ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

建築士の依頼費用…なかなか答えが難しいお題です(≧∇≦)
建築は色々な要素が絡み合い…多種多様な内容での依頼が現実的にあります。
なので私に依頼して頂くことが決まっている時はその都度その都度内容を丁寧に聞きながらご相談させて頂きながら費用を決めていってます。
依頼が決まってない時は内容によって受けるかどうかを決めさせて頂き…ある程度は無料でやらせて頂いてますよ!

通常の一般的な設計監理に関しては下記リンクで説明させて頂いてますので宜しければ見てやってください^ ^

http://ohkokk.boo.jp/sekkeinosusumekata.html

I-2774、ヨドガレージの車庫を設置したい(埼玉県)

ユーザー 由紀夫 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

所有する土地にヨドガレージの車庫を設置したいのですが、建築確認が必要と知り引き受けてくださる方を探しています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とあるカフェです。

天井が高くて、ゆったりとした空間。

しかも。

大きな天窓があって、全体に光が降り注ぎます。

天窓には、強い光が差し込まないようにするため、

光を拡散してくれる布がかけてありました。

拡散した光って、暖かさはないのですが、

目に優しくて、心地よさを演出してくれます。

このカフェを体感しながら感じたことって、

図書館で感じる光環境だなって。

なので、本を読んだり、PCで作業なんかするのには、

とてもいい場所だなって思いました。

そうそう。

それともう一点。

適所に置かれた観葉植物が、とてもいい味出してました。

殺風景になりそうなところに、表情を与えてくれてますね。

こんな風に、いろんなところで、空間を読み取ろうとしてしまうのは、

建築愛からなんですから、気にせずに(笑)

こちらのカフェで、とあるミーティングがありました。

リモートとリアルを併用しながらですかね。

ゼロからイチを生み出すプロジェクト。

しっかりとコミュニケーションしながら、一歩ずつ進めてます。

こういったチャレンジは、刺激的で、ワクワクさせてくれるので

ありがたいですね。

とある家づくりの現場ですね。

家はずいぶんと仕上がってきていて、外構工事が進行中。

曲線を描いているのは。。

駐車スペースとアプローチを分けるラインです。

お客様からの御要望もあって、曲線にさせていただいたのですが、

机上で書いたラインが、意向をしっかり読み取って、

実際のラインとして実現してくれていたことが、とても嬉しかったです。

直線で構成されることの多い建築の中で、

こういったちょっとした曲線って、柔らかさを演出してくれます。

もう少しすると、こちらの家が仕上がります!

楽しみです!!!

I-2773、リノベーション設計依頼(京都府)

ユーザー テイ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

リノベーション設計依頼(65平米2階建、町家)
■依頼内容 
測定済現行平面図と工務店の間取提案図面に対するセカンドオピニオン及び改装提案
(改装確定後、平面図、外観・内装パース作成、立面図、電気図、必要に応じて洗面や建具造作図面、フローリングおよびクロス選定)
■デザイン業務のみ。
■その他
*zoomとlineでやりとりが出来る方。(対面打合せなし)
*レスが早い方(土日どちらか打合せ出来る方)
*室内の既存品(家具や建具)をリユースし活用した設計が得意な方、汎用建材の知見に明るい方
■予算: 3万円(相談可) 設計図面一式完成後お支払い
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2772、工場を低予算で住宅にリフォーム(愛知県)

ユーザー ノッテ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

・現住所(愛知県岡崎市)
 
・相談・依頼したい仕事
古い鉄骨造り、スレート張、スレート葺の工場を低予算で住宅にリフォームを希望しています。
 
・建設予定地
同市内
 
・土地・建物の所有・賃貸状況
所有は母で、リフォームしたい物件の敷地内にある住宅で現在一人暮らしをしています。
私が現在住んでいる同市内のマンションを売却し、ローンや仲介手数料を整理した後の資金(約1000万円になると思います)を使って、母と敷地内同居すべく、今回のリフォーム対象物件である工場を住宅にリフォームしたいと考えています。
今後は母に「家賃」として支払いをしていきたいので、さらにローンを組むのは避けたいです。
 
建物についての希望としては、
・外観はそのままに、内部は生活しやすいように機能重視のリフォームを希望しています。
・物理的にはどのようにも建築できるとは思いますが、とにかく「違法」とか「条例違反」にならないようにしたいです。
・駐車スペースをその建物の敷地以外に取れない(取りたくない)のでインナーガレージが必要です。そのために居住スペースが制限されても致し方ないと思っています。
・もともと平屋なので、高さが足りず、居住スペースが少ないのは仕方ないのですが、
できることなら高さが確保できる部分でロフトを設けるなど工夫できないかと思い悩んでいます。
・夫と私、中高生の子供2人の4人家族、プラス飼い猫2匹で暮らす予定の居住スペース
ですが、子供達には早く自立してほしいため、子供たちの個室は最低限にと考えています。
 
 
準工業地域で容積率200%・建蔽率60%の100㎡の昭和52年築の小さな工場です。
現在は知人に貸している状態で、今年2021年の初夏くらいまでに退去していただき、
それからの着工に備えるべく、現在リフォームを請け負って下さる業者様を探している
ところです。
 
たいていのリフォーム会社さんには、物件を内見していただいた時点で
「更地にして建て替え(解体費用に約300万~400万ほど必要)」
「母が住んでいる家屋のリフォーム」などを勧められてしまいました。
また、それでもリフォームをするのならば、場合によっては構造計算が再度必要になって
費用が200万円ほど嵩む可能性もあり、さらに新築並みに資金が必要で、
とても1000万円では収まらないと言われてしまいました。
 
一口に「リフォーム」といっても、工場を住宅にという特殊な案件のためか、
なかなか具体的な提案をしていただける業者様とご縁がつかず、焦りが出てきています。
(4社ほど内見していただいて1件だけ提案をいただきましたが、それでも予算は
800~1000万円ほどオーバーします)
100㎡なので「用途変更」は必要ないと言われましたが、建築確認が取れるのか、とか
火災保険に加入することはできるのかなど、リフォーム業者の方でもすぐに見当のつかない
法律や条例などの問題があるようで、予算が確保できたとしても、そのままそういった
業者様に依頼してしまっていいものかどうか、そのあたりもとても不安です。
 
 
予算の問題・スペースの問題・法律的な問題・構造的な問題…
次々に出てくる問題に悩んでいた時、こちらのサイトにたどり着き、サービスに申し込みさせていただきました。
なにとぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

縦格子。

御覧になってどう感じましたか?

少し屋根も見えているので、なんとなく感じたかも。

そうなんです。

和モダンを意識した家の外観なんですよね。

脚立がおいてあるのは、愛嬌(笑)

いやいや。

昨日、二人の大工が手を合わせて、

この格子を工事してくれていたんです。

一本ずつ丁寧に。

脚立はその時に使ってました。

こういった格子って、和のデザインではよく見かけますよね。

もちろん。

見た目を構成する一つの要素としても大事ではありますが、

目隠しをするという目的も重要ですね。

こちらの家では、アプローチの一部が、道路から見通せない

ことが大事なようになってます。

ちなみに。

こういった格子を採用する時、アルミに木目をプリントした

シートを張った素材を使う機会がほとんどでしたが、

こちらの家では、本物の木材をにしています。

アルミは経年でも

変化するがないのでメンテナンスが

ほとんどかからないのですが、木材の場合は、

定期的に塗装が必要になります。

その旨ご説明した上で、ご採用いただいてます。

本物素材だからこそなんですが、経年で味が出てきます。

そういった素材が好きな感性の方にはオススメです。

でも。

こういった格子を採用する時に、いくつかポイントがあります。

一つ目は。

格子を構成する木材の大きさというか太さです。

繊細な印象にするためには、細くするといいのですが、

細すぎると。。。経年で反ったりします。

各々が同じ方向に反ればよいのですが、

自然素材ゆえに、そうもいきません。

なので。

ある程度の太さもありつつ、繊細に見えるような

取付方をする必要があります。

一枚目の写真。どう見えました?

繊細でしたよね???

それともう一点。

しっかりと軒を出すことです。

こちらの家では、90cmも軒を出しているので。

直接雨が当たりにくいですし、北面なので、

紫外線の影響も少なくなります。

あとは。使用する樹種ですね。

塗装でしっかりと対候性は確保するのですが、

そもそもの素材が強いタイプにすると、より長持ちしますから。

国際杉を使うことも多いのですが。。

樹種もしっかりと相談しながら、決めてください。

こんな格子ひとつとっても、いろんなことがあります。

見た目だけで、安易に採用すると大変ですので、

家づくりのパートナーとしっかり相談して決めてください。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回紹介する2物件はどちらも鉄骨造(S造)の建物です!
ひだりまきビル
http://ohkokk.boo.jp/mitaka.html
業平の複合ビル
http://ohkokk.boo.jp/narihira.html

どちらも共通すること…①計画当時予算がとても厳しかった②防火地域③自由な平面設計がありました。このようなビル形式の場合②でまずRC造かS造かという選択があります。そして①を考えるとS造に決まります(笑)

鉄骨造の場合…メリットは③の自由な平面設計があります。柱と梁で構成されるラーメン構造には自由に内部を考えられます!そして①の予算に関しても決定要因が大いにあります。プラス建物の荷重を軽くできるという経済設計もあります!

私にとってのデメリットは建物が揺れることでしょうか…
もともと揺れるように考えられていてそれによって建物の倒壊を防ぐのです。東日本大震災でもそうでしたが、新宿西口の超高層ビルは上階では横方向にかなりの揺れを感じているはずです。
しかしそのおかげで何十階建てのあのような建物が倒壊していないのです。

まあ…どんな構造も一長一短ですね(≧▽≦)

I-2771、新築アパートの簡易ボリューム依頼(東京都)

ユーザー 山口2771 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

概要:新築アパートの簡易ボリューム依頼
予定地:一都三件
内容:測量図・建築基準法・現地条例から簡易にボリュームチェックを頂く
予算:1件1~2万
期間:2-5日
依頼頻度:ご依頼可能回数により、月5~20件
 
説明:当社での土地買取時に、想定しているボリュームが入るかを簡易にチェックしていただける建築家さんを探しております。単価は低いですが、かなりの件数を継続的に依頼できる上、可能であればその後の設計もお願いできます。
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

このところ、防音を必要とするご依頼が多くなってきてます。

防音といっても、求めるレベルでいろいろありますが。

防音っていうと。

まずは、ご想像の通り、音楽関係の方の家ですよね。

現在工事が進んでいる家では、音楽関係のお仕事はされていませんが

ご趣味で、グランドピアノを弾かれるお客様。

戸建て住宅なのですが、街中の住宅密集地の一角に家を

新築されていて、近隣への配慮から、防音が必要に。

家全体を防音にするということまでは考えてらっしゃらないため、

家の一角に大きなスペースを確保して、そこに、パッケージ化された

防音ルームを設置することにしました。

写真は、ヤマハのショールームなんですけど(笑)

まさしく、これですね。

部屋の広さは、0.8帖からあるので、

サックス等を練習されるのであれば小さくてよいでしょうし、

グランドピアノを入れるのであえば、3帖以上は必要になります。

その防音性能は、規格品にしては、しっかり効果があります。

数値というよりは、実際に体感した方がよいですよ。

実は、防音のお話があるケースは、音楽家に限りません。

ご想像されたと思いますが、リモートワークをされるための

スペースとしてですよね。

ただ、独立しているだけの部屋では、話声が丸聞こえなので、

ある程度、防音もしたいということになります。

探せば、もっと簡易で、お値打ちな規格品もありますが、

中途半端になりがちなので、YAMAHA等のしっかりとした

メーカーの商品がオススメです。

ちなみに。

こちらの音楽室は、規格品でなく、完全なオーダーの防音室。

楽器を練習するという目的ではなく、いわゆるスタジオなんです。

仕事の関係で、100-110dBの大爆音を使われるとのことでしたので

相当な工事をさせていただいてます。

ちなみに。

110dBっていうと、自動車のクラクションを近くで聞いた時の音くらい。

それを、40-50dB(エアコンの室外機くらい)まで減衰させていました。

もちろんですが、規格品では、そこまでの減衰は無理ですから。

そういった防音に精通している専門家と協力しながら、

実現しましたが、ビックリするくらいのすごい工事が必要です。

(もちろん、工事費も相当です)

それはさておき。

これからは、家の中に、簡易でも防音スペースが必要になりそうです。

そういった家づくりもサポートしています。

敷地や環境、家族の暮らし方にあったスキップフロア

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

ゆるキャンというアニメのシーズン2が始まって喜んでいる
みーくん@建築家紹介センター(58歳)です。

なぜかシーズン1にはまって全話みたので、
シーズン2も楽しみにしています。

1月も半ばを過ぎましたね。

鍋物の美味しい季節ですね。
「食べすぎて太った……(T_T)」
とならないように食べすぎには注意してくださいね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2021/01/18

【敷地や環境、家族の暮らし方にあったスキップフロア】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■敷地や環境、家族の暮らし方にあったスキップフロア

スキップフロアの家は無理せず、
敷地や環境、家族の暮らし方にあった場合に考える事がベストです。
自然体にスキップフロアーが生まれる事がベストです。
 
スキップフロアについて久保田英之建築研究所 久保田英之さんに伺いました。

・スキップフロアの間取りで注意している点を教えて下さい
 
中2階の高さが、1階から見ても2階から見ても程よい距離間になることと、
階段をいかに楽しむ事ができるか……続きはこちら↓

▼敷地や環境、家族の暮らし方にあったスキップフロア
┗ https://kentikusi.jp/dr/node/22162?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2770、平屋・新築住宅(宮崎県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22183?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2769、5階建~中高層(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/22182?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2768、このような土地は再建築不可能でしょうか?(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22181?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2767、建築家の方と家づくりをするために相手探し&土地探し(千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22178?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2766、空き地に鉄コンテナを置きたい(茨城県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22173?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼大阪府
 湖風の家
 有限会社アーキシップス古前建築設計事務所 古前極
https://kentikusi.jp/dr/node/11868?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
大阪県の「湖風の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「高低差があり背面に隣地が迫る敷地に、
 駐車場付きの内外がシームレスにつながる家にしたい。
 太陽光発電を採用したい。
 家族がいつも一緒に居られる広いスペースが欲しい。
 おしゃれで機能的なオリジナルのキッチンが欲しい……」

と悩んでいました。

そこで

「敷地を無駄なく使い切り、空間を3次元で構成し、
 最適なスペックを提案する設計力。
 依頼者のイメージに合ったインテリア提案ができるデザイン力。
 コストコントロール能力。
 ご相談の日から引渡しまで、土地選定、資金、登記までを
 総合的にサポートするプロジェクトの推進力。
 があると感じたので……」

と有限会社アーキシップス古前建築設計事務所 古前極さんに依頼しました。

古前さんは室内と屋外を有機的に連続させた家を建てました。

「室内と屋外を有機的に連続させた家を建てたい。
 デザインにもスペックにも
 明確なコードを持つ依頼者の夢が、形になりました」

と言っています。

依頼者には

「設計、デザイン、コストコントロール、すべてに満足しています。
 フローリングやキッチンは伝えた通りのイメージで出来上がりました」

と言っていただきました。

段差・高低差のある土地で悩んでいる方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼1月23日|オンライン設計相談会のお知らせ
 千葉県
 2021年01月23日 11:00,  2021年01月23日 14:00,  2021年01月23日 16:00
https://kentikusi.jp/dr/node/22166?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2021年01月01日 10:00 to 2021年01月31日 04:00
https://kentikusi.jp/dr/node/22108?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼ペアガラス
https://kentikusi.jp/dr/node/11215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ページ

建築家紹介センター RSS を購読