地下一体型インナーガレージのある家

●設計事例の所在地: 
東京都国立市
●面積(坪): 
延床面積125.46㎡(37.95坪)(容積率対象床面積77.48㎡(23.43坪))
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南北を道路に挟まれた敷地の高低差を活かして地下1階を鉄筋コンクリート造とし、その上に木造2層を載せた地上2階地下1階の専用住宅を計画しました。
インナーガレージと内玄関のアプローチは南側道路の地下1階レベルから、玄関アプローチは北側道路の1階レベルからとしています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

依頼者からの最初のメールです。
「お世話になります。初めて相談いたします〇〇と申します。
東京都国立市の擁壁がある土地を既に購入し、これから戸建住宅を建てたいと考えております。既存の擁壁は行政の確認がとれておらず、新たに建物を建築する際には擁壁撤去および擁壁新設が必要な状況です。30坪ほどの敷地面積ですが、擁壁新設の際に掘り込み車庫を施工し、上部を庭にしたいと考えております。
都内ではなかなか擁壁施工経験のある建築事務所様が見つからず、今回ご連絡しました。」

依頼者があなたに依頼した決め手: 

依頼者は、周辺相場より若干安く土地を購入できたものの、無届けの擁壁と地下駐車場(しかもお隣と一体で施工されていた)が残る難しい条件であるためハウスメーカーや地元の工務店に相談しても断られ途方に暮れていたそうです。インターネットで擁壁のある住宅の経験のある設計者を探し出し、当方ともう1人の建築家にメールを送ったそうです。当方では迅速に敷地状況の確認と行政との協議を計画案の作成と並行して行い、ファーストプランを提示する際には「建てられる」との確信をある程度持っていましたが、他社では「建築不可能」との判断だったそうで、結果として当方のみが残ったカタチになりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お隣と一体で施工されていた地下駐車場を安全に切り離してから撤去する必要がありましたが、当時の資料が殆ど残っていなかったため事前に既存駐車場の鉄筋調査を行って構造安全性の検討をした上で解体工事を進めなければなりませんでした。また高低差が3m以上あるため領域を分けて平均地盤面を算定しなければならない等、通常の検討項目よりもシビアな内容が多く、確認が下りるまでは正直胃が痛かったです。
既存解体工事費や地盤改良費、地下工事費が嵩んだため、本体工事費の予算が限られてしまい、依頼者には要望を我慢して頂いた項目もありますが、最終的には満足してお住まいになられているようで嬉しい限りです。

依頼者の声: 

引越し後の依頼者からのメールです。
「おはようございます、○○です。昨日引越しの荷物の運搬を無事終えました。
引越し業者さんから、良い家だと褒められ、こんな家に住みたいとまで言って頂けました。思えば1年前、土地を購入したものの既存擁壁のある難しい敷地のためハウスメーカーや地元の工務店に断られ途方に暮れていた私たちでしたが、鈴木さんと出会うことができてこのような素敵な家を実現してもらえて本当に感謝しています。ありがとうございました。予算やスケジュールも厳しく大変だったとは思いますが、鈴木さんや工務店さんのお陰で今家族みんなが快適に暮らしています。」

その他の画像: 

玄関アプローチは北側道路の1階レベルからとしています。玄関へは階段とスロープ両方を使ってアクセスできます。
外壁は金属系サイディングとし、道路境界にはブロック塀やフェンスを設けない計画としました。

屋根はシンプルな寄棟形状のガルバリウム鋼板竪はぜ葺としました。
南側の領域Ⅱで高度斜線に抵触する南西側を一部切り欠く必要があったため南東側も同様のシンメトリーな形状としました。法的に必要な形態操作ではありましたが、結果として外観のアクセントとなったように思います。
建物周囲は砕石敷としました。減額調整で取りやめた南側テラスのウッドデッキは将来対応の予定です。

1階玄関脇の飾棚の上部には依頼者奥様お気に入りのLED照明(施主支給)を取り付けました。

1階玄関横には続き間の大容量シューズインクローゼット(SIC)を設けました。

1階LDK(リビング側)
南東側にリビング階段を計画しました。
天井は張らず現しとして構造材をそのまま見せています。
水廻り以外の床は全てアカシア材の無垢フローリングを採用しました。

1階LDK(キッチン側)
システムキッチンはIKEA製(施主支給)を大工さんに組立ててもらいました。
依頼者と一緒にIKEAへ行き、IKEAのキッチンプランニングサービスを使って実際の素材や機器を触って確かめながら決めていきました。
食材保管用の床下収納も設置しました。万が一キッチンの排水トラブルがあった場合やメンテナンスの際には床下点検口としての役割も期待できます。

LDKの西側にはTV台とカウンターを造り付けました。TV台右側部分は地下1階からの換気ダクトのダクトスペースになっています。

地下1階洗面脱衣室
壁・天井はコンクリート打放しとし、ダウンライトと間接照明で明るい空間を演出しています。
洗面カウンターはゴム集成材の造り付けで洗面ボウルと壁面のタイルは依頼者奥様がセレクトしたお気に入りです。

地下1階家族用トイレから内玄関と洗面脱衣室を見る
玄関・内玄関ともに框部分での段差はゼロとして階段以外には段差のない設計としました。浴室はユニットバスを採用しました。地下1階ですがインナーガレージ側に窓を設けたため、シャッターを開放すれば視線を遮りながらも採光と通風が確保された気持ちの良い空間になっています。

地下1階インナーガレージ
左側は電動シャッター、右側が内玄関へ続く階段です。排気ガスがこもらないよう換気扇を設けています。
アウトドアが趣味の依頼者は将来ハイエースを所有したいとのことで駐車場は広く計画しました。普通車なら2台はいけそうです。

地域密着型特別養護老人ホーム きいと

●設計事例の所在地: 
滋賀県東近江市五個荘
●面積(坪): 
878.67㎡
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

~くつろぎの高齢者施設~

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

自然素材や自然光を積極的に取り入れることにより、家庭的なぬくもりを感じる施設として、やすらぎある空間が実現しました。ユニットケア方式を採用し、少人数の家庭的な支援が行えるように設計上の工夫もなされた、地域の暮らしを支える拠点となっています。

その他の画像: 

御所南の家 マンションリフォーム

●設計事例の所在地: 
京都市中京区
●面積(坪): 
95.95㎡(29.02坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

~温もりと優しさの居住空間~
築23年のマンションリフォーム事例。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

18帖の新しくなったリビングに柔らかな光がさしこむ、温もりのある空間が魅力的です。

ナラフローリングにタモの収納家具やチェリーのテーブルを採用。

木の持つ温もりを肌で感じるとともに、自然素材である珪藻土と間接照明で全体空間を穏やか、
かつ上品にまとめ上げています。

若いご夫婦のための素敵な新居が完成いたしました。

依頼者の声: 

床や壁の素材がとても良いので、無機質な感じがせず、あたたかみを感じます。

その他の画像: 

嵯峨の住宅

●設計事例の所在地: 
京都市右京区
●面積(坪): 
88.50㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

~笑顔が広がる楽しい住まい~
素直に敷地を読み解いていったら、明快なプランの住宅となりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この家には子供達がよく集まります。そしてよく似合います。
町家の路地・通り庭のような北側通路。
古民家の厨子(つし:小屋裏のこと)のようなロフト。
その床でもある梁現しの大和天井。
絞られた開口の暗めの室内から見る明るい外部。

少しでもこの家から何かを感じ取ってくれたらいいなと思います。
これからも町家改修・古民家改修に関わりながら、これからの日本の住まいを、模索していきたいと思います。

依頼者の声: 

家は設計士に依頼して 想い通りの家に住むにかぎりますね。

その他の画像: 

ライトコート白楽

●設計事例の所在地: 
神奈川県横浜市
●面積(坪): 
223.4
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地の東南から西南にかけて高さ5Mの崖が迫っているため、崖崩れなどの心配がありました。
安心して住み続けられることを第一に、構造はRC造としています。
また、傾斜地の高低差は車庫として有効利用しています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ひとつの敷地に兄弟3世帯の住まう建物が建っている集合住宅です。母親が施主となり、3兄弟に貸すというスタイルで建てられたこの住宅は、ひとつのコーポラティヴハウスのかたちともいえるでしょう。
同時に3件作ることで建築資材も一括で購入するためコストダウンになるなどのメリットもありました。 また、長い間皆が仲良く住み続けるためにはプライバシーの確保も必要です。
トラブルのもととなり得るもの(窓の位置や排気の位置など)をうまく処理し、 ストレスなく、お互いに付かず離れず、集まって住むことの楽しさや安心感を感じられる住まいになっています。

その他の画像: 

港北の家

●設計事例の所在地: 
神奈川県横浜市
●面積(坪): 
144.7
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

港北の家は、神奈川県横浜市にある住宅です。この家の目玉は何といっても、車。
オーナーの愛車であるランボルギーニディアブロ・イオタとフェラーリF40を含めた高級車3台を格納しまた、眺めて暮らすために建てられた住宅です。「車と人間とが一体になった、アートな空間を」そんなオーナーの希望が叶えられた住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

港北の家は、神奈川県横浜市にある住宅です。この家の目玉は何といっても、車。
オーナーの愛車であるランボルギーニディアブロ・イオタとフェラーリF40を含めた高級車3台を格納しまた、眺めて暮らすために建てられた住宅です。「車と人間とが一体になった、アートな空間を」そんなオーナーの希望が叶えられた住宅です。

その他の画像: 

はらしまクリニック&きららみらい薬局

●設計事例の所在地: 
京都市中京区御所南
●面積(坪): 
287.60㎡(87坪)
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

京都市「こどもみらい館」北側に新しく竣工したメディカルビルです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

1階は調剤薬局、2階部分は小児科医院、3階部分は内科医院になっています。地域のみなさまに愛されるメディカルビルとして、よろしくお願いいたします。

その他の画像: 

金田幼稚園

●設計事例の所在地: 
大阪府
●面積(坪): 
475.63坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ホールから遊戯室をみたところ。
こやまを造り「シマトネリコ」を植えています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

創立50年の幼稚園からの建替え。
既存園舎の大きく赤い三角屋根は地域の人にも親しまれており園歌の歌詞にも登場しているので、新しい園舎でも再現してほしい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

圧迫感を低減するため、単純な全面切妻型とすることで軒高さを抑え、歩行者からも
赤ぼうしが視認できるよう2階の壁も同じくガルバリウムのパッチワークで赤帽子を
表現しました。

その他の画像: 

赤いお屋根の全景

外廊下から遊戯室

遊戯室

遊戯室から園庭

ランチルーム

2Fのホールから

2Fホール

階段室を利用した子どもサイズの図書コーナー

乳幼児室

幼稚園教室

中庭のあるガレージハウス

●設計事例の所在地: 
犬山市
●面積(坪): 
45坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ガレージを持つシンプルなデザインの家です
住宅地の中でもプライベートな中庭を通して光あふれるリビングを可能にしました

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

吹抜けを持つシンプルなデザインの白い家

その他の画像: 

中京の京町家

●設計事例の所在地: 
京都市中京区
●面積(坪): 
194.14㎡(58.73坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中京区にある京町家の改修事例です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

京町家の良さ、風合いを生かしながらも耐震性や寒さ対策にも配慮しました。
京町家という伝統的な建物をシックでモダンなデザインに。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読