新しく、栃木県日光市の鬼怒川温泉(商業地域)のエリアでガールズバーを居抜きにて運営するのですが、風営法営業許可のための平面図、設備図、求積図をお願いしたくご相談しました。どうぞ、できる方をご紹介いただければ幸いです。 https://**********上記を参考にしておりますが、我々では作成できず、プロのお力を借りられれば幸いです。何卒よろしくお願いいたします。 **********代表・** 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
市街地に建つ住まい
間口が狭く奥行きのある敷地に、分節された複数のボリュームを組み合わせて住まいを計画。既存樹木を活かし、市街地の中でも緑を感じられる空間をめざしました。木造在来軸組工法によるシンプルモダンな家。
郊外に建つ平屋の住まい
北側窓からは田園から山並みへと望め、南側窓から庭と一体感のある空間を計画。木造在来軸組工法による焼杉壁の家。
郊外の斜面地に建つ住まい
敷地の約半分を占める斜面部分に建物を建て、平場を庭として使えるように計画。木造在来軸組工法による真壁の家。
外観はシンプルに。そして美しく。間取りはとことん使いやすさを追求した家です。
景色は西、日照は南、庭は東 という矛盾の中で、どこにどの機能を配置するか、かなり悩んだ設計でした。何回も話し合いを重ねた結果、非常に合理的で使いやすいプランになったと思います。また、周囲には古い民家も残る地域で、洋にも和にも偏らない究極にシンプルな外観としました。
夜景もバランスを
おかえりなさい の気持ちを込めて
リビング・和室・庭
キッチンの左にある引戸をあけると ↓
物干し 兼 クローゼット正面の引戸はキッチンへ、左のドアは洗面所へ、右の窓はキッチンから連続しており、開けると外の物干しへ
キッチン本体は機能性を重視してK社、収納まわりは本物の木を使ったW社を採用
2階の窓からは二上山が一望。紅葉の季節は絶景近所の家の屋根を消すために あえて横長に
昨日までは、大好きなアンティークの和箪笥と一緒に暮らす家の事例をご紹介しました。
いくつかの箪笥を、いろんな使い方で、さりげなく採用していました。
アンティークだからこその重厚感とか味が何ともいえない存在感でした。
今日は、同じ家なんですけど。。色の使い方がとても素敵なので、ぜひご紹介させてほしいんです。
ここ数年、インテリアの方向性として、グレイッシュなトーンをベースにしたどちらかというと曖昧な感じの色合いが好まれているようです。
インスタなんかで、そういった画像を見て素敵だなって思いながら、採用していく。
そんな流れの方が多いかなと思います。
でも。こちらの家の方は、全然違うんですよね。例えば、こちらをご覧ください。
はい。ものすごくきれいな黄色ですよね!
そう。レモンの色を目指してます。
淡くて優しいというより、原色に近い。黄色ってチャレンジな色合いだと思いますがこちらをご覧になって、どう思いました?
とても魅力的じゃないですか?
栗の無垢フローリングとも相性がよいですし濃い目の建具やアンティークなチェアともとてもいい関係ですよね。
この黄色い空間にいると、落ち着かなそうですが、逆です。
ものすごく、心地よく過ごせます。
ちなみに。この黄色を決めるにあたり、様々なメーカーの黄色い壁紙を集めまくって、比較検討して、たった一つに決めました。
こだわりの原色の黄色なんです。
どう感じましたか??
明日は別の色をご紹介します。
45度の傾斜地に建つ住宅。
傾斜地の特徴を最大限活かし、デメリットもメリットに変えていくような設計としている。
引継ぎ建築士の依頼について 賃貸用の木造新築3階建て(敷地約60㎡)を東京都新宿区に建築予定です。 構造はとてもシンプルですが、狭小建物にアイデアを詰め込むため注文住宅スタイルにてCM分離発注方式の建築家に依頼しました。建築士が高齢のため進行が遅れ、2か月前に建築確認が終了しましたが、現在は仕上げのフェーズで作業が一時中断中です。(1階:寝室、トイレ・バス・洗面所2階:LDK、フリールーム3階:ロフト(部屋)、狭小ベランダあり) 設計が完了する時期なので、建築士には引継ぎ検討を依頼しました。 ・分離発注の実績がある建築士の方に引継ぎをお願いできないでしょうか。・CM分離方式の引継ぎはNGですが、工務店の監理のみ可でも一度ご相談したいです。 別途、2名の建築士の方からご厚意をいただいておりますが、住所地より離れているため改めて投稿させていただきます。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
夫婦+子ども2人家族の戸建を作りたいです。土地…探しはじめたばかり。坂の多い地域で、高低差の大きい土地になりそう。奈良市***周辺。こんな家…共働きで子育て中でも家を楽に美しく居心地よくキープできる。すっきりして木の温かみのある空間で、庭との一体感がある。自然を生かして、夏涼しく冬温かい。雨に濡れずに子どもを車に乗せ下ろしできる。ハウスメーカーなどに話を聞いてみて、家のデザインや庭とのつながりに満足できるかがわからず、ここに相談してみたいと思いました。予算は土地建物その他費用込みで4500~5000が理想です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
東京港区で、賃貸マンションを一棟所有予定です。賃貸マンションから、ホテルへ用途変更を考えております。来年竣工するマンションですが、用途変更が可能か、可能であればどれくらいコストがかかるのか、詳しくご相談したいです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は、建築家依頼サービスを利用させて頂きありがとうございました。お蔭様で多数の方からご連絡を頂きました。 弊社近くの建築家様がいらっしゃったので、...
坂道階段だけの建築が大変難しい長崎の土地に対して、3件のご連絡を頂けました。ありがとうございます。そのうち、相良様は福岡にいらっしゃり長崎市に確認して頂き、...
沢山のアドバイスありがとうございました。相手方を信頼しずきてしまい、自分達でチェックをするなどせずお任せでここまで来てしまったこと自分たちの甘さを深く反省しております。...