸入したいのですが、そちらの確認申請を取るために構造や使う素材などについて相談できる方を探している。(千葉県か東京都)20フィートサイズ※こちらは今後も何件か導入予定なので、ご一緒していただける方を探したいです。 ②自宅の屋上に小さい小屋(倉庫とサウナ室)をつくりたいのですが、そちらも問題ないのか確認したい。(東京都)10平米くらい ③別荘倉庫(千葉県)を改装したいのですが、どこまで自分でDIYして改装していいのか相談したい。約34坪×2フロア(キチンやお風呂をつけようと思っています) どうぞよろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
6世帯のアパートを建設したいのですが、一度、在来の工法で入力して作った物をツーバイフォーに建築変更するのに、このソフトを使うと、どのくらいの時間と労力がかかりますか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
外壁に採用したレッドシダー。
ブラックのガルバの外壁と、玄関ドア、そして
ブラケットライトといい組み合わせですよね。
とてもいい雰囲気をつくりだしてくれますね。
昨日、こちらの家へおじゃましてきました。
先日、定期点検をさせていただいたのですが、
補修が必要な箇所が出てきたので、その工事が目的です。
といっても。
私は工事できませんので(笑)、しっかり補修できたかを
確認するのが役割です。
どんな補修があったのかというと。
例えば。
キッチン水栓のヘッドで、シャワーとストレートの切り替えをする
ボタンがあったのですが、そのボタンが戻らなくなってました。
メーカーのメンテナンスの方がいろいろ確認してみて、
結果、取りかえてくれました。
その際に、こんな風に使うといいですよということを
説明されたのですが、すごく大事な内容でした。
おそらく私だったら、知らずに使って、壊していたかもしれません。
引渡しの時に、機器の取り扱い説明をしてくれますが、
やはり、しっかり聞いておいた方がよいなと感じました。
そうそう。
こちらの家では、ワンちゃんと一緒に暮らしています。
ご夫婦は共働きなので、ワンちゃんだけになる時間もあります。
でも。そんな時にでも、全館空調を導入されているので、
寒さの心配せず、快適に過ごしていることが想像できるので、
安心ですね。
先週、すごく寒い日が続いたんですが、その間で、二つあるエアコンを
同時使用したのは、たったの一日。
エアコンの設定温度は、21℃。
断熱気密もしっかりしているので、緩やかな運転で、大丈夫ですから。
昨日も、室内は暑すぎず、寒くなくて、過ごしやすい空気感でした。
羨ましい限りです。
午後からは、とある家づくりの打ち合わせでした。
奥様はリモートで、ご主人とはリアル。
ハイブリット打ち合わせとなりました。
ここ数回、このカタチなので、ずいぶんと手慣れてきて、
流れもスムーズになってますね。
奥様がご出産をひかえているので、
それまでに、概ねを決めてしまいたい!
そんな勢いで、進めています。
慌てたり、急いだりしている感じは全くありませんよ。
次回の打ち合わせ以降は、ご出産になりそうなので、
しっかり詳細を詰めていきたいです。
昨日は、基本設計が完了して、詳細設計がスタート。
展開図をもとに、いろいろ細かなお話していきました。
この図面を見ていくと、一気に、インテリアの雰囲気が
イメージできていくので、楽しいんです。
ワイワイと楽しみながら、進めていきました。
家づくりって、すごく楽しいんですよ。
皆さんも、ぜひぜひ楽しんでくださいね。
そうなっていただけるよう、サポートしていきます!
パントリー収納はキッチンに近い場所に計画されますが、いくつかのポイントを抑えた計画にする事で使い勝手がとても良くなります。
一つ目は土足で入れるパントリーです。生活スタイルにもよりますが、ファミリーで買い出しに行ったり車で買い出しに行くような場合、車から運び入れる際にシューズクロークと繋がるパントリーとする事で帰宅の玄関動線とは別で荷運び動線が確保できます。また、都度都度くつを脱ぐ必要もなく運び入れができる為とてもストレスが無く運び入れる事が出来ます。二つ目は冷凍庫を配置できる計画とする事です。保存庫として冷凍庫を配置する事で普段使いの冷蔵庫の冷凍庫をしっかり容量確保ができ、大容量の冷凍庫も確保できます。
全体間取りと合わせた計画とする事で、生活が楽になる住まいが計画できます。お気軽にご相談ください。
パントリーを備えたアイランドキッチンは、回遊動線で家事効率を考慮しました。帰宅後の買い物の荷物もパントリーを通って収納、そしてキッチンへ。
キッチンの背面にパントリー冷蔵庫も収納してキッチンをすっきりと。ゴミ出し用の勝手口。家庭菜園の収穫もこの勝手口から。
キッチン背面のパントリー。来客時には、扉を閉めてすっきりと。キッチン~パントリー~寝室と回遊動線。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
セルフビルドを手掛ける建築士さんもいらっしゃるとの記述に期待して申し込みましたが、全くの無反応に終わってしまいました。残念です。やはり、日本の建築業界の現状では、...
建築について知識がなく困っていましたが、メッセージ等いただいて相場などがわかりました。現実を知ったのでこれからどうするかを考えていきたいと思います。本当にありがとうございました。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...