当サイト会員の設計事例一覧
メインの画像 | タイトル | 建物の紹介文 | 詳細へのリンク |
---|---|---|---|
![]() | 鳥羽旅館 旅荘 海の蝶 露天風呂付客室 | 海を望む高台に建つ館 | 詳細を見る |
![]() | 南紀白浜ホテル三楽荘 大浴場「夕月・宵待」 | 2階にある脱衣室から1階の大浴場へ 老朽化した既存木造階段を鉄筋コンクリート製の堅牢なものに造り変える。 解体中に出てきた、石積みの岩風呂の一部を生かし新たな浴槽を設けた。 階段を下る洞窟の中に入り込んでいくような期待感を出し、 | 詳細を見る |
![]() | 三朝薬師の湯 万翆楼 | 和の安らぎと洋の快適性が融合した、調和のとれた空間設計。 | 詳細を見る |
| G-stays 新宿 集住→ホテルへの変更 | 検査済証はありましたが、元々駐車場として申請していた部分を住戸に変更していたり、開放廊下を塞いで室内化していたりと完了検査後に違法な改変が行われていました。私が前職で区立中学校の設計を担当していたこともあり、面識のあった区役所の関係者に相談すると「適法化を前提とするなら」と様々なアドバイスや協力を頂くことが出来ました。 | 詳細を見る |
![]() | (株)デンサン社屋 | コンピュータ・ソフトウェアの開発・運用・技術支援を行う企業の本社として、JR土浦駅に近い霞ヶ浦のほとりに新社屋を計画しました。霞ヶ浦の浸水対策として、約10年前に建てられた隣地のビル同様1階床レベルをGL+1.2mに設定しました。 | 詳細を見る |
![]() | 学習塾の内装 | 個々が集中できるよう、大机にはしたくない。 | 詳細を見る |
| Salon M | 最近はメイクをする男性も増加しているが実際それを受けるサロンがないのが現状です。 | 詳細を見る |
![]() | デジタルアートギャラリー | 海岸沿いの町おこしの一環となる建物のため適切な構造や規模、立面上のインパクトが求められました。 | 詳細を見る |
![]() | GREAT MORNING | 福岡市博多区に建つホテルです。 | 詳細を見る |
![]() | 金子漢方薬局 | 空間の緊張感を和らげて気軽に立寄りやすい場となることを意識し、店頭はアンティークの家具をベースに、陳列棚や相談スペースをゆるやかにゾーニングしています。一方で、調剤室はラボのようなシャープな印象に仕上げ、店頭との差をもたせました。 | 詳細を見る |
![]() | 季節といなり 豆椿 | 季節のしつらいの中でいなりを楽しんでもらえるよう、その「背景」となるような空間を考えました。全体を同じトーンでシンプルにまとめつつも、微妙に異なる色や質感のいくつかの素材を用い、時間や天候、季節に合わせ、単調ではなくおだやかに表情が変化するようにしました。テーブルや椅子も、壁や床など内装と同じ「背景」の一部としてとらえ、空間をまとめています。 | 詳細を見る |
![]() | GULIGULI gallery | L型の展示壁をつくり、既存の窓の連続性を生かし、緑の景色が印象的に映えるようにとしました。それと同時に、メインの空間とは別に、奥に小さな展示空間をつくっています。 | 詳細を見る |
![]() | Y楽器店 新築工事 | 老舗の楽器店のイメージを損なわずに新しい感覚も取り入れ、愛される店舗に! | 詳細を見る |
![]() | 川崎マイコンシティのEMC試験所 | 川崎マイコンシティの一角に建つ、第三者認証機関のEMC試験所。EMC試験とは、電気製品が外界の電磁波の影響を受けて機能障害を起こさないか、逆に電磁波を発生して他の電子機器の誤動作を招いたりしないかを試験するものです。 | 詳細を見る |
| ハーベストテラス八ヶ岳 | 要求事項である八ヶ岳の景観と調和するデザインを踏まえ | 詳細を見る |
![]() | Slow Living Riverside | 「風景を生かす、心と体を整える 」木曽川の景色を楽しみ、ヨガで体を整え、カフェで体の中から整えるカフェとヨガの店舗の実例です。「目の前の景色に魅かれて土地を決めました。」初めてお会いした時のこの一言と心と体を整える思いを素直に丁寧にカタチにしました。 | 詳細を見る |
![]() | 太郎坊町の店舗~ユウヒテラス~ | 養鶏農家であるお施主さんが、自社のたまごを活用してつくるバウムクーヘン屋さんです。 | 詳細を見る |
![]() | 川島モータース元浜 | メーカー側からは改修を進めるように言われるが、具体的に何も提案がない中、わかりやすくパースを示して、そのイメージに沿って進めて来ました。 | 詳細を見る |
![]() | 東日暮里6丁目ホテル | 工事費が急騰していた時期の建築ですが、10社程度の施工会社から選定し、工事費を大幅に超過しないよう、留意しました | 詳細を見る |
![]() | カフェレストラン ラファンド Rafand | 福島県富岡町、カフェレストラン&フラワーショップ ラファンド Rafand | 詳細を見る |
![]() | 旗の台の複合ビル(店舗・共同住宅) | 駅前の商店街に位置する複合ビルです。 | 詳細を見る |
![]() | 香嵐渓の和菓子屋さん | 大正時代の住宅を和菓子屋さんとして再生しました。 | 詳細を見る |
![]() | ASICS 上海尚賢坊フラッグストア | 上海で最も開発が進んでいる淮海中路のエリアに1921年に建てられたスペインバロック様式の歴史建築物群が残っている。スポーツブランドのアシックスがここにフラッグショップを出店することになり、我々がコンペにより指名を受けた。大都市上海、中華民国時代の洋風建築物、日本発のスポーツブランド。多岐にわたる価値観が混ざり合う中で、普遍性を持ちうる力強い空間を作ることが我々の最大の目標であった。 | 詳細を見る |
![]() | 鮨 雲響 | 「そう云う大きな建物の、奥の奥の部屋へ行くと、もう全く外の光が届かなくなった暗がりの中にある金襖や金屏風が幾間を隔てた遠い遠い庭の明りの穂先を捉えて、ぽうっと夢のように照り返している。(中略)私は黄金と云うものがあれほど沈痛な美しさを見せる時はないと思う。」(谷崎潤一郎 陰翳礼讃より) | 詳細を見る |
![]() | ラビリンス 晴れ着の丸昌4階売り場 | 晴れ着の丸昌横浜店の一連の改修工事で、4階のドレスエリアとなる。1階と2階が和装であったのに対して、4階は洋装の陳列であるため大胆に雰囲気を変えることにした。 | 詳細を見る |
![]() | 眉月 晴れ着の丸昌1階売り場 | 創業55年の横浜の貸衣装店の1階売場、階段室、ファサードの改修設計を担当した。昨年の2階列席衣装売り場に引き続いてのプロジェクトとなる。主に結婚式用のフォーマルな衣装売場であった2階売り場に対し、1階は成人式用の振袖、卒業式の袴、七五三の3種類の衣装を展示する。 | 詳細を見る |
| 衣料品の路面店 | 開放的にするため、鉄骨造として1階は開口部が多くなるようにしています。 | 詳細を見る |
![]() | 沖縄ホーチキ(株) | 斜地の開発でしたのでアクセス面を工夫しました。 | 詳細を見る |
| しあわせカフェ(就労継続支援施設B型) | 県に申請済みのため大きな構成は変えずに、シンプルな形状、ローコストでも見栄えのする建材を中心に、ポイントとなる床材を限定的に使用して、コストのメリハリを付けました。 | 詳細を見る |
![]() | 古市場町の事務所ビル | 300坪の敷地に建つ事務所ビル…美容関係商品を扱う会社さんです! | 詳細を見る |
![]() | 御殿場SUBARU自動車整備工場 | 自動車整備中にお客様がご自分の車を店舗内部から眺められるような配置にするためにふたつのブロックの建物の間にピロティを作りました。 | 詳細を見る |
![]() | ひらんだの宿 | 古民家の状態が余り良くなく、新たに増築する部分との繋がりに苦労をした。新たに増築した浴室部分が元の軒に収まるよう、内部を階段構造にしたなど、また低予算であったために建材の手配なども支給品とした。 | 詳細を見る |
![]() | ギリ島 ヴィラ | 非常にローコストに出来上がるアイデアでした。各棟にプールを付けたかったのですが、敷地の関係もあり、難しいと思っていましたが、想像もしなかったアイデアで十分な広さを持ったプールも実現できました。と、同時にプライバシーも持たせる事が出来て素晴らしいプランだと思います。 | 詳細を見る |
![]() | カガヤン・デ・オロ ブックカフェ | 急傾斜地を利用したスキップフロア構造とし、カガヤンには自然が沢山あるが実際には高温で危険な生物も多いので外で自然を味わうことが困難であるために建物内部に熱帯植物を多数飼育して、植物と書籍という静かな財産を内包させるアイデアとした。 | 詳細を見る |
![]() | K'z space | 温かみのある空間になるように、仕上げ材には木材を多用した。天井の間接照明等、木質空間に適した照明計画とし、落ち着きのある空間になるように配慮した。 | 詳細を見る |
![]() | 酒屋のリニューアル | コストは最小限に、レジ廻りや奥の事務スペースも使いやすくしたい。 | 詳細を見る |
![]() | 美容室piilo | 店名の”piilo”とはフィンランド語で「隠れ家」という意味で、完全予約制のプライベートサロンにふさわしいデザインのご提案を行いました。 | 詳細を見る |
![]() | 老上海 福岡天神店 | 予算的な制約から、比較的安価な材料を使いながらも高級感が醸し出されるように工夫しました。 | 詳細を見る |
![]() | とんかつ善 | とんかつは和洋折衷料理ですので、全体的には和をベースとしながらも、どこか洋を感じさせるデザインを目指しました。そこで玄関ポーチの朱色の外壁には西洋漆喰を採用し、これが街路に対してアピールすることを意図しました。 | 詳細を見る |
![]() | 商業ビル1 | 待ちの雰囲気を変えるほどの存在感を創造。 | 詳細を見る |
![]() | TODOKEL | 神戸市灘区の閑静な住宅地に位置する約7坪のコーヒー豆の焙煎所の計画です。 小さな店舗面積ながら販売スペースや焙煎スペースに加え、ワークショップを行うという多機能性が求められました。施主との多くの対話と様々な検討を経て、現況の店舗区画内に新しく1枚の大きな壁をコの字に設けるというシンプルかつ大胆な計画としました。 | 詳細を見る |
![]() | Bookmark | 築70年以上の歴史の中で、折り重なるように存在していた内装を一旦全て剥がし、必要最小限の要素で再構成。道路側の土間スペースにショップエリア、中央には地場材による小上がりの空間があり、イベントなど様々な使い方に対応している。 | 詳細を見る |
![]() | みどりえ祐天寺店 | オーガニックの食材を使用したカフェ兼デリ。エントランスまでのアプローチ空間も使えるとのことで、デッキスペース4席と自家製のミント畑を作り、お店のコンセプトが外からも見えるようにした。 | 詳細を見る |
![]() | キコリヤ | うなぎの寝床のような敷地に対して、街にどう開くことができるか考えた結果、大きな庇と光の演出で良いバランスが作れたと思います。 | 詳細を見る |
![]() | ohanaぱん | ご自身の夢の実現(パン屋)と、地域へ開いた場所にもしたい(イベントスペース)という、2つの想いを良いバランスで叶えることができたと思います。 | 詳細を見る |
![]() | 季美の森のパン屋さん | 美味しいパンを焼くこと/美味しいと言ってもらえること。またお客さんに喜んでもらうこと/日々納得できるパン作りができること | 詳細を見る |
![]() | 極小型ダイニングバー[インテリアデザイン] | カウンター席・ベンチシート席・個室・半個室・掘り込み席のある、極小型ダイニング・バーのインテリアデザイン | 詳細を見る |
![]() | 展示館 SE | 展示空間を展示室の分節化で区分けを行うのではなく、シークエンスデザインによる順路とし、シーンごとに展示空間を構成しながらも一つの屋根で施設全体を感じれるようになった | 詳細を見る |
![]() | エステサロン RU | 部屋を細分化せずにいろんな機能をもたせることで最大限のベッド数確保 | 詳細を見る |
![]() | カプセルホテル YS | 客室面積の最大化のために、EVシャフトと避難経路のコンパクト設計 | 詳細を見る |
ページ
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。