当サイト会員の設計事例一覧

メインの画像 タイトル 建物の紹介文 詳細へのリンク
Guest house KYOTO-1

-

詳細を見る
CONGRATS HOTEL KYOTO

-

詳細を見る
ビルの建替えによる老舗料亭新装

ビルの建て替えによる老舗料亭の新装工事です。ビルのマスタープランによるEVコアの配置で、店舗平面が東西に分断されるため、それをどう解消し、使いやすいプランにするかで相当議論しました。結果的に、EVコア裏側をパントリーとして連続させることで快勝しました。川に面するEVコア表側は、川のゆっくりとした流れに引き込まれるように、ちょっとした気分転換や休憩スペースとして活用されています。

詳細を見る
鉄板焼き店

間口の小さい店に、費用を抑えてインパクトのあるファサードを…ということで蔵戸を採用。その重量感とインパクト、説得力は想像以上のものでした。

詳細を見る
大竹鋼機(株)

狭小な建坪で、目いっぱい面積を増やすという設計ではなく、角地の三角スペースを吹き抜け或いはテラスとして使用することで快適な空間にしました。

詳細を見る
Derbe京都店

中世イタリア伝統のハーブレシピを受け継ぎながら、ナチュラルで優しい香りが魅力的なボディケアコレクション「Derbe(デルベ)」。

詳細を見る
HINAYA KYOTO

伝統的なデザインにモダンが調和した贅沢な空間は、京都の風情をゆっくりとお楽しみいただけます。五右衛門風呂につかりながら過ごすひとときも魅力的。伝統と現代が織りなすコントラストの妙。素敵な京町家の宿に是非お越しくださいませ。

詳細を見る
NEST at NISHIKI ホテル

京都の伝統的なデザインを基調としたシンプルな構成の中に、古都の”ism”を意識したきらめきの宿泊空間。計23室の客室はスーペリアルーム・キングルーム・畳ルームの3タイプ。旅の思い出に彩りを添える「Nest at NISHIKI」へ是非、お越しください。

詳細を見る
(株)HEADS 新社屋

木のぬくもりを感じる、緑豊かな環境に、光あふれる開放的な空間を計画しました。

詳細を見る
ウェディングサロン

厳選された木材に、日差しが降り注ぐ大きな窓のある開放的なサロンには、 心地の良い時間(とき)が流れています。

詳細を見る
Hotel Room by Room町ノ屋

全室3名以上のグループ旅行に最適化を図り、広さ・使いやすさ・心地よさに配慮した次世代型の宿泊施設。二条城にもほど近く、交通も至便です。

詳細を見る
花とうろ ホテル祇園

機能的でゆったりとした間取りは、ファミリーやカップルなど、幅広いグループサイズに最適化を図っています。全室に檜の浴槽を完備。体をゆったり伸ばしてリラックスしたり、気軽に足湯に浸かったりと、心と体をリフレッシュすることのできる環境も構築しています。

詳細を見る
KIRA KARACHO 四条店

唐紙を現代アートへ昇華させた作品や唐紙文様を用いたアイテムが並ぶ店内には、華やかな商品を引き立てる白壁を選び、愛らしさと上品さが感じられる雰囲気に仕上げた。

詳細を見る
祇園「空」

大人向けの落ち着いた、隠れ家的な上質空間を希望。プロ仕様のキッチンでお客様との会話が楽しめるライブ感も重要視されておりました。

詳細を見る
うどん屋 開都

埼玉県新座市から築300年の古民家を移築して、厨房などのバックヤード部分は増築して、迫力のある小屋組を活かしながら設計した店舗です。痛んだ古材は新材に変えて居ますが、顔料を混入した柿渋を塗装し新旧の木材は一体の質感として溶け込んでいます。メニューも豊富で美味しくて人気のお店です。

詳細を見る
Nabeno-Ism

ミシュラン三ツ星・ジョエル・ロブション元総料理長 渡辺雄一郎シェフによる隅田川に面したフレンチレストランです。東京都建設局の「かわてらす」事業の、隅田川の第一号でもあり、2階にはテラス席も設けられています。お店のイメージカラーのオレンジとロゴマークが決まった時に設計も波に乗って進んで行きました。客席の天井は、川の流れを意識してデザインしたものです。

詳細を見る
静波のレストラン

有名な海水浴場と海岸沿いの観光名所をつなぐメインの街道から少し入った住宅街に、地元の人々も気軽に寄れて、日常生活をふっと忘れるようなリラックスした時間を過ごすことを目的としたCafeレストランを、分離発注でローコストで建築しました。

詳細を見る
美容室 La.forme

岐阜市の新興住宅地で、若い家族が多く住む地域であり、現在でも住宅建設が盛んに行われている場所を、選定されて見えましたので、即、購入することを進言しました。
フェリチタ様を拝見されておりましたので、私のデザインテイストが、お施主様に受け入れられることは安心していました。

詳細を見る
祇園 料理旅館 花楽

既存空間をできるだけ生かした、改修工事。

3点ユニットバスの水廻りをセパレート仕様に改修。
それと共に、布団仕様客室のうち4室をベット仕様へ、
テレビなど床の間に在ったもの、本来は床の間にないものを
引き算し丁寧に整えることを重要視した。

詳細を見る
尼崎のオフィス新社屋

兵庫県尼崎市。クライアントである設備会社様の新社屋 設計のご依頼をいただきました。主要な幹線道路に面した交通の便の良い場所に計画されています。設備会社の事務所と倉庫のほか、テナント店舗、トレーニングジム、貸しスペースとしての複数の機能が備えられています。建物は、鉄骨造3階建てで構成され、使い勝手の良い広いスペースを有しています。

詳細を見る
コミュニティスペース「まちのば/モジカ」

もともとは、「旧福知山信用金庫、広小路支店」として使用されていた建物の再生事例で、1階部分はレンタル可能な多目的スペースとしての整備が図られ、地域住民にコミュニティースペースを提供しています。
2階部分は古本とカフェを楽しめる空間「モジカ」。
レトロビル特有の落ち着きのある懐かしい空間のなかで、ゆっくりとした時間を過ごすことのできるよう工夫をしました。

詳細を見る
(株)松栄堂 京都本店

薫習館」改修工事にあわせて、「京都本店」も新しくリニューアルOPEN致しました。以前の店舗の雰囲気を継承しながら、広くなった店舗スペースは数寄屋造りを基調とした、上品なデザインで統一されています。

詳細を見る
(株)松栄堂 薫習館

2018年7月。京都・烏丸二条に「(株)松栄堂 薫習館(くんじゅうかん)」が新しくOPEN致しました。昭和34年建設、築59年の鉄筋コンクリート造 地上5階建てのオフィスビル。永く地域のランドマークとして親しまれてきたビルディングの再生事例です。主要構造部に丁寧に耐震補強を施しながら、装いも新たに日本の香文化により広く深く触れていただくことのできる、情報発信拠点として生まれ変わりました。

詳細を見る
若葉町ウォーフ

「ひとが集まる ひとが出会う ひとがつながる」
横浜市中区若葉町の街並みに自然に溶け込んで見える、昭和の風情を残す築50年のビル。

詳細を見る
Nest at the Trees

全40室、セミスイート形式の宿泊空間は、海外ゲストの長期滞在に最適化した、魅力あふれる斬新な空間です。露天風呂とおいしい食べ物。「Nest at The Trees」へ是非お越しくださいませ。

詳細を見る
宮崎飫肥 勝目邸

勝目邸は武家屋敷様式の宿で、枯山水式の庭園があることで有名です。その庭は18世紀に造られたといわれており、宮崎県によって名勝として指定されています。

詳細を見る
宮崎飫肥 合屋邸

合屋邸はもともとは中級家臣の邸宅の長屋門でした。その歴史は江戸時代にまで遡ることができます。

詳細を見る
ホテル 姉小路別邸

二条城近くのラグジュアリーホテル。
京都の伝統美と現代美の融合を意識した和モダンな館内は、和紙と間接照明を効果的に取り入れたことで、全体を柔らかな光が包んでいる。

詳細を見る
石塀小路 龍吟

風情ある石塀小路に立地することから周辺環境との調和も考慮され、滞在中ずっと古都の風情を堪能できる宿。
“スモールラグジュアリー”をテーマに計画されたコンパクトな旅館。
京都の伝統美で彩られたスイートタイプの客室は、広々とした間取りで、旅の疲れを癒すくつろぎの時間を約束してくれる。

詳細を見る
エルベコート東山七条

七条大橋のたもとに建つ単身者向けの共同住宅。
外観に軒庇か竪格子など、京都の言語をわかりやすい形で用いました。
周囲には大学もあり、駅の出口から徒歩30秒の立地であり、20~30代の単身者をターゲットに、少し広めのゆとりのある間取りにしました。

詳細を見る
HOTEL M

海外からのお客様に向け「和」の空間を主体に空間構成をして欲しい旨のご要望でしたので
「体験型ホテル」をご提案し
茶室を併設したり、伝統工芸の体験教室、仕出し弁当による京料理体験等々
空間だけではなく、様々なソフトのご提供も行いました。

詳細を見る
NNKR

蔵造りの通りから長喜院に向かう路地の奥に新築された店舗併用住宅です。脇役になりがちな路地の魅力を理解し、個性を際立たせることに成功した建物です。路地に沿って設けた長い軒下空間や、分棟化した屋根の配置が、長喜院門前通り線のスケール感にうまくマッチし、歩行者や店舗を利用するお客さんに丁度良い心地よさを与えています。

詳細を見る
KDMS

建物の来歴
土蔵造り+塗屋造り+真壁造りで構成

詳細を見る
YMYK

屋根も樹木も守り、機能として渡り廊下に雨が吹き込むのを防ぐ方法として樹木傘を提案
樹木が成長し太くなるのに追従して屋根も広がっていく様になっている。

詳細を見る
Raw8cafe

保健所対応、家具や壁のグラフィックなども制作しました。

詳細を見る
G・Bar

カウンター木材は1本物を3分割にして曲線のカウンターに仕上げ、3次元曲線となる肘が当たる端部を本革巻きとすることに苦労しました。他に壁面にもレザー布団張りを施したり、レンガ模様積みや、段差のあるフロアー・天井、家具など多くの職人さんの手がかかっています。

詳細を見る
大垣書店&cafe 高野店

明るくモダンデザインでまとめあげた書籍売り場とは対照的に、北欧照明や間接照明を効果的に使用しながら、天然木の持つぬくもりを肌で感じることのできるcafeスペースが構築されています。

詳細を見る
murmur coffee Kyoto

高瀬川や桜並木が眺められるように大きな窓を作る。

詳細を見る
城崎温泉湯楽(第4期)

厨房機器(ライブキッチン)、家具、什器、備品、装飾品、壁面アートをトータルにコーディネート。

詳細を見る
城崎温泉湯楽(第3期)

壁面グラフィックをグラフィックデザイナー佐々木まなび氏に依頼。

詳細を見る
にしき堂

家具、グラフィックをトータルにコーディネートした店舗デザイン。

詳細を見る
パチンコ店からの飲食店への用途変更

法令に適合し、お客様の要望とのすり合わせ

詳細を見る
建築デザイン工房 kocochi空間

地域産材の活用、周辺環境の調査分析、集客を目的とした建物配置の検討など

詳細を見る
KD Cafe & Studio

カフェとオフィスの融合を目指したプロジェクトです。エントランスを入ってすぐのスペースは、カフェエリア、奥はオフィスエリアとして、前庭、中庭、後庭をとり、自然を感じられるようにしました。シンプルで素材の強さや粗さを楽しめるような、素材選びをし、レンガや木材は、再利用材を使用しています。

詳細を見る
タカツカビル

B1~5階はテンントスペース,最上階は住居。
テクスチャーの違う2つのレンガタイルを組合せ地層状の表情をつくる。
厚いコールテン鋼を使用し、地中に埋もれたオブジェを思い起こす表情をつくりました。
下の大地を想像し、時の積重ねの形が風景になる重厚な建物をイメージしました。

詳細を見る
ボーシュマン(レストラン)

東西南北、すべて良い景色なのでどちらを向くべきかに苦慮。
見る角度によって見え方が全然違う外観にすることで、地味でも目立つように。

詳細を見る
CrossCourt 秋津

パサージュ中央部の階段
きれいなガラスモザイクタイルでアクセントをつけています。
赤絨毯をイメージした石張りの道が建物の中に人の流れを誘導する。

緑化ウォール
5種類のつる植物を植えました。緑の壁ができました。

詳細を見る
コンサートレストラン ZEFIRO

外部アプローチは本格的な海になるよう青い特注タイルで演出しました。水辺に本当のヨットを浮かべました。

詳細を見る
Zeebop北沢

赤い鮮やかな色彩のモザイクタイルのファサード

詳細を見る
隠れ家ヘアサロン紡_tumugi

「完全予約制の隠れ家的サロン」というコンセプトのため、あえて路面店ではなく、また店舗物件ではない賃貸マンションのリノベーションという縛りがあったため、物件探しからご一緒させていただきました。

詳細を見る

ページ

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.