ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

共同住宅…特に投資物件の設計の際に購入する土地にどのくらいのボリュームが建つか…住戸が何戸入るかが大切な作業になります。
そんな時に使うソフトの一つに生活産業研究所㈱のADSがあります!
天空率・逆天空率・斜線・日影・逆日影計算…などボリュームチェックに優れた優秀なソフトです。
しかし…なかなか高価なため手が出しにくいです(笑)
私が修行していた設計事務所では手計算でチェックをしていた時代もありましたが…コンピューターが普及してからは、このように条件を入力するとバシッと出してくれるアイテムは便利ですね!
しかし…合わせて手計算もできるように勉強しておきたいものですね(^^)

中に入ると開放感や広がりが感じられる幼稚園

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

先日、はじめて春水堂というカフェに行って豆花というスイーツを食べた
みーくん@建築家紹介センター(58歳)です。

春水堂というのはタピオカミルクティ発祥のお店でもともとは台湾のお店だそうです。
豆花というのは豆腐のようなものに甘いシロップを掛けたようなものでした。
あっさりとしていて、甘すぎないので美味しかったです。

12月ももうすぐ半ばですね。  

12月と言えば年賀状を準備する時期ですね。  
「年賀状の準備を忘れていた・・(T_T)・・・」  
とならないように、早めにしておいてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2020/12/07

【中に入ると開放感や広がりが感じられる幼稚園】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■中に入ると開放感や広がりが感じられる幼稚園

幼稚園は、周囲の町に対しては、しっかりと内側が守られつつ、
中に入ると開放感や広がりが感じられることが大切です
 
幼稚園についてプライム一級建築士事務所 西島正樹さんに伺いました。

・貴社が幼稚園を手がけるようになったきっかけがありましたら教えて下さい。
 
最初に幼稚園を設計したのは、大阪で、教会所属の小さな園でした。
きっかけは、神戸で教会堂の設計競技に最優秀となったことを
この園の方が聞き……続きはこちら↓

▼中に入ると開放感や広がりが感じられる幼稚園
┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12220?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2737、キャンプ場管理棟セルフビルドの設計、確認申請の手伝い(兵庫県)
https://kentikusi.jp/dr/node/22003?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2736、(RC造)湿式内外両面断熱工法で施工可能な建築事務所(京都府)
https://kentikusi.jp/dr/node/22002?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2735、3階建2世帯住宅希望(鹿児島県)
https://kentikusi.jp/dr/node/21990?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2734、簡易宿泊施設をオープンするために(長野県)
https://kentikusi.jp/dr/node/21989?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2733、新築アパートのボリュームチェック(埼玉県在住・建設予定地は東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/21984?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼福岡県
 飯塚の家
 松本匡弘建築設計事務所 松本匡弘
https://kentikusi.jp/dr/node/11804?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
福岡県の「飯塚の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「自然とともに生活できる住宅を建てたい。
 風、光、雨、雪、それらを感じることで生活を豊かにしたい……」

と悩んでいました。

そこで

「思い描く生活ができる提案をして頂いたので……」

と松本匡弘建築設計事務所 松本匡弘さんに依頼しました。

松本さんは大きな農業用ため池の近くにある田んぼを農地返還して
宅地とし住宅を建てました。

「自然とともに気ままに自由に生活できる快適な開放的住宅です。
 低コストですが安く見せない住宅、素材選定、
 細かい詳細箇所の検討です」

と言っています。

依頼者には

「望んだ生活そのものが現実化しています。
 非常にたのしく自由きままな生活ができて毎日楽しいです」

と言っていただきました。

自然とともに生活できる住宅を建てたい方は、
ぜひ建築家相談相談依頼サービスをご利用ください

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼● Weeble House 竣工見学会 ●
 東京都
 2020年12月12日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/22000?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼豊橋市「S邸」の完成見学会を開催します!
 愛知県
 2021年01月16日 10:00,  2021年01月17日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/21975?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2020年12月01日 10:00 to 2020年12月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/21996?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼家に住まう「築15年」
https://kentikusi.jp/dr/node/11153?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

令和2年20201207ホームページ更新(^.^)/~~~

■国分寺市暮らしのガイド2019-2021に掲載中!!!

■大和町プロジェクト実施設計スタート~お知らせ看板設置!
■古市場町の事務所ビル概算見積りにて検討中
■大泉学園町の家Ⅱ境界決定~測量図作成中(大泉学園町の家に続きスタート)

■とんがりやねの直売所~橋本農園完成写真(撮影:小林達実)をアップしました
■西町の家リノベーション完成写真(撮影:小林達実)をアップしました
■ARVO APARTMENT(南大谷アパートメント)完成写真(撮影:小林達実)をアップしました

http://ohkokk.boo.jp/

I-2738、低予算でワガママを実らせてくださる建築家さま(埼玉県在住・建設予定地は千葉県)

ユーザー ちびえん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

低予算でワガママを実らせてくださる建築家さまを探しています。
埼玉県南東部(千葉県境)在住です。
 
土地は購入済(千葉県松戸市)ですが、ワガママが多くてご依頼先が決まりません。
土地は整形更地で低層住宅街ですが、北西角地のため採光に難ありです。
 
【予算】
地盤改良や諸経費込みで3000万円以内
 
【希望】
・耐震等級3相当
・北西角地の土地(約154平米)で明るい家
・無垢材の床
・壁はビニルクロス(子供がいるのでサッと雑巾がけしたい)
・開放的な窓
・ウッドデッキやベランダなどの遊び心
・実用的な家事動線、子育てしやすい家
・キッチンやバスは既製品を活用したい
・2022年3月中までに入居したい
 
こんなワガママばかりで工務店さんやメーカーさんを選びかねています。
オシャレでワガママ放題の家、建築できないでしょうか。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、お客様とショールームへ行って来ました。

浴室やトイレ、洗面ということで、

メーカーはTOTOです。

名古屋ショールームが、なかなか予約とれなかったので、

四日市にしたのですが。。

全然空いてて、ビックリ!(笑)

同じ時間に、他の客がおらず、貸し切り状態。

お陰さまで、じっくり見て決めることができました。

予約が取りにくいのは不便ですが、

モノをしっかり見れることはメリットですかね。

それでも。

やっぱり、コロナが落ち着いて、

スムーズに予約が取れるといいなと思います。

さてさて。

見学ですが、浴室からスタート。

そこで話題になったのは、「肩湯」です。

CMでやってるそうです。

温泉みたいですよ。

こちらのお客様。

お風呂に入りながら、リラックスしたいということで、

肩湯の優先順位が高かったんです。

肩湯を採用する分、コストアップにはなりますが

このお客様にとってみれば、すごく大事ですから。

もちろん。

あれも、これも大事だ!といって、どんどん採用すると、

コストアップばかりなので、その辺はバランスが大事です。

そのオプションが、自分にとって、本当に必要なのかどうか。

理想を求めて楽しみながらも、冷静になる視点も持てるといいですね。

ご夫婦ですと、そういったバランスが取れていることが多いです。

でも、もし、そういった視点に欠ける場合は。。

大丈夫です。

私が、必要な時は、脇から囁くようにしますので(笑)

ともかく。

家づくりを通して、バランスは大事にしてくださいね

そうそう。

土地探しをされているお客様から連絡が入って、

いい情報があったということでしたので、

昨日、早速ですが、視察してきました。

確かに。

いろいろ見て検討してきましたが、いろいろと条件はよい。

一点気になる点がありましたが、確認したら、

売る前に、売主が処理してくれるとのこと。

周辺環境も気にいっているそうで、かなり前向きです。

こちらのお客様。

長いこと一緒に土地探しさせていただいてます。

なかなか出会えなくて、停滞気味な時もあったのですが、

最近、諸条件を整理していただいたところ

急に、情報がたくさん入るようになりました。

不思議なもので、ちょっとした条件の変化で、

見えてくる土地もあるんですよ。

ちなみに。

昨晩、メールがあって、もう一つ候補地を発見されたそう。

見つかる時には、見つかるもんです。

ただ、継続して、探しながら、視点や条件を変えながら、

進めていくことが大事かなと思います。

年始から一気に動き出しそう!

楽しみですね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

12月に入ると、あちこちで見かけますね(笑)

どこかって?

こちらは、パナソニックのショールームなんです。

昨日、お客様と一緒にデートしてきました。

パナソニックの名古屋ショールームって、すごく大きくて、

キッチンやお風呂等単体もそうなんですけど、

パナソニックの製品を使った、インテリア展示もあるので、

家づくりされる方には、とても参考になったりしますよ。

これから、家づくししよう!と思っている方は、

予約なしでもいいので、ぜひ見学してきてみてください。

住宅展示場とは違って、営業されたりしませんし、

自由にアチコチ見れて、楽しいですよ。

昨日は、ユニットバスとトイレを見てセレクトしていただきました。

面白かったのは、標準としてついているものが、

どんどんそぎ落とされてきたことです。

カウンターは?

なくていいです。

鏡は?

なくていいです。(ちょっと迷いましたが)

タオル掛けは?

いりません。

ちなみに。

窓もありません!

その心は。。

清掃性です。

いろいろついていると、確かに便利なんですが、

壁に凹凸ができるので、掃除がしにくくなりますよね。

スッキリさせて、必要なものは、備品で用意するそうです。

備品で用意すれば、ひどく汚れた際、破棄できますから。

トイレでも、同様に、清掃性が話題になりました!

人によって、何を大事にするのか異なります。

自分のこだわりポイントで決めていきたいですね。

夕方からは、こちらのショールームへ。

なんのショールームかって?

家の中のドアですよ。

ドア??

はい。

ドアって、そんなに種類があるの?と聞かれそうです。

パナソニックやLIXILという主要メーカーにもあって、

いろんなデザインがあります。

それでも、クオリティは高いのですが、

こちらのメーカーは、内部の建具専門のメーカーで、

いろんなこだわりがあるんです。

神谷コーポレーションといいます。

写真の左右のドアを見比べてみてください。

大きな違いは、ドアの周りに枠にあります。

左は、よく見かけるドアで、枠があります。

右は、枠がありません。(厳密には隠れてます)

スッキリしてますよね。

それと。

ドアの高さが、最大2.7mまで対応できます。

普通は2.5mほどなんですよね。

この違いって、実は、とても大きい。

専門メーカーとそうでないメーカーの違いがあります。

技術的な差が出てるんですよね。

お客様は、こちらのドアをご覧になって、いろいろ決めていただきました。

しっかりと。

納得しながら。

全てを自由に。

自分らしい価値観で。

そんな家づくりをサポートさせていただいてます。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、いろんな土地を見に行く機会となりました。

(といっても、それだけじゃないですが)

私は、土地探しから家づくりをサポートさせていただく機会も多いので

おそらくですが、今まで見た土地の数といったら、半端ないと思いますよ(笑)

そのおかげで、どこをポイントに、土地を見極めればよいのかが

わかるようになってきています。

ちなみに。

不動産関係者のような視点とは、まったく違います。

やはり、家づくりをする視点になります。

でも。だからといって、敷地の法規制ばかりでもないんです。

面白いのは、万人にいい土地って意外とありません。

なので。

土地探しをサポートする場合は、どんな家づくりをしたいのかを

あらかじめ、伺っておきます。

資金計画ややりたいことから、土地に使える資金がどうなのか。

やりたいことを入れるためには、どんな広さで、どんな形で、

何が条件になるのかが、千差万別ですから。

それをせずに、「なんとなく」いい土地って。。。

不思議で仕方ないなって、いつも思ってます。

以前、土地探しをご一緒したお客様から伺った話で

とても印象に残っているのがあります。

そのお客様。

家づくりをスタートするのに、住宅展示場へ行かれたそうです。

そこで、某HMに、土地探しからなんですよとお伝えしたそうです。

そうしたら、次から次へと、「いい」土地を提示してくれました。

うち(HM)だから出せる、「いい」土地なんですよって。

それと同時並行で、不動産屋さんにもいかれたそうです。

そこでも、条件伝えたら、オススメな「いい」土地が

たくさん出てきたそうなんです。

いろんな「いい」土地があって、どれにしたらいいのかが

わからなくなってしまいます。。

私に問い合わせをしていただいたのち、

その段階で、一番気に入ってる土地があるので、

それを見てから、お会いしたいとのことでした。

もちろんしっかり見てきましたよ。

南道路で、日当たりはそこそこよさそうですし、

人気のエリアでした。

敷地どうでした?と聞かれましたのですが、

私は、どんな家づくりをしたいんですか?と聞き返しました。

こんな風で、こんなにしたいんです!

と一通りお聞きしたのち、一言お伝えしました。

あの土地は、お客様にとって最善ではありませんと。

お客様のリアクションが面白くて。

「そう!それを聞きたかったんです!!」

ですって。

土地を紹介してくれる人は、みな、その土地がいいといってくる。

どれもこれも、全て。

なぜいいのか。

自分にとって最善なのか。

わからなかったんですと。

実は、私は、最善でないと感じた時には、理由も付け加えて、

そうお伝えしています。

だって。

たくさんのお金をかけて、取得するんですから。

しっかり見極めないといけませんよね。

土地を買う目的って、自分の家をつくるためですよね。

買ってみたけど、こだわりの家が建てれないなんて。。。

本末転倒ですよ。

土地情報を提供してくれる人って、

土地を売ることが目的の方が多くて、

その先にある家づくりまで見通していないことがほとんどなんです。

それって。

よく考えると怖くないですか????

私はそういったのって好きではありません。

なので。

私が関わらせていただくお客様には、

その方にとって、最善の土地に出会っていただくようサポートしてます。

時には、ダメだしばかりで、モチベーションを下げてしまうことも

ありますが、曖昧な理由で決めていただきたくないので、

その辺は、厳しく(笑)サポートさせていただいてます。

土地探しをサポートしますよ。

いうのか簡単ですが、実は、とっても奥が深いんです。

経験がものをいうんだと思います。

たくさん経験をさせていただけたことに感謝です。

しっかりサポートしますよ!

I-2737、キャンプ場管理棟セルフビルドの設計、確認申請の手伝い(兵庫県)

ユーザー コヤマ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

キャンプ場管理棟セルフビルドの設計、確認申請の手伝い
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2736、(RC造)湿式内外両面断熱工法で施工可能な建築事務所(京都府)

ユーザー 正男 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

(RC造)湿式内外両面断熱工法で施工可能な 建築事務所。工務店を探しております。よろしくお願いします。
 
■希望する地域 京都
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらは、とある現場監督の家づくりの現場。

昨日、打ち合わせがありました。

まだまだ骨組が見えています。

骨組は、1本の柱以外は、全て無垢の木。

1本だけは、構造計算上、どうしても集成材ではないと

耐力が保てないため、やむなく採用でした。

でも。

素材にこだわりすぎるあまり、間取りに妥協したりしない。

使い勝手って、大事ですから。

その辺のバランス感覚もあっていいですね。

こちらの家は、しっかりと構造計算はしています。

しかも。

私が設定している高い基準をクリアしているので、

ただの耐震3ではなく、それ以上の強さをもってます。

しかも。無垢の木材を使って。

(無垢材よりも集成材の方が強さは出しやすいです)

ふと視点を変えて。

屋根というか天井をご覧いただくと、グレーになってますよね。

グレーの素材は、断熱材なんですよね。

とっても性能のよい断熱材なんです。

なぜ。

ここにこの断熱材を使ったのか。

しかも。

その取り付け方は、独特なんですよね。

完全オリジナルなやり方。

監督ならではの判断ですね。

柱の間に、何か詰まってますよね。

これは、断熱材なんですよ。

断熱材のことを調べたりされてる方にとっては、

なかなか珍しいものかもしれません。

こちらは、木でできた断熱材なんです。

これも、監督こだわりの一つです。

断熱性能としては、グラウウールと同じくらい。

でも。大きく違うのは。。

木ということで、調湿性能があることなんです。

なんだそんなことかって??

セルロースファイバーだって調湿してくれるじゃない?

調湿という視点では同じですね。

でも明らかに違う点があります。

それは、沈下しないこと。

セルロースファイバーは、長期で沈下する可能性があります。

沈下すると、断熱性能は低下します。

それを回避する方法をとらないといけません。

(実際、普通にセルロース使うとこの方法は採用しませんが、

私が採用する場合は、その対処はします)

この断熱材は、ほどよい堅さがあるので、

沈下することは考えにくいです。

つまり。

長きにわたって性能を保持できる、調湿できる断熱材。

ただし。

注意が必要なのは、湿度を留めてしまうような素材を

使わないことですね。

気密シートやビニルクロスなど等。

せっかくのメリットを消してしまわないようにしたいですね。

断熱材一つとっても、このこだわりですから。

この現場監督の家。

こだわり満載なので、いろんな意味で、楽しみです。

ちなみに。

こちらの家で、年内に、建設途中の見学会を開催予定。

特に、調湿してくれる、体に優しい家を探してる方には

とっても参考になりそうです。

また案内しますが、興味ある方は、

直接メッセージください。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読