当サイト会員の設計事例一覧
メインの画像 | タイトル | 建物の紹介文 | 詳細へのリンク |
---|---|---|---|
![]() | テナントビル LU | ガラス張りの断熱性と透過性を重視し、熱線反射耐熱ペアガラスを採用 | 詳細を見る |
![]() | ひらんだの宿 | 建材の調達から設備の提供までお手伝いしました。またランディングページの作成やロゴマークの作成のお手伝いもしました。 | 詳細を見る |
![]() | 器のしごと2 | 陶芸家の夫婦の為の店舗兼住宅の改修計画。木造家屋に鉄骨で増築された既存建物を、作家であるオーナー夫婦の為の、店舗、ギャラリー、工房、住居に改修しました。 | 詳細を見る |
![]() | 田なかや | 京都市の中心街に計画された全7室のホテル。インバウンドのファミリーを主な客層として、7室それぞれに設定されたテーマに沿った色や室礼を施す事で、日本の伝統を体感できるデザインとなっている。 | 詳細を見る |
![]() | 木造店舗建築 | イメージパースなどわかりよいツールを駆使しました | 詳細を見る |
![]() | inoka | 花見の季節など人で賑わう井の頭公園全体を客席と見立てて、テイクアウト専門のコーヒースタンドをつくりました。公園内の店舗ということもあってお店の中に土が入ってしまうのを見越して全体を土のテクスチャーでできないか考えました。床からアイコンになっているカウンターを地層のようにつくり、そこには井の頭公園の風景が描き出されています。 | 詳細を見る |
![]() | ゲストハウス内子晴れ | 築180年の古民家をゲストハウスにリノベーションしました。設計者自ら運営にも参加して、まちづくりの拠点になるような計画です。180年の間に住み手が何代も変わりその間に様々な改修が行われてきました。まずは本来の建築に戻すために仕上げを剥がして、地元にある資源を活かしながら地域の人とDIYで改修を行いました。 | 詳細を見る |
![]() | 旬菜みそ茶屋くらを | 秋田県の横手市増田伝統的建造物群保存地区の中に存在する有形文化財の元酒蔵「勇駒」のリノベーションです。酒蔵を地元の麹屋さんが引き継ぎ、味噌を使った食事処として使用してきましたが、有形文化財のため外観をいじれないなど視認性の部分や寒冷地ならではの室内環境の改善のためにリニューアルを行いました。 | 詳細を見る |
![]() | ponopono | ギリシャなど地中海沿岸部のまちには、生活の工夫でまち全体に「路地」 が張り巡らされています。 | 詳細を見る |
![]() | 鎌倉ギャラリー雑貨ショップリノベーション | 鎌倉市常盤のギャラリー&雑貨ショップCanvas Gallery + Shop(店舗併用住宅)です。今後、カフェ&ヨガスタジオ にもなる予定です。 | 詳細を見る |
![]() | イタリアンレストラン | シェフの持っている暖かでゆったりした、そして美味しい料理をご馳走してくれそうな雰囲気そのままをイメージして設計した。木と漆喰で、いつまでもこのまま使っていける内装に。左官屋さんが鏝で絵を描けるということで、急遽、ブドウと蔦の鏝絵を仕上げることに。さらに、特別な感じがでた。 | 詳細を見る |
![]() | 熊本新屋敷整骨院DOLPHIN | 店名が「ドルフィン」と決まっていましたので、海をイメージさせるデザインを心がけました。 | 詳細を見る |
![]() | 晴れ着の丸昌 横浜店 | 既存建物の、低い天井を感じさせないように、細かく天井を折り重ね、伸びやかな広がりを作り出した。 | 詳細を見る |
![]() | くうかい高瀬 | 既存の建物に使用されていた建具を外壁 母屋とは別に、団体客の利用が可能な空間として用いています。黒く塗ることにより、元々持っていた建具としての機能を無にすることで、外壁として馴染むように操作しました。 | 詳細を見る |
![]() | S様店舗 | 歴史ある建物、古くからのお客様で商売をして来ましたが、もっと身近に入りやすく顧客層を広げる意味でも、貸店舗のお客様との相乗効果を図る計画をしました。店内を明るく清潔に、外からも中の様子が解り興味を持ってもらえる動線計画を意識しました。 | 詳細を見る |
![]() | 美ヶ原温泉 金宇館 | 構想10年、設計準備期間2年半を掛けたプロジェクトです。 | 詳細を見る |
![]() | 飲食店舗A | 機能的で使いやすいプラン、空間構成 | 詳細を見る |
![]() | 工房kudo (店舗/菓子・パン製造販売) | 海から近く塩害地域でもあり、外壁には時間とともに風合いがまし耐候性も増す地元産の杉材を利用、地域に馴染む外観とする。 | 詳細を見る |
![]() | 稲村ガ崎平屋オフィスリノベーション | 外壁に杉板を使用 | 詳細を見る |
![]() | ★cherry red★ | 真っ赤な空間の”gallery・cafe・kitchen★cherry red” | 詳細を見る |
![]() | フランス菓子 マリージョゼ | 外観は、将来にわたって、飽きの来ないデザインと、売り場に併設したカフェから、金華山を植栽された庭越しに見られるようなプランにいたしました。 | 詳細を見る |
![]() | マクドナルド金沢鞍月店 | 石川県金沢市の環状線に面した、石川県庁のほぼ傍に、建設しましたマクドナルド金沢鞍月店です。 | 詳細を見る |
![]() | フェルナ豊田西中山店 | 開発申請を行わずに、早々にOPENできるように、土地の高低差、雨水処理、鉄骨構造の見直しにて、ローコスト、短期にて建設いたしました。また、昨今のゲリラ豪雨に対応すべく調整池、雨水排水計画を綿密に設計いたしました。 | 詳細を見る |
![]() | (株)ダイコー様工場 | 商業施設なので、お施主様の希望は、コストを抑える事、そして計画がスムースに進む事です。設備を選択する場合に、様々なリサーチをしながら、よりよい物を選択することに努めました。中でも、運搬用エレベーターを、専用の昇降機に変えることで大幅なコストダウンを図ることができました。 | 詳細を見る |
| ワインバー「アルデンテ・ダモーレ」 | ローコストでありながら雰囲気を追求し、またワインが主役であることをイメージして内装をデザインしました。照明器具はネットで購入するなどの工夫も行いました。 | 詳細を見る |
![]() | 木造耐火4階建てテナントビル | 階段を外階段にすることで、容積を稼ぐことができた。 | 詳細を見る |
![]() | 佐野家 (旅館 食事処) | 京都駅前、ホテル佐野家の食事処 東山の改装事例 | 詳細を見る |
![]() | ギャラリーart step | 空間と素材の演出 | 詳細を見る |
![]() | H自動車学校 リニューアル工事 | 将来を見据えた飛沫感染を予防したテーブル待合室 | 詳細を見る |
![]() | 木らり(ショールーム) | 50年以上にわたり木製家具の製造に携わり続けている木工所工場に併設された事務室からショールームへのコンバージョン。11㎡の空間に木製家具製作時に出る端材を利用したプロダクトを展示する場を求められた。ただ古い壁や天井を剥がし、新しい壁や天井を設え、什器を置くという方向ではない、来訪者が楽しめる、什器と空間が一体化したような、多治見の風景に根ざせるようなあり方を考えた。 | 詳細を見る |
![]() | 京都のCafe | この坪庭は、これまで放置されて活用されていなかった、これを全面にRINOVATIONすることで、全体のクオリティは大きく変化しました。 | 詳細を見る |
![]() | Cafe'at HUG | ちなみに、店名の「Cafe'at HUG」は珈琲+食事を表現した造語のようです。 | 詳細を見る |
![]() | カノン | 小さい面積の中で必要な部屋を間仕切らなければならなかったため、狭い印象を与えないよう間仕切りを曲線にしたり、外部の光や景色が入り口から入ったときに目に入るように工夫しました。 | 詳細を見る |
![]() | chikopan×kugenuma | 「食を考えること、建築を考えること」が同義と感じ始めていた時分に、お話をいただいた非常に意義のある設計依頼。日々に寄り添い、安心できる素材にこだわった丁寧に作られたパン。 | 詳細を見る |
| My Hair Ethete 美容室 | やはり、美容室激戦区のストリートに面しており、いかにターゲット層にアピールできるか?を外観デザイン表現することを念頭に、設計いたしました。 | 詳細を見る |
![]() | 角打ちのある酒屋 | 岡山市内の角打ちのある酒屋です。 | 詳細を見る |
![]() | R・U社本社ビル | さいたま市を中心に不動産関連事業を展開する会社の本社です。 | 詳細を見る |
![]() | 浅田登記測量事務所 | お店のようなオフィス | 詳細を見る |
![]() | こんどう珈琲 | ガルバリウム鋼板一文字葺きの外観 | 詳細を見る |
![]() | 和モダン店舗 | 自然素材 | 詳細を見る |
![]() | 村上開新堂カフェ | 自然素材 | 詳細を見る |
![]() | 霧に包まれたダンススタジオ | 北京市内のビルの一角に計画されたレッスン用のダンススタジオである。 鏡に映った自身の身体の挙動を確認すること、これがスタジオ内での行為の全てである。激しい動作のさなか、ダンサーは床を意識することで平衡感覚を保っているといい、床の存在のみが重要になってくる。つまり逆にいうと床以外は意識されなくともよい。 | 詳細を見る |
![]() | 船底天井の日本食ファストフード店 | 杭州西湖湖畔の三階建古民家全体を日本食の飲食店へと改修した。観光客の人通りが多い一階路面には、客単価が低く回転数の多いファストフード店を計画した。 | 詳細を見る |
![]() | 二重麻の葉格子の料亭 | 杭州西湖湖畔の三階建古民家全体を日本食の飲食店へと改修した。落ち着いた雰囲気の2〜3階は独立の入り口を持つ日本食の料亭へと改修した。 | 詳細を見る |
![]() | 日宣神田ビル | 商業地域においては建物容積の最大限活用が求められるため、 | 詳細を見る |
![]() | 南俊允建築設計事務所 | 山手通りに面した5階建てマンション1階を改修した美容室です。この美容室の間口は、前面の歩道幅よりも小さく、奥行は、前面の車道幅よりも小さい。クライアントからは最初に二つの要望がありました。一つは、3セットの置き鏡と椅子、2台のシャンプー台、2脚の待合椅子、収納など、この店舗の広さにしては多いであろう家具やものを置きたいということ。もう一つは、屋外のようなスペースにしたいということでした。 | 詳細を見る |
![]() | うずまき | 大阪市西区新町にある美容室の改修です。 | 詳細を見る |
![]() | 京都Z寺院茶屋新築計画 | 京都市内某所の寺院、その境内梅園に茶屋を新築する計画です。 計画地は樹木の多い広大な庭園であり、近くには既存の茶室・供待(休憩のためのベンチスペース)・便所が存在しています。まずはそれら既存の建物・植物の位置を正確に測量し、茶屋を置く位置を定めるところから設計をスタートしました。 | 詳細を見る |
| 曽根の整体院 | 大阪府豊中市の、駅前共同住宅1階テナントスペースに整体院を設計しました。 既存テナントスペースが持つ恵まれた階高(天井高さ)を利用し、半径4メートルの曲面天井を計画しています。内部は床と同材の腰壁に囲まれた繭(まゆ)のようなインテリアとしています。 | 詳細を見る |
| 懐屋 | 大阪市中央区にある美味しいおでんや和食をメインとした居酒屋「懐屋(ふところや)」です。店内中央に左右対称形の大きな木製カウンターを設け、その中に厨房を据えています。 この木製カウンターは美酒に酔いしれふらつく客達をシンメトリーに配置するための仕掛け、または忙しく動きまわる店主のために用意された巨大な木製舞台装置と言えるでしょう。 | 詳細を見る |
ページ
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。