I-2697、確認申請用書類の作成(東京都在住・建設予定地は千葉県)

ユーザー Himechan の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

相談・依頼内容:確認申請用書類の作成
建設予定地:千葉県夷隅郡****(***)
土地:332.19m2
都市計画区域 非線引区域
第一種住居地域、準防火地域
建蔽率:80%
容積率:200%
急傾斜地崩壊危険区域
水道:全面道路配管あり
汚水:合併浄化槽必要
雑排水:側溝あり
 
計画建物:木造軸組平屋、・セルフビルド予定
建坪:約75m2、1LDK(ビラ)、間取図あり。将来、同じ敷地に60m2程度の増築も考えている。
予算:確認申請用書類(図面と申請書類)の作成が主体で、相場にてお願いできる方
希望する地域:建設予定地近辺または建築主在住(東京都世田谷区)付近の方がベストですが、電話会議で対応できれば場所には拘りません。
建築家に相談・依頼したいと思った理由:確認申請用書類の作成は建築士にお願いする方がメリットがあると考えている
その他:セルフビルドにご理解のある方で、同じ敷地に将来増築する際もお願いしたい。また別途、軽井沢町追分で400m2程度、沖縄県石垣で100m2程度のビラ計画もあるのでそちらの図面作成と申請書類作成も将来的にはお願いしたい。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

傾斜地の建築費用の算出はそう簡単ではありません。
敷地条件がそれぞれ違うからです。
では平坦地と何が違うかといえば、まず機械重機がはいるかどうか
手作業ですべて行う場所であれば、通常の価格の1.5~2倍掛かる場合も
あるかと思います。
しかし、車でアクセスできる用地で傾斜地と道路の関係で道路が山側にあるなら、
杭である程度人工地盤を造った上で作業ができるので、工事費の2割程度増し程度で
可能な場合もあります。逆に道路が谷側にあるのであれば、傾斜部は山留擁壁で
対応できるので、工事費的にはそのほうが安くなる可能性が高いです。
敷地全体を均して造成するのではなく、自然に逆らわずに最小限の手入れでできるよう
設計を心がければ安くすることも可能です。

一級建築士 南 俊治

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート!

一週間のスタートが、打ち合わせって。

楽しいから、一週間に勢いつけれますよね(笑)

こちらの家づくりで、昨日のテーマは、間取りと窓。

概ね、間取りの方向性が決まっていますが、

少しずつ、細かなところで、微調整している感じです。

部屋の大きさや広さを見ていたところから、

部屋と部屋のつながりをみるようになって、

概ねの方向性が確定したら、それで終わりじゃないですよ。

そこで終わりの建築家や工務店もいるようですが、

私は、ここからさらに続いていきます。

今度は、さらに細かな部分を見ていきます。

例えば、昨日の話では、

トイレの中に収納がほしいけど、これくらいがよいかな。

ダイニングテーブルとパントリーの間って狭くないかな。

洗面をもう少し広げて、こんな収納がいいかも。

そんな感じです。

プランをじっくり眺めていれば、いろいろ気になってくるんです。

それを一つずつ拾い上げながら、詳細も決めていくんです。

こういったプロセスを経ることで、納得の家づくりに

つながっていくんだと思いますよ。

この辺のスタンスって、建築家や工務店で全然違うので、

これから家づくりのパートナーを決める方は、気にしてみてください。

午後は、別の家づくりの打ち合わせへ。

こちらのお客様は、こちらでもご紹介しましたが、

家づくりっが4度目のご夫婦。

プロなみの知識を持ってらっしゃいます。

毎回、ハードルの高い宿題(笑)をいただいて、

それに対する、私の回答(ご提案)を提示するような流れです。

昨日も、もともとの提案が持っている良さを残しながら、

さらなる要望を入れながら、縮小するという課題への回答でした。

それを説明させていただきながら、さらにユニークなアイデアが

ドンドン出てきます。

家を30°くらい回転させたらどうなのか。

なんて(笑)

その30°って、ただ見た目のデザインでおっしゃっていないのが

このご夫婦のすごさでもあります。

それによって、得られるものが相当多く、とてもいいアイデアなんです。

ただし。

構造的には、とても厳しい状況になったりするんです。

その辺について、方法がないのかを意見交換しながら

次なる課題を出していただいた感じです。

おそらく、建築の知識や経験が浅い方ですと、

可能性を見出すことができず、やめてしまいそうになることもありますが、

発想の転換をすることで、できる方法を考えてる感じです。

今までの経験値が、最大限生かされる(試される)機会になっていて

ある意味、燃えてますね(笑)

お客様がやりたいことを、最大限実現できるよう、

しっかりと考えながら、サポートしていこうと思っています。

次の課題。

相当ハードルが高いですね。頑張りますよ!

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

AMビル

http://ohkokk.boo.jp/bukkengazou/asagaya.html

駅前の商店街の一角に計画された店舗付集合住宅。鉄筋コンクリート薄肉ラーメン構造・3F建て。
間口が狭く南北に奥行の長い…正に鰻の寝床となる敷地に、幾何学の長方形の単純なプランを考えました。スケルトンの店舗・コートを持つ集合住宅の形態です。

こういう細長い敷地の場合には真ん中に共用部を持ってきて、両側にプランを振り分けると良いと思います!
そんなことがうまくできた敷地でした( ◠‿◠ )

I-2696、ローコストで競争力のある優れたアパート(大阪府)

ユーザー overover の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

不動産賃貸業に取り組んでいます。 
今現在、大阪府守口市で木造アパートの建築を予定しております。
ローコストで競争力のある優れたアパートを建築したい(劣化対策等級2
or 3を取得してほしい)と考えています。
ローコストで対応してくれる工務店とつながりのある設計士の先生を探しています。
 
土地は探しておりますのでその土地に
1K(25㎡)であれば○○部屋、建築費用は概算で○○○○万円、
1Kロフト(30㎡)であれば○○部屋、建築費用は概算で○○○○万円等の間取りのアドバイスも頂きたい。
 
解体から建築までご相談したいと思います。
 
銀行の融資の関係もありますが、1年間に複数棟建築できればと考えています。
 
よろしくお願い致します。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





猫と暮らす中庭のある家

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

先日、小説の「リカ」シリーズにはまっていた
みーくん@建築家紹介センター(58歳)です。

最初に読んだのは、出会い系サイトで知り合ったリカという女性に
ストーカーされるという話でした。

リカが異常すぎて人間なのか化け物なのかよくわからない怖い小説でした。
シリーズで5冊あるのですが、結局、全部、読んでしまいました。

10月も半ばを過ぎましたね 

食欲の秋ですね 
秋はおいしいものが多いですね 
「食べ過ぎて太った・・・」 
とならないように気をつけてくださいね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2020/10/19

【猫と暮らす中庭のある家】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■猫と暮らす中庭のある家

猫は室内で飼うことが理想ですが、
中庭部分を設けることで猫も屋外に出ることができます。
 
猫と暮らす家について天工舎一級建築士事務所 安井俊夫さんに伺いました。

・猫と暮らす家の間取りで注意している点を教えて下さい
 
猫とのヒアリングが出来ないので、あくまでも想像でしかないのですが、
日当たりの良い落ち着ける場所や、グルグルと走り回ることのできる回遊性。

それからジャンプして上ったり下りたりできる場所があると、
喜んで貰えるのかもしれないと考えています。
 
「南足柄の家」では、梁の上を歩いて貰えたら良いなぁと考えてみました。
 
まぁ、足を滑らせる可能性もゼロではありませんし、
猫だってやがては足腰も衰えますから、狭くて高い場所には、
滑り難い素材を利用……続きはこちら↓

▼猫と暮らす中庭のある家
https://kentikusi.jp/dr/node/21781?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2694、タイニーハウスを希望しています(静岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/21793?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2693、傾斜地にアパート建築の場合(千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/21788?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2692、隣地に崖がある土地に家を建て替え(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/21782?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2691、ラフプラン作成・設計監理に関するご相談(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/21779?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2690、小屋の建築確認申請(京都府)
https://kentikusi.jp/dr/node/21775?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼千葉県
 ちはら台の家
 野口修アーキテクツアトリエ 野口修一
https://kentikusi.jp/dr/node/11549?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
千葉県の「ちはら台の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「・寒い
 ・使い辛い空間
 ・偽物の素材でつくられた空間が嫌だ
 ・数字上はまあまあの大きさなのに狭く感じている……」

と悩んでいました。

そこで

「・完全に間取りを一変する提案だった。
 ・断熱工事にやり替えにも積極的だった。
 ・信頼関係を築けると感じたからた……」

と野口修アーキテクツアトリエ 野口修一さんに依頼しました。

野口さんはハウスメーカー軽量鉄骨住宅をリノベーションしました。

「つくられた間取りが合わず、
 思い切ったフルリノベーションを計画されました。
 軽量鉄骨の骨組みや外装、サッシはそのままにしながら、
 内部空間を大きく変えました。

 また「間取りを替える」というよりも「家具で暮らしをつくる」という
 リノベーションになっています。

 これは単にリビングを広くしたということではなく、
 今回の工事でつくられた造作家具が、
 一つ一つ暮らしに合わせた機能や形状を丁寧に検討し考えられ、
 それ故にその家具が暮らしをつくっていくようになっていることを
 あらわしています。

 また、断熱工事も全てやり替えて、断熱性能も向上させています。
 ガラスも高性能なペアガラスに変えたり、
 二重窓にして冷輻射を軽減させています。」

と言っています。

依頼者には

「・想像以上に快適で、暮らしが一変し、豊かになった。
 ・家に愛着が持てるようになった。
 ・寒さ暑さが改善された。
 ・坪庭のある桧のお風呂になり、入浴が楽しくなった。」 

と言っていただきました。

軽量鉄骨造の家をリノベーションしたい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2020年10月01日 10:00 to 2020年10月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/21724?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼住宅相談&ちょこっと勉強会開催(無料)
 神奈川県
 2020年10月31日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/21637?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼家が建つまで「各種検査」
https://kentikusi.jp/dr/node/11147?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

スケルトンの鉄骨階段ですね。

踏み板の隙間から、光が漏れてる感じ。

とてもきれいでしたので、ついつい撮影してしまいました。

こちら。

とある家づくりの現場ですね。

昨日は、こちらのお客様ではなくて、

これから家づくりをされるお客様と一緒だったんです。

はい。

とっても素敵に仕上がった、こちらの家を

お客様のご厚意のもと、見学させていただいたんです。

といっても。

大々的な告知はもちろんしておらず、私と関係のある方限定で

見ていただいてます。

身元がハッキリしている方だけですよ。

私は、いろんなSNSや広告で見かけるような、

いわゆるオープンハウスは開催していません。

だって。

場所も、間取りも、知らない人に公開することになりますから。

家って、家族が、安心して暮らす場所なのに。。

造り手側が、新しいお客様を知り合うために

プライバシーを公開するのは、私は好きではないので。

でも。業界では、一般的だったりします。

いつも不思議だなって見てます。

それはさておき。

ご覧いただいたお客様。

とっても刺激をうけたそうで、とても喜んでいただけました。

「うちもこんな風に素敵にできるんですか?」なんて。

特に、時間をしっかりとかけて納得の家づくりをされた注文住宅って、

見どころ満載なんですよね。

いろんなアイデアが詰まってますから。

数回の打ち合わせだけで建てた家とは、密度が違います。

その熱量。感じていただく機会があるといいのですが。。

午後に少し時間が取れたので、

土地探しをご一緒している方の候補の敷地を視察してきました。

なんだかずいぶんと細長いのってわかります?

ただ。

狭小地といえども、ここまで幅が狭いのはありませんから(笑)

実は、この敷地。

いわゆる旗竿敷地なんですよね。

入り口がせまくて、奥にいくと広がっている。

そんなイメージでしょうか。

いろいろ土地探しされる中で、奥様が機転を利かせて、

この敷地はどうなんでしょうか??って。

この地域は、土地が結構高いため、土地を買おうとすると、

いわゆる狭小敷地になってしまいます。

もともと、それしかないから、3階建てを考えていたほど。

それが。。

旗竿敷地であれば、面積の割に、割安に取得できることも。

駐車場のことがクリアになれば、可能性はあります。

その辺の判断は、お客様にお任せして、希望の家が建つのか。

それをざっと考えてみたんです。

はい。

2階建てで、日当たりのいい家にできそうなんですよね。

庭も広く取れますよ。

ちょっとした頭の切り替えで、違う未来が実現する。

それも、家づくりに関わることの、面白みの一つかなと思います。

今週、お会いするので、その際に、この土地のお話もする予定。

さて。どうなるのか。

楽しみですね。

いろんな家づくりが進行中。

いろいろ楽しませていただいてます。

ありがたいですね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家づくりの打ち合わせからスタート!

と、その前に。

お客様とモーニングをご一緒しました。

飲み物の料金で、パンや目玉焼きがついてくるなんて。

嬉しい風習ですよね。

雑談しながら、おいしくいただきましたよ。

腹ごしらえしたら、いよいよ本番で、打ち合わせへ。

昨日のテーマは、内部の仕上げですね。

床や壁、天井の素材って、いろいろあるんですよね。

「うちのオススメは、珪藻土」

だなんて、野暮な説明はしませんよ(笑)

いろんな素材の構造やメリットデメリットをしっかり説明します。

どれがいいのかって、私が決めることじゃなくて、

お客様が決めることですので。

その意思決定をしていただきやすくなるよう、

情報を提供している感じです。

ちなみに、打ち合わせの中では、業界の裏話もしたりします。

ここでは詳しく書けないのですが。。

お客様が、的確な判断をしてもらうためですね。

一通り説明さしあげたので、次回までに、

どこに、どの素材を使いたいのか、色分けをしていただく予定です。

ご夫婦で、いろいろお話しながら、楽しみながら

進めていただければよいと思います。

午後は、現在工事中のお客様とサンゲツのショールームへ。

主目的は、内装に使う壁紙を決めることです。

実は。

少し前に、お客様だけで見学にきたそうなんですが、

なかなk決めきれなかったそうです。

そこで、私も同席させていただいて、

一緒に決める打ち合わせとなりました。

前回の見学と、オンライン相談で、ずいぶん絞り込んでいたので、

決めやすかったですね。

といっても。

私が決めるわけではないですよ。

でも。投げやりでもないですよ(笑)

何をしたくて、その壁紙を選定されたのかをうかがって

周辺との関係を見ながら、何が合うのか合わないのかを

お伝えする感じ。

本当に迷ってるようでしたら、ポンと背中を押します。

実は。

迷ってるとおっしゃっていても、お客様の中には、すでに回答があります。

それを自信もって、セレクトしたいんだと思います。

それをサポートしている感じですね。

いずれにしても、一通りしっかりと決めていただけました。

よかったです。

夕方からは、とある家づくりの現場へ。

今月末に竣工を予定しているのですが、

お客様に確認しなくてはいけない内容があったんです。

そこで、現地にお客様、私、現場監督が集合して、

保留になっていたことを、一通り確認決定してもらいました。

じっくりとしっかりとお話して、いたら。。。

あっという間に日が暮れてしまいました。

来週、最後の追い込みで、家は完全に仕上がっていきます。

とても楽しみです。

いろんな家づくりが進行中。

さぁ。今日も家づくり楽しんできます!!

I-2695、狭小地で新築RC投資マンション4階建(北海道在住・建設予定地は東京都)

ユーザー yama2695 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

私は札幌で不動産会社を経営しており、現在都内(城南エリア等)の狭小地で新築RC投資マンション4階建を検討しております。(転売用)候補地探している途中ですが、建築費5000万前後(杭費用・設計費用等除く)で設計いただける建築家の先生を探しております。仕上げ利回り7%で、出口5%と設定しております。この事業が軌道に乗る事が可能であれば、継続的に行いたいと考えております。来週(10月21日~25日午前)は東京の建築会社で打ち合わせ予定です。弊社は来年で創業20周年となり、現在までは北海道内の買取再販事業を主に行っておりました。もし、お話を聞いていただけるのであれば、ご連絡いただければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

敷地に大きな2本のモミ(たぶん)があり、その場所は一段高くなっておりとても感じの良い場所です。

いずれと思っていたものが、コロナ禍の移動制限や自粛、キャビンの外壁メンテナンスと考えているうちに今ということになりました。

自宅のロフトに眠る画材やカンバス、物置に置かれた陶芸材料、自宅での置場に困っているザノッタサッコ、買い替え予定のヤマハグラビノーバ等を持ち込む予定です。

室内にはハンモックを吊るし椅子、ソファ、ベッド替わりとします。

屋外ポーチ、テラスでも吊るせるようにします。

室内6畳に4畳のリビングポーチとロフト、ポーチと一体床のモミの木下のテラスです。

施工メンバーと段取りと調整を始めました。

いよいよスタートです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読