ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

 

立地の良い三角形の敷地の購入されました。
店舗兼用住宅なので、立地は大切です。
クルマ2台分のスペースを設けると、建物は敷地いっぱいに建てることになります。
敷地の形状に合わせて、三角形の住宅を計画しています。
添付画像は、2階のLDK ダイニングキッチンスペースをみています。
キッチンと造作棚は連続させ、一体感のある家具のように設計しています。
敷地の条件に寄り添いながら計画することで、暮らしやすい住まいを考えています。
箕面の家:
https://www.cooplanning.com/project-07-1
 

一級建築士事務所 Cooplanningは、大阪市西区京町堀を拠点に、
注文住宅.狭小住宅.デザイン住宅など建築家住宅の設計監理を手掛けています。
住宅の新築をご計画の際には、お気軽にお悩み、ご相談などお寄せくださいませ。
丁寧な返答に定評をいただいています。
メールからは、cooplanning2@gmail.com 中尾まで。
お電話なら、06-6444-6750まで。

2階のリビングを見ています。
建築面積を緩和できる出窓を利用し、ベンチを造作しています。

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

緩やかに傾斜している土地を活かして、半地下と木造3階建てをスキップフロアで構成しています。画像は、キッチンから見たダイニングとリビングの様子です。玄関から半階上がったところに、リビングが位置しています。右手の階段を上がると、洗面.浴室.テラスがあり、最上階に2つの子供部屋をレイアウトしています。
宝塚の家:兵庫県宝塚市
https://www.cooplanning.com/project-08

世の中には完全なものはたくさんあるけど、自分たちのできる範囲で、愛着をもって暮らしていける、そんな家を建てたい。住宅の設計なら Coo Planning へ。
一級建築士事務所 Cooplanningは、大阪市西区京町堀を拠点に、注文住宅.デザイン住宅.高級住宅.狭小住宅の設計監理を手掛けています。家づくりでのお悩みやご相談などをお寄せください。丁寧な返答に定評をいただいています。メールでのご相談は、こちらのアドレスからcooplanning2@gmail.com 中尾まで。
お電話なら、06-6444-6750まで。

ダイニングからリビングスペースを見ています。
無垢のパイン材を床に敷いています。
経年変化が楽しみな床材です。

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

大阪市淀川区で設計監理をさせていただいた、木造3階建ての住宅の正面の様子です。
クルマ1台を横向きに駐車でいるスペースをあけ、建物の配置を決めています。
正面からの外観は閉じた様子ですが、内部には小さな緑のある庭のスペースを設け、
光と風を感じられる住空間をつくることを考えています。
既製のサイディングを使いながらも、Cooplanning のオリジナルデザインであるような佇まいを見せています。
三国の住宅:大阪市淀川区にて
https://www.cooplanning.com/blank-4

一級建築士事務所 Cooplanningは、大阪市西区京町堀を拠点に、注文住宅.デザイン住宅.高級住宅.狭小住宅の設計監理を手掛けています。住まいの新築をご計画の建物や土地、住宅ローンなどのお悩み、ご相談などをお寄せください。丁寧に返答をさせていただいています。メールでのご相談は、cooplanning2@gmail.com 中尾まで。お電話なら、06-6444-6750まで。

1階LDKから庭を見ています。
緑豊かな植栽で彩られています。

I-2285、傾斜地に基礎を施工し住宅を建てたい(大阪府)

ユーザー ゆきひろ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
河内長野市
依頼内容: 

自己所有の宅地の傾斜地に基礎を施工し
住宅を建てたいと思います。
建築計画のための予算算出からお願いします。

建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらのブログでも、何度か登場している洋館。

ほんと。

とっても上品な家になりました。

竣工記念写真を撮影。

家づくりについてのインタビュー。

以上が完了し、それらを取りまとめて。。

昨日、ついに、建築事例として、

弊社サイトに公開しました!!

https://www.ntas.info/gallery/post_30.html

今までは、外部の写をが主体としてきましたが、

サイトでは、内部の仕上がりもアップしています。

框タイプで、鏡面塗装仕上げのキッチン。

壁が少しクリームになっていることと、

背面のタイル、床面のタイルが、優しいベージュにすることで、

白いキッチンがとても引き立っています。

洋館といっても。

装飾を重ねていくような、ゴテゴテ感は全くありません。

しっかりと装飾は取り入れていますが、

どちらかというと、控えめ。

それが、この上品さの実現につながってると思います。

インタビューで、いろいろとお話もうかがっています。

ぜひ、一度のぞいてみてください。

I-2284、土地の購入を検討しています(東京都)

ユーザー のぶ2284 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

対象土地の購入を検討しています。
土地を二つに切って、それぞれの土地に戸建住宅が建つかどうか確認したい。

建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





o邸

●設計事例の所在地: 
清須市
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングからキッチンを望む

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

男の子2人と女の子1人のお子様がのびのび育つ家をご希望でした。
各自の部屋の雰囲気を変え、カーテンや照明器具なども提案させていただきました。
また、収納を多くとのご希望で、玄関廻りに収納を多く取ったのも特徴です。

その他の画像: 

外観

I-2283、共同住宅用の土地購入検討の為のボリュームチェック(埼玉県)

ユーザー シミズ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
上尾市
依頼内容: 

個人の投資家です。

共同住宅用の土地購入検討の為のボリュームチェックをして頂ける方を探してます。
間取りは不要で、面積表、平面図を作成頂きたいと思っています。
場所は埼玉県戸田市の商業地域で敷地面積75坪、建ぺい80/容積400です。

費用と期間をお教えいただければと思います。
また、今後別の場所で検討する際の費用の目安をお教えいただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、こちらの家づくりの現場へ行ってきました。

周辺と比較すると、なんとなくわかっていただけると思いますが

三階建ての家です。

敷地の大きさは、なんと20坪弱。

いわゆる狭小敷地に建てています。

お隣さんとのクリアランスも、工事に必要な最小限幅。

実は、足場を見るとドキッとしますが、普通より幅が狭い。

なので、足場での移動もカニ歩きになりますね(笑)

夢に出てきそうな狭さ。

こちらのブログでもよくお伝えしますが、

こういった敷地での家づくりって、

設計する建築家の経験はもちろんですが、

工事する工務店の経験値は、相当重要です。

いろんなことで、臨機応変さが必要ですし、

経験ないと、できないことが多かったり、

それがゆえに、コストが無駄に高かったりします。

大手だったら大丈夫なんてこと、

ありませんので、そういった土地での家づくりの時は、

しっかり見極めて相談してくださいね。

昨日、ちょうど屋根の工事が途中でした。

よくみていただくと。。

一部、変な形してますよね?

もちろん、デザインではありませんよ(笑)

こちらの敷地。

敷地が小さいことに加えて、道路幅員が狭いんです。

しかも。

敷地が道路に斜めに接していることもあって、

道路からの規制がとても厳しくなってました。

中はどうなってるのか?

普通に部屋を作ると、天井が低くなってしまうため、

低くてもよいスペースとして計画しています。

その辺も工夫の一つなのかなと思います。

こちら。

LDKを見た写真です。

狭小であったとしても、

これだけの広さ感は十分確保できたりします。

敷地の狭さを感じさせない家。

厳しい条件の中でも、しっかりアイデア盛り込めば、

素敵な家づくりにつなげていけますよ。

T邸

●設計事例の所在地: 
愛知県日進市赤池
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ダイニングキッチン
LDKではあるが半独立的なダイニングキッチンで来客時の家族のプライバシーを確保

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

子育てに10年程あるがその後も夫婦ゆっくりと過ごせるLDK+客間兼用和室を中心とした間取り

依頼者があなたに依頼した決め手: 

依頼主の要望を組み込んだ間取り設計をしてもらえそう

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

将来的に空室となりかねない子供部屋は広く取らず代わりにファミリースペースを提案
ご夫婦2人になられてもキッチンで奥様が料理されている時でもすぐそばのダイニングで
くつろいでいる旦那様いられるような間取りを提案

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読