「にしき堂」ジ・アウトレット広島店のファサード
家具、グラフィックをトータルにコーディネートした店舗デザイン。
店舗グラフィックデザイン。
昨日の天気は、曇りと雨。
朝から、なんだか、どんよりした空。。
そんな中、土地探しをされている方が候補に挙げている
土地を視察しにいってきたのですが。。。
現地に向かう途中、少し晴れ間が見えてきて、
現地に到着したら、この天気!
テンション上がりますね。
実は、候補地をいくつか見たのですが、
その間、ずっと天気でいてくれました。
何だかうれしかったです(笑)
写真の土地は、ご覧の通り、すごい段差。
高低差はわかって見に行ったのですが、
思っていたより高く感じました。
でも。
その高台に上ってみたら、すごく見通しがいい。
南側が道路だということも大きいのですが、
厳しい法規制がかかっているので、
背の高い建物が建てれないんです。
道路より高くなっていて、南側道路で、
南側に高い建物が建てれない。
日当たりは、半永久的によいということ。
お客様は日当たりを重視されてたので、
条件は良さそう。
ただ。
これだけ高低差があると、隣地との高さのやりくりが大変。
法的な扱いも気になります。
ということで、その足で、市役所へいって
協議してきました。
漠然と土地を見るだけではいけません。
いろんなことを読み取りながら、
しっかりと土地を決めていきたいですね。
そうそう。
夕方からは、とある家のリノベーションで引き渡しでした。
リノベーションは、新築と違って、
工期が短いこともあって、あっという間に竣工
という印象でした。
以前とはくらべものにならないほど、
暖かく、快適で、使い勝手もしっかりよくなっていました。
一部残工事があるので、今週もう一度お邪魔するのですが、
一区切りついたということで、お客様より
手土産をいただいちゃいました!
嬉しかったです。
モノはもちろんなんですが、こういったお気持ちが
ほんと、嬉しくて、たまりません。
この家創りに関わらせていただけたことに
感謝!!
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 最近、何回でも使えるノートを買ったみーくん@建築家紹介センターです。 買ったのは下記のノートです。 https://amzn.to/2tMXvq2 フリクションボールペンを使って書いたあと に濡れた布で消すことができるそうです。 紙は石を原料にしているので濡れても問題ないそうです。 使ってみてまた感想をお知らせしますね。 3月に入りましたね。 少しずつ、暖かい日も増えてきましたね 「薄着しすぎて風邪をひいてハックション」 とならないように注意してくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2019/03/04 【段差地にスキップフロアの家】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ----------------------------------------------------------------- ■成約お祝いプレゼント 2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼成約お祝いプレゼント ┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... ----------------------------------------------------------------- ■段差地にスキップフロアの家 敷地内に段差がある場合、 段差に合わせてスキップフロアにすることで 造成工事費を減らすことができます。 段差地のスキップフロアの事例として、 前田敦さんの設計した「スキップフロアの愛犬家住宅」を紹介します。 □スキップフロアのメリット スキップフロアにすることで下記のようなメリットがあります。 ・空間の移動による変化があるので単調さがなくなる ・目線がフロアによって変わるので、 「ほどよい距離感」を保つことができます。 ・空間としてはひとつの大きな空間ですが、 リビングでくつろいでダイニングで食べるなど……続きはこちら↓ ▼段差地にスキップフロアの家 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18434?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-2104、「用途変更」を依頼したい(福岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18450?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2103、2階建狭小木造アパートのボリューム出し(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18445?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2101、準防火物件にカーポートを取り付けたい(宮城県在住・物件は岩手県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18435?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2100、敷地内の擁壁について(青森県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18427?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2099、平面図、日影図、隣地、道路斜線等の図面と計画概要(愛知県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18424?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼群馬県の A house KAZ建築研究室 小磯一雄 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9648?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は群馬県の「A house」です。 依頼者は建物を建てる前は 「広々とした土間のリビングとキッチンが欲しい。 キッチンに隣接して食品庫が欲しい。 薪ストーブを入れたい」 と悩んでいました。 そこで 「数回の話し合いをするうちに意気投合し任せても良いと思った デザイン性や設計者の人柄が合うと思った……」 とKAZ建築研究室 小磯さんに依頼しました。 小磯さんは最低限のプライバシーを確保しながら、 家の中のどこにいても一声かければ返事が返ってくる家を建てました。 「玄関を入るとすぐに土間のリビング。 土足のまま違和感なく入ることが出来ます。 そこには要望のあった薪ストーブを設置し、 背後の壁はご夫婦の要望で大谷石を張りました。 リビングには大きな窓から明るい日差しを取り込み、 夜空の星やお月様まで楽しめます。 隣接したキッチンには 奥様ご希望のコンクリート製のキッチンカウンターをつくり 土間の床と調和しています。 リビングの大きな吹抜けは 家族の気配を感じる大きな役目を持っています。」 と言っています。 依頼者には 「土間のリビングやキッチンがとても明るくて気持ちよく 毎日の料理も食事も 楽しくなりました」 「大きな吹抜けが薪ストーブの暖気と共に家族の気配を伝えてくれるので、 一声かけるとすぐに返事が返ってきます」 と言っていただきました。 土間のある家を依頼したい方は、 ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ▼お客様の家 完成見学会のご案内 in北九州市 福岡県 2019年03月03日 11:00 to 2019年03月09日 12:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18431?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼3月16日(土) 住宅相談会(無料)開催 神奈川県 2019年03月16日 00:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18333?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼土間の寝室 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10649?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■成約お祝いプレゼント 2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼成約お祝いプレゼント ┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
「倉庫」を「飲食店」へ用途変更・リノベーションを検討しています。 場所 姫路市現況 自己所有物件 築50年 鉄骨造2階建(1階420㎡・2階120㎡) 確認済証・検査済証 あり 建物平面図・配置図 あり (登記用図面なので、非常にシンプルなものです)*それ以上の詳細な図面はありません。*行政へのヒアリングでは、「用途変更」可能との返答は頂いています。 はじめまして。この物件の、1階300㎡を店舗部分として「倉庫カフェ」にリノベーションし、自身で運営したいと考えております。現段階では、ザックリですが、大阪の「タカムラ ワイン&コーヒーロースターズ」のイメージがあります。なお、リノベーションは非常に手間がかかると思います。しかし、スクラップ&ビルドではなく、既存建物の味わいを生かした空間が再生できれば、地域コミュニティの創出にもつながると信じています。意匠設計・スケジュールまた予算もありますが、まずは相互に理解が深まればと存じます。「用途変更」に詳しく、「倉庫カフェ」にご興味のある建築家の方、ご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、一日、家創りの打ち合わせでした。
実は、同じくらいのタイミングで進行している家創りがあって、
その打ち合わせが、午前、午後と連続しました。
両方のお客様は、消費税がアップする前に家創りをしたい方。
といっても。
慌てて家創りしているわけではありませんよ。
定期的に打ち合わせさせていただきながら、
自然な流れで、進めてきています。
消費税アップといいつつ、
税制優遇がよくなったりしているので、
無理して間に合わせる必要もないかなとは思います。
3/31までに、工事の契約。
今年の9月31日までに引き渡し。
いずれかで、消費税は8%。
4月以降でも、間に合うのでは?と思ったかもしれませんが、
ハウスメーカーなどの規格の家ではない限り、
適切に工事をしていこうと思うと、5から6か月かかるので、
逆算すると、4月着工か、遅くとも5月着工が必要。。
今の段階で、家創りがスタートしていない方には、
とても厳しい状況ですよね。
本日のお客様のように、自然な流れで
間に合うのであれば、よいのですが、
そうでなければ、あまり気にしない方がよいと思います。
家族で、一生を過ごしていく家なので、
慌てて、急いで建てるより、
じっくりと検討しながら、納得のカタチで
建てていくことが大事と思います。
宮崎県宮崎市に1ルームマンションを9部屋所有しています。(総戸数70)1部屋約24平米ですので9部屋を合計すると200平米を超えてしまいます。数を減らして200平米未満にすることも可能です。民泊の許可申請を行政書士の先生に相談したところ、用途変更が必要とお聞きしました。宮崎県の建築指導課に確認していただいたところ「共同住宅”寄宿舎”」への用途変更が必要のようです。 対象物件は築約30年の鉄筋コンクリートの物件になります。 費用の検討がつかないのですが、概算をご教授頂けると幸いです。 お手数をお掛け致しますが何卒よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
とある家のダイニングから見た庭です。
この時期、この色合いなので。。
天然芝でないことは、なんとなくわかりましたか?
そうなんです。
人工芝なんですよ。
最近の人工芝は、ほんとリアル。
とってもいい感じに仕上がります。
LDKから、タイル貼りのデッキテラス。
そしてその先が、人工芝の庭。
しかも。
その先にずっと視線が抜けていきます。
ほんと。
素敵な家になりました。
昨日は、残工事の確認と合わせて、
家創りについて、インタビューをさせていただきました。
土地探しについて。
パートナーの選定について。
家創りのプロセスについて。
楽しかったこと。
建築家との家創りについて。
いろいろ伺えました。
これから家創りをされる方には、
とっても参考になるご意見ばかり。
竣工写真の撮影が8月ころになりそうなので、
それ以降に、このインタビュー含めてHPに公開しますね。
ずいぶん先ですが(笑)
お楽しみに!
午後は、とある家創りに打ち合わせへ。
昨日のメインテーマは、内装仕上げ。
床材、壁材、天井材。
いろいろあるんですよ。
そのいろいろ素材について、メリットとデメリット、
さらには、コスト感覚をお伝えしていきます。
もちろん。
ご紹介する、どの素材も扱いは可能です。
素材の選定について制約は一切ありません。
自分に何が最適なのか。
それを、次回までに考えていただきます。
そう。
次回までの宿題なんです(笑)
「この中から選んでください」
「これ以外になるとオプションで高くなります」
そんな制約があるのって、嬉しいですか???
家創りは、もっと自由でいいんです。
ワクワクするような。
ワクワクしましょう。
豊田の住まい_二世帯住宅の玄関脇の収納スペースです。
二世帯住宅の場合、玄関をそれぞれの世帯で設ける場合もありますが本計画では、一つの玄関を共有しています。玄関が一つなのでその脇の玄関収納も共有での計画です。
入口は折れ戸とし、全面開放が可能な計画です。
二世帯分の収納量を確保するため、壁二面に可動棚を設けています。右側は今後の予備スペースとし、棚無しの壁としています。
壁仕上はクロスではなく、ベニヤ板(木)の仕上とする事で住まい手さんがDIYで棚の追加・造作などが簡単におこなえる仕上です。
二世帯住宅の計画は何を共有するのか?何を個別に設けるのか?が非常に重要になります。(工事費にも大きく影響する部分です)
住まい手さんとしっかりと打合せおこない、今後のことも視野に入れ、全体計画をまとめていく必要があります。
福岡県大野城市の住宅でデイサービスを始めたいので「用途変更」を依頼したいです。床面積は154.84(m2) 1階85.7m2 2階69.14m2平面図はあります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日撮影した、とある家創りの現場の様子。
基礎の上に、土台を敷きこんであります。
格子状に整然と並んでいる姿って、なんだかいいですよね。
ここから、床の断熱材を設置して、
そのうえに、分厚い構造用の合板を打ち付けます。
そこまでできると、いよいよ建て方になります。
あるあるなのですが。
この段階では、家はとても小さく見えています。
建て方が済んで、三次元に立ちあがってくると
ビックリするほど広さが体感できるようになります。
来週には、この家が立ち上がってくると思うと、
今からワクワクします。
楽しみです。
写真を撮影し忘れてしまいましたが。。
昨日、新しく家創りを考えているご夫婦にお会いして
家創りへの想いを伺った来ました。
家創りで、何を実現したいですか?
という問いかけに。。
「パントリー!」との返答でした。
ご夫婦そろって。
買い物で、ついついたくさん購入してしまうそうで、
それをしっかりと収納しておきたいようです。
それと。
WIC(ウォークインクローゼット)ですね。
おしゃれなご夫婦なので。
たくさんスペースが必要なんだと思います。
もっと、いろいろお話ししたのですが、
最後に、絶対譲れないこととを伺ったら。。
「パントリー」(笑)
でした。
パントリーを中心にした計画案。考えてみようと思います。
こちらのご夫婦。
とある工務店で、計画をしてもらっていたそうです。
最後に見積もりを見たら、相当なコストアップになっていて、
それを減額したのですが、最後まで着地できず。。
予算オーバーでは契約できないので
そちらはお断りされたようです。
コストについては、しっかりと押さえておきたいですね。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
現在契約を検討している物件がありましてご相談の掲載をさせて頂きました。2日後に地元の建築家さんからご連絡を頂きました。物件を見ながら素人目では分からない部分を大変親身に、...
当社から車で10分と言う近さでこの方でいいかと言う気持ちで設計と建築確認依頼までお願いしました。
契約価格はフラットを別にして2棟で240万円です。
...
ご紹介ありがとうございました。2件ほどお返事を頂いております。個別にリフォームの御相談をさせて頂きます。ありがとうございました。