ビルドインガレージ付きの建物が得意な建築会社を探しています。別途個別で具体的な物件に対して試算をお願いしたく。
建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、一昨日に続いて、お客様と一日
ショールームへご一緒してきました。
いくつかのメーカーをまわって、
キッチンから、ユニットバス、洗面やトイレ等々
いろんな仕様をセレクトしていただきました。
今まで、図面や資料をもとに、うち合わせだったので
なかなかイメージがわきにくい部分もあったのですが、
ショールームとなると、実寸の実物が置いてあり、
部屋をイメージした展示がされているおかげで、
イメージを広げていただけます。
とにかく。
愉しいんですよね。
お客様はもちろんですけど、私もです(笑)
愉しいといいつつ。
予算のことも考えながら、セレクトしてくのって
考え方によっては大変な側面も。
でも。
「なんとなく」見学するより、「真剣に」セレクトする方が、
リアリティがあって、いいですよ。
ショールームに行ったときは、
案内してくれる方に、わからないことは何でも
相談しながら進めるのがオススメ。
どんな質問でも、しっかりと答えてくれますよ。
そうそう。
昨日、話題になった水栓です。
柔らかい曲線が、とっても女性的で、
優しく、しかもかわいらしい。
奥様が、とっても気に入ったようでした。
ただし。。
採用には至りませんでした。
こちらの画像に、そのヒントがあります。
実は
浄水器一体の水栓を探していたんです。
もちろん。
三枚目の画像の中にも、浄水器が使えないタイプ
もありますが、使える種類は多いんですよね。
見た目も大事なんですけど、
長く使っていく器具だからこそ、
機能性は、もっと大事なんですよ。
何を大事にするのかは、個々人の自由なんですが、
私は、機能性を優先すると思います。
水栓一つとっても、こんなに選択肢があったりします。
自由に、いろいろセレクトできる家創りだといいですね。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
最近、粗大ごみを捨てに行ったみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。大きなゴミが片付くとスッキリしますね。しかし、車が小さく一度に載せられないのでまだ家に粗大ごみが残っています。
6月ももうすぐ半ばですね。 6月といえばあじさいの季節。
雨の多い季節ですが 「洗濯物を干したまま出かけたら雨が降ってきて洗濯物がびしょ濡れ・・・」 とならないように出かける前には洗濯物を取り込むようにしてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/06/10【車やバイクが身近な存在になるビルトインガレージ】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■車やバイクが身近な存在になるビルトインガレージ
ビルトインガレージのある家を建てると、車好き・バイク好きの人にとっては常に車やバイクが身近な存在になります。 ビルトインガレージについて中川龍吾建築設計事務所 中川龍吾さんに伺いました。
・ビルトインガレージとはなんですか?
車やバイク等の駐車・格納スペースを建物内の一部に取り込み、シャッターやオーバードア等を設置して室内化した……続きはこちら↓
▼車やバイクが身近な存在になるビルトインガレージ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19014?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-2236、寄宿舎から旅館に変更したい(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19117?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2235、デザインパートナー募集(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19116?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2234、がけ条例の経験豊富な建築家に依頼したい(神奈川県在住・建設予定地は千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19103?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2233、ログハウスのような家(広島県在住・建設予定地は島根県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19102?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2232、大正ロマン風木造家屋の新築(東京都在住・建設予定地は栃木県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19093?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0555、防火戸の設置について(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19115?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
大手のハウスメーカーや不動産会社からの紹介の工務店含め何社もご相談させていただきましたが費用のわりに建売り住宅程度のスペックでデザイン性に欠け家を建てる事に夢がなくなり妥協するしかないと思ってました。
このサイトでいくつかアドバイスやご提案をいただきその中で希望を実現していただけそうな建築家の方に出会えました。
そしてフォレスト建築研究所にお願いする事にしました。今は家作りの過程や今後の生活にも希望や夢が出来て本当に触れた気分です。
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都の 墨田の家 一級建築士事務所 伊澤計画 伊澤淳子┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9892?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
今回、紹介する設計事例は東京都の「墨田の家」です。
依頼者は建物を改修する前は
「膝を痛めたので一階に住めるよう、将来を見据えたバリアフリー改修したい 二世帯住宅としてプライバシーの確保できる家にしてほしい とにかく、暗い、寒い、狭い……」
と悩んでいました。
そこで
「区の助成制度、工務店の選定等、地域の状況を把握している プランニングが希望に合致していたので……」
と一級建築士事務所 伊澤計画 伊澤淳子さんに依頼しました。
伊澤さんはバリアフリー、耐震、断熱、防火の性能を向上させながら、少しでも住みやすく、楽しくなるような改修をしました。
「木造密集地の一角、トタンの外壁で断熱も入って居らず、 また、家族の生活にも合っていない家でした。 少しでも広がりの感じられるように視線を外へずらしたり、 光を取り込んだり、玄関も段差はあるが、 乗り越えられるようなプランニングとしています」
と言っています。
依頼者には
「冬場でも、エアコンが効いてる!」
と言っていただきました。
断熱改修と同時に住心地も改善したい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼住まいづくり相談会 東京都 2019年05月18日 10:30 to 2019年06月29日 15:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18900?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼小さい家の費用┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10775?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
長崎市内に・木造3階建共同住宅・狭小1LDK(間取り考え済み)・9戸(3戸×3戸)を計画しています。
まずは、考えている間取りが取れるものなのか、ボリュームチェックやラフプランをお願いしたいと思います。その後は相談しながら進めさせて行ければと思っています。
昨日、お客様と一緒にショールームへ行ってきました。
その時のワンショットです。
右端のドア。
このところ、ずっと流行りな感じで、
ヴィンテージを思わせる風合いです。
ドアに塗装をして、わざと少し剥げてしまったような
感じ(アンティーク風)にしています。
中央は、それに絵をかいたりしてますね。
オンリーワンなデザインのドアという意味では
こういったドアって面白いかもしれませんね。
流行りな仕上げって、とてもかっくよく見えますが。。
その家で長く暮らしていくことを想定しながら、
しっかりとセレクトしたいところです。
ちなみに。
左端のドアは、他に比べておとなしく見えます(笑)
それもそのはず。
ドアもともとに、透明の塗装をしただけなんです。
(塗装しないと、汚れが付きやすくなりますので)
おそらく、透明仕上げにしておけば、
長きに渡って、そのままでも、廃れたような
印象を受けることはないでしょう。
だから?
左端のおとなしい感じしかオススメじゃないの?
そんな堅苦しいことは言いませんよ(笑)
どれでも結構です。
ただし。。条件がありjます。
それは、その仕上る方法です。
このドアは、すべて、塗装をします。
今主流になっているドアは、表面に化粧した
シートを張り付けてることがほとんどです。
シートだと、気に入らなくなった時に、
塗り替えができないんです。
シートで、気に入らなくなったら、
取り替えか、張替になるので、結構大事。
費用も掛かります。
塗装であれば、自分でも塗り替えできますよ!
その差って、大きいんですよ。
家は、長きに渡って、家族が暮らしていきます。
将来をしっかりと見据えながら、
仕様や色を決めていくことお勧めします。
都心の中庭
「都心に住みたいが良い土地が見つからない。設計者に一緒に探して欲しい。」「いくつかの候補地にどんな家が建つかプランして欲しい」などを話されていました。
「庭の位置と駐車場の位置について色々な可能性が浮かびまとまらない」たくさんのおすすめプランを見てもらいその中からベースとなるプランを選定してもらいました。
南に作った庭よりもどの部屋からも見ることができる中庭案を提案して植物や石の配置もきめ細かく決めて行きました。
信頼してお任せしてよかったです。丁寧な仕事をする工務店も紹介してもらえました。
中庭に面した明るいダイニング
リビングからチラリと見える駐車場
セキュリティーは厳重に。見えないところにも防犯カメラが設置されている。
茶室が併設されている。裏千家の稽古をするための茶室でベースは織田有楽斎の如庵となっている。
毎日花を活ける喜び。
傾斜地の土地を購入済。一般的なハウスメーカー(複数見学済)では擁壁に多額の費用を要すと言われた。現状、家の建築にさらなる費用が捻出できない。擁壁に費用をかけずに、家にお金を使いたい。建築士様の発想で何とかならないか・・と思い、申し込みました。愛知県内及び近隣県の建築士様希望
・ゆるやかな傾斜地(最大高低差1m10cm)・敷地面積175坪・現在築38年中古戸建(37坪)22年間居住。ローン完済。←賃貸か売却検討。
造成地に建つ家。
相当な傾斜地を造成した敷地に建つ家。北側は道路までにかなりの高低差があり、敷地南側は更に高くなり、南側採光はあまりよくない。
造成地に建つ家。敷地の2階レベルになるとそこそこにViewが開ける。北側の道路との高低差は、一日に道路まで出ることがそんなに多いわけではない事に着目。そこはあきらめて、Viewが開けて明るいし天井が高くとれるから…と2階にリビング・ダイニングを配置しました。条件付きで仕様が決められていた土地で、施主の希望もあり、中途半端な色をもってくるよりも…と、内装外装ともに白(和室以外)。
初めてメールさせていただきます。
設計士をしていた祖父が大正の頃建築した100坪弱の家があります。昨年父が他界し、現在母が住んでおりますが、過去に何度か増築していて、現在は住んで使用している部分とほぼ住んでいない状態のところがあり、母も高齢のため、思い切って改築しようかと思い、現在設計士の方を探しているところです。場所は茨城県常総市にあります。現在100坪近くあり、大きすぎるため、少し縮小して管理しやすいようにして住めるようにしたいと思っています。予算は、坪50万以上かかると聞いておりますが、5000万ぐらいと考えております。それ以上も可能ではあります。一度ご相談させていただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。
建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
玄関ロビー。
ビルのマスタープランでEVコアが平面の中心にあり、店舗内が東西に分断される。それをいかに解消し使いやすくするか。
ビルの建て替えによる老舗料亭の新装工事です。ビルのマスタープランによるEVコアの配置で、店舗平面が東西に分断されるため、それをどう解消し、使いやすいプランにするかで相当議論しました。結果的に、EVコア裏側をパントリーとして連続させることで快勝しました。川に面するEVコア表側は、川のゆっくりとした流れに引き込まれるように、ちょっとした気分転換や休憩スペースとして活用されています。
大広間。昨今は足の悪い方も多いため、畳の部屋でも椅子式を求められることが多いそうです。
和室15帖。
和室7.5帖。
玄関。
大広間全景。
川側ホワイエ。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
早速の御連絡ありがとうございます。すみませんが、昨日にご連絡があったところと一度お話しをさせていただくことになりました。申し訳ありませんが、...
沢山の方々にお話を頂きました。メールのやり取りでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、多少のパソコン操作は出来ますが「出来ます‼」と言えるほど上手ではありません。...
違うサイトで知り合った建築家さんに、このサイトを紹介して頂き、良い方に出会いました。この度、契約が成立して、いよいよスタートです。...